東海小ブログ

学校の様子

お芋の収穫(2年生)


先日の月曜日、2年生が栽培園でサツマイモの収穫を行いました。

その結果は下に紹介する画像のとおり!

見事なサツマイモができていました。

芋掘りの楽しみは目に見えぬ物を掘り当てること。

それぞれのご家庭で、美味しいサツマイモ料理を味わえることでしょう。

中庭の工事について


12月14日(月)から、中庭に通じる車道の砂利を撤去する作業が始まりました。

小型パワーショベル(ユンボ)で、表面の砂利を見事にはぎとっています。

先日のホームページで、22日までは中庭の使用は可能とお伝えしておりましたが、一旦作業が始まると、車の出入りは簡単にはできそうもありません。

19日(土)からは、中庭に車を入れない方向で検討中です。おわびし、訂正いたします。


パワーアップタイムの活動紹介


12月14日(月)の朝の活動はパワーアップタイムでした。

今回は低学年が校内ウオーキング、中学年が各教室でパワーアップ、高学年が体育館での縄跳びに取り組みました。

学校全体を使ってのパワーアップタイムですので、校内のあちらこちらから歓声が聞こえてきました。





雨滴光る朝の一時


12月11日(金)の早朝、雨上がりの学校は、雨滴が光っておりました。

昨日の天気とは打って変わって、さわやかな朝の一時です。

そんな静寂の中、7時半になると同時に、児童玄関からあいさつ運動の声が響いてきました。

2年2組の甲斐先生もニコニコしながら見守っておられました。

アスファルト舗装作業開始について


重要連絡事項
明後日の12日(土)から中庭部分のアスファルト舗装準備作業が始まります。
期間は12月23日(水)までを予定しております。
この間、23日を除いて中庭部分の駐車は可能(23日はアスファルト舗装のため不可)ということです。
しかし、作業内容によっては、中庭に駐車できない状況も発生するのではないかと思います。
しばらくの間、東海小学校に来校の際は、ご不便をおかけすることになりますがご容赦下さい。

学校ホームページ閲覧者数2万人突破!


昨日、12月9日(水)に、学校ホームページの閲覧者数が2万人を突破いたしました。

このホームページを通して、本校の様子をご覧になっておられる方がいるということに感謝いたします。

これからも、新しい情報を発信し、子どもたちの様子、学校の様子等をお伝えしていきたいと思います。

下に、現在、職員玄関に飾られている児童の人権啓発ポスターを紹介します。

音楽集会(5年生の発表)


12月9日(水)の朝の活動は5年生による音楽集会でした。

「教室は間違うところだ」という詩の群読と、合唱を披露しました。

はきはきとした群読と、ボディーパーカッションを取り入れた合唱が体育館中に響きました。

今回も多数の保護者の皆様に来校して頂きました。ありがとうございました。



校内作品展開催中(5年生)


校内を巡回しておりましたら、5年生教室を中心に様々な図工の作品が展示してあることに気付きました。

下に紹介する画像のように、時間帯によっては、太陽の光を浴びるように工夫された作品もあります。

東海小学校に来校された際、時間に余裕がある場合はぜひ子どもたちの作品をご覧になって下さい。



メディアコントロール講話


先週の土曜日、6年生がメディアコントロールの講話を聞きました。

講師は本校の養護教諭である今村光代先生。

各種メディアと上手につきあう必要性を、プレゼンを使いながら丁寧に説明していました。

子どもたちの真剣なまなざしから、この授業の意味深さを感じた一時でした。

冬晴れの中の持久走大会


12月5日(土)、冬晴れの中、予定通り持久走大会を実施しました。

参観日も兼ねておりましたので、多数の保護者の皆様に応援して頂きました。

気温は10度程度だったのですが、無風状態で、子どもたちは走り抜けました。

校内の駐車場も混乱することなく、ご協力に感謝申し上げます。



美しい学校へ


12月4日(金)、昨日までの学校と少し変わったところがあります。

学習教室1の前に設置してある花壇のブロックを新しい物に替え、一直線に並べました。身を切るような風が吹く中、白石先生が作業されておりました。

もう一つは体育館に新しいモップを5つ準備しました。授業だけでなく、体育館を使用された皆様は、自由にお使い下さい。モップが汚れた場合の対策も現在、検討中です。



授業力フォローアップ事業の一環として


先日、東海小学校に宮崎大学の満丸教授をはじめ計6名の皆様を迎え、授業力フォローアップ事業に係る授業研究会を開催しました。

授業学級は6年1組の瀧川先生のクラスでした。

国語の教材(説明文)を客観的に読み取る学習が展開されました。

子どもたちが必死になって教科書やその他の資料を読み解こうとする姿が印象的でした。

全校朝会(保健委員会の発表)


12月2日(水)の朝の活動に全校朝会がありました。

その中で、保健委員会の皆さんが演技を通して手を洗うことの大切さを説明しました。

汚れに反応する薬剤を使った説明は、しっかりと子どもたちの心をつかんだようです。

寒い時期ではありますが、手洗いの励行を心がけていきましょう!

就学時健康診断終わる


昨日の11月30日(月)、就学時健康診断が行われました。

来年1年生として入学する予定の60名を超す子どもたちが来校しました。

穏やかな日差しの中で就学時健康診断を実施することができよかったです。

その関係で、今日の児童クラブの皆さんは体育館で一時を過ごしました。

クラブ紹介(その4)


最後のクラブ活動紹介となりました。

「パーカッションクラブ」「バドミントンクラブ」「バスケットボールクラブ」の

3つのクラブ活動のみなさんです。





小中音楽祭 出演

11月13日(金)に、延岡文化センターにて、小中音楽祭に出演してきました。
トップバッターという大役で、緊張もありましたが、練習の成果を出して団七踊りを堂々と発表することができました。


工事は進む


11月27日(金)、あっという間に週末を迎えました。

給食室新築に係る工事は順調に進んでいるようです。

現在、児童クラブは多目的室に移動しておりますので、とまどっておられる保護者の方もおられるようです。

ご不明なことがありましたら、気兼ねなく、本校職員にお尋ね下さい。



クラブ活動紹介(その3)


今回で3回目となるクラブ活動紹介をいたします。

まずは「手芸クラブ」です。



次に「クラフトクラブ」です。



次回が最終となります。「パーカッションクラブ」「バドミントンクラブ」「バスケットボールクラブ」のみなさん、もうしばらく待っていて下さいね。

体育館付近が明るく


11月も残り少なくなり、日暮れがすっかり早くなりました。

先日来より、学校に設置してある照明器具の点検をし、古くなった電灯を取り替えました。

これまで暗かった体育館付近もずいぶんと明るくなったと思います。

プログラムにより、決まった時間に自動で点灯する電灯もあることが分かりました。

夜間、これまでご不便をおかけしていたことをおわびいたします。



来春の用意は着々と


3連休明けの11月24日(火)は、昨夜の雨も上がり、素晴らしい晴天でした。

そんな中、黙々と学級園の植え付け準備をされている白石先生の姿がありました。

1週間ほどすれば、1年生たちがはしゃぎながら花の苗を植え付けることでしょう。

さらに、職員玄関前には、来春、学校を彩る花の苗たちがすくすくと育っております。



給食室新築に係る工事始まる


11月20日(金)、いよいよ給食室新築に係る工事が始まりました。

まず、旧児童クラブ室を給食物資受け入れ室に改修します。

今後、中庭に工事関係車両が継続的に入ってくることと思います。

不自由をおかけすることになりますが、何とぞ、ご容赦下さい。

 ※ 今後、学校ホームページと学校連絡メールを使って情報を提供していきたいと思います。

表現集会(1年生)


11月18日(水)の朝の活動は表現集会でした。

今回は、1年生のみなさんが発表しました。

“ひらいたひらいた” “ずいずいずっころばし” などのわらべ歌に振りをつけて踊ったり、“どんぐりぐりぐり”の合奏をしたりしました。

数多くの保護者の皆様にも見守られ、晴れやかな表情をしておりました。



11月の読み聞かせの日に


11月17日(火)の朝の活動は“マザーサンタ”による読み聞かせでした。

今日もたくさんの保護者の皆様が来校されました。

その中に、可愛い受付役の子どもさんが一人。

来年、本校に入学するそうです。

「お母さんのお手伝い、感心ですね! 入学する日を待ってます!」

北校舎でのあいさつ運動


11月16日、新しい週の始まりです。

1、3、4、6年生の学級がある北校舎玄関で、6年1組のみなさんがあいさつ運動に取り組んでいました。

いつも通り、気持ちの良いあいさつの声が校舎の隅々まで響いていました。

小春日和にふさわしい、朝の出来事でした。

クラブ活動の様子(その2)


10月に3つのクラブの紹介しましたが、今月はその続きを…。
まずは、「ドッジボールクラブ」のみなさんです。


次は「カルタ昔遊び」クラブのみなさんです。


次は「運動場スポーツクラブ」のみなさんです。


最後に「図工イラストクラブ」のみなさんです。

さわやなか挨拶の声が響いています


立冬を過ぎました。日増しに寒さが身に沁みる季節へと移ろい行くことでしょう。

自力登校も本日が3日目。寒さに負けず、自分の力で登校できていますでしょうか。

本日、朝の挨拶運動は3年2組の子どもたちでした。

気持ちの良い声が児童玄関に響いていました。

11月の音楽集会(4年生の発表)


11月11日(水)の朝の活動は音楽集会でした。

今月は、4年生による“団七踊り”の発表がありました。

運動会前から練習してきた“団七踊り”ですが、今週金曜日には市の音楽祭で発表することになっております。

リハーサルも兼ねた今朝の発表でしたが、ずいぶんと仕上がってきました。



晴天の下、バザー開催す


11月8日(日)、さわやかな晴天の下で、無事バザーを実施することができました。

昨日までの心配は、杞憂となりました。

これまで、学校に何度も集まり準備を進めて下さった保護者の皆様、また本日ご来校頂いた保護者の皆様、ありがとうございました。







バザー前日準備を終えて


11月7日(土)に、数多くの保護者の皆様を協力を得て、バザー前日準備を行いました。

中庭には9張りものテントが立ちました。

いよいよ明日のバザーを待つばかりです。

「明日、天気になあれ」

持久走練習の始まり


11月6日(金)に第1回持久走練習が始まりました。

全校児童が一斉に走り始める様は壮観でした。

今回走ることができなかったみなさん、来週金曜日は走れるといいですね。

持久走大会本番は12月5日(土)です。

少しずつ体を慣らしていきましょう。



大盛会のグラウンドゴルフ大会


11月5日(木)に、グラウンドゴルフ大会がありました。

参加者は、地域の方66名、児童53名、職員3名の計122名でした。

一時、天気を心配しましたが、競技の途中から快晴に!

ホールインワンを達成した吉村君と濵松さん、おめでとう!



イラストクラブの作品紹介


現在、職員玄関の掲示板にはイラストクラブの作品が貼ってあります。

グラデーション効果を生かした、リズム感のある作品です。

日曜日の参観日やバザーの折に、ぜひ、ご覧になって下さい。

全校集会(図書委員会の発表)


11月4日(水)の朝の活動は全校集会でした。

読書の秋にちなみ、今月は図書委員会児童による“お薦めの本の紹介”がありました。

発表では様々なジャンルの本が紹介され、子どもたちの刺激になったのではないかと思います。

図書委員会のみなさん、立派な発表でしたね。

縄跳びに夢中な1年生


秋も深まり行き、運動場で1年生が縄跳び運動に取り組んでいました。

縄跳び運動は全身を使う運動ですので、すぐに体が温まります。

寒い時期ならではの運動ではないでしょうか。

みんな楽しそうに跳ねていました。

研究授業期間のスタート


現在、東海小学校では全職員が研究授業に取り組んでおります。

これまで4名の先生方が自分で選ばれた教科の研究授業を行いました。

授業前後に互いに意見を出し合い、指導技術を高めていこうと考えております。

今日も、子どもたちが張り切って発表しておりました。

読み聞かせランド


10月27日~11月9日は読書週間です。

本校では読書週間にちなみ、27日(火)の朝の活動時に教師による“読み聞かせ”を行いました。

17名の職員がお気に入りの本を選び、子どもたちは自分で聞きたい本を選びました。

どの部屋においても、子どもたちはしっかりと聞き耳を立てておりました。



東海中学校生による挨拶運動


10月27日(火)の早朝、東海中学校の3年生が本校であいさつ運動を実施しました。

中学生のお兄さん、お姉さんの凛々しい姿を見て、子どもたちも驚いていました。

なかには中学生に手を振る子どもたちの姿もありました。

東海中学校の生徒のみなさん、爽やかな朝の一時をありがとうございました。

宿泊学習を終えて ~5年生~


10月22、23日の両日、5年生は“むかばき青少年自然の家”で宿泊学習を経験しました。

登山、キャンドルファイヤー、マスの調理等、むかばきならではのプログラムがありました。

「規律」「共同」「友愛」「奉仕」を合い言葉に、貴重な一時を過ごすことができました。

この経験によって、子どもたちは一回りも二回りも成長しました。



給食残菜調査の結果や如何に


10月の給食残菜調査を16日(金)に実施しました。

当日のメニューは「ごはん」「ポークカレー」「海藻サラダ」「牛乳」でした。

下に紹介する画像でもお分かりのように、本当にわずかな量の残菜でした。

毎月、少しずつ残菜の量が減ってきているとのことでした。

音楽集会(2年生)


10月21日(水)、音楽集会で2年生が発表を行いました。

詩の音読、合奏、バンブーダンスをしながらの合唱という内容でした。

昨年度担任の川越先生が、「みなさんの成長に驚きました。」と感想を述べられました。

大勢の保護者の皆様からも、盛んな拍手をもらえてよかったですね。



駐車場にライン設置


10月19、20日の両日、校舎南側駐車場にラインを引きました。

学校技術員の白石先生の指導で、真っ直ぐなラインが引けました。

なお、校歌が彫られた歌碑の前は「障がい者用駐車場」とします。

学校の駐車場を利用される場合は、ご協力をお願いいたします。



バザーの準備進む


10月19日(月)、朝の職員玄関付近にたくさんの子どもたちが集まってきました。

今日は、バザー予約の封筒を提出する日でした。

バザー予約封筒の提出は明日の朝も予定しています。

みんなの力で、今年のバザーも大いに盛り上げていきましょう!

なかよし運動会を終えて


10月16日(金)、6名の子どもたちが市の体育館で開催された“なかよし運動会”に参加してきました。

その中で、6年生の秀斗君が競技場の注意を述べました。

6名のみなさんは、最後までにこにこと運動会に参加していたようです。

楽しい一時を過ごせてよかったですね。



延岡市陸上教室を終えて


10月15日(木)に、6年生は市の陸上教室に参加しました。

この日に向けて、6年生は運動会終了後も、自主的にリレーの練習に取り組んでいました。

選手に選ばれたみなさんも、それを応援するみなさんも、一生懸命取り組んでいたようです。

また一つ、思い出深い出来事が増えました。

家庭教育学級(PTA視察研修)


10月14日(水)、にれの木学級でPTA視察研修に行きました。

場所は佐伯市で、高速道路を使って約1時間の道のりでした。

城下町らしいたたずまいの中を、当地のガイドさんに案内して頂きました。

充実の一時が集合写真から伺えるのではないでしょうか。

交通教室


10月13日(火)、さわやかな天気の下、交通教室を行いました。

低学年、中学年、高学年に分かれての実施でした。

高学年になると、ほとんどの子どもたちが自転車に乗っておりました。

自分の命を守るために、子どもたちは真剣に練習していました。

東海小ギャラリー


東海小学校の職員玄関には、子どもたちの作品が飾ってあります。

10月は1年生6名の作品が飾られました。

“みてみて おはなしのえ”というタイトルがつけられています。

学校にお立ち寄りの際は、ぜひ、じっくりとご覧ください。

クラブ活動の紹介 その1


10月8日(木)、本年度6回目のクラブ活動がありました。

クラブ活動は、子どもたちが楽しみにしている活動の一つです。

「室内ゲームクラブ」「卓球クラブ」「パソコンクラブ」の3つのクラブを紹介します。


学びの秋到来


10月7日(水)、子どもたちの学びの声が各教室から響いてきました。

校内をまわってみると、教科書を音読している姿、比例の関係をまとめている姿、グループで話し合い活動をしている姿、筆を握り半紙に向き合っている姿等が見られました。

学びの秋到来です。

第115回秋季大運動会終了す


10月4日(日)、第115回秋季大運動会を終了いたしました。

絶好の秋晴れの下での運動会は、感動の連続でした。

子どもたちの必死な姿に涙された方が多数おられたことと思います。

また一つ子どもたちは成長しました!


前日準備ありがとうございました


10月3日(土)は、予定通り運動会前日準備を行いました。

多数の皆様のご協力の下、予定よりもずいぶん早く準備が終わりました。

子どもたちも、黙々と汗して働いていました。

早い時間から準備して頂きました皆様、どうもありがとうございました。

運動会スローガンもほぼ完成す


10月2日(金)、運動会まであと2日です。

多目的室をのぞいてみると運動スローガンがほぼ完成していました。

5年生のみなさんが時間を作って制作したものです。

明日の前日準備で南校舎壁面に飾られます。

雨に打たれるテントを支えるものは


10月1日(木)、運動場に立つテントは降りしきる雨に打たれていました。

しかし、学校技術員の白石先生が作られた“水溜まり防止棒”によって、

どのテントにも水は溜まっていませんでした。

雨にも負けず、風にも負けない“水溜まり防止棒”もまた、運動会を支えます。

最後の全体練習


9月30日(水)に最後の全体練習を行いました。

予行練習を踏まえて、課題にあげられた点を中心に練習しました。

運動会当日(4日)の天気予報は晴れ。

子どもたちの最高の笑顔を見ることができるでしょう!

1年生の作文紹介


 ケーブルメディアワイワイが発刊している“W+ing(ウィング)”10月号に、本校1年生の作文が載っておりました。グリーンカーテンに関する作文でした。下に紹介します。

 6月24日、6年生のあさひくんといっしょに、にがごりをうえました。にがごりのなえはりょう手にのるくらいの大きさでした。色はアサガオとにていました。「大きくなってほしいな」とおもいながらうえました。にがごりが「ありがとう」といっているみたいでした。(1年 いちみやたいが)

全校朝会(清掃指導)


9月28日(月)の朝の活動は全校朝会。

清掃の在り方について、美化委員会の子どもたちが実演しました。

この日に向けて、担当のみなさんがしっかりと準備をすすめていました。

分かりやすい発表をありがとう!


運動会予行練習を行いました!


9月25日(金)に運動会予行練習を行いました。

前日まで天候を心配しておりましたが、夏の日差しを思わせる晴天でした。

運動会まであと1週間。

当日の晴天を心から願うばかりです。

ばんば踊り練習


9月18日(金)、3回目の全校体育がありました。

今回は全校児童によるばんば踊りの練習です。

運動場いっぱいに広がって、秋空の下、一生懸命練習しました。

運動会当日をどうぞお楽しみに!

特別支援教育研修会


9月16日(水)に、本校職員室で特別支援教育に関する研修会を開きました。

講師は県立延岡病院にお勤めの北英二郎先生でした。

発達特性をふまえた対応の仕方「~不登校、いじめにどう向き合うか~」について学びました。

あっという間に過ぎた1時間あまりの研修でした。

開会式練習


9月16日、久しぶりの雨のため、開、閉会式の練習は体育館で行いました。

全体の流れを説明したあと、行進練習から始めました。

一斉に床を踏む子どもたちの足音が心地よく響きました。

9月のマザーサンタ


9月15日(火)の朝の活動はマザーサンタによる読み聞かせ活動でした。

今回も十数名の保護者の皆様にご協力いただきました。

子どもたちは読み聞かせの一時が大好きです。

次回、10月20日(火)もよろしくお願いいたします!

自力通学週間を終え

先週一週間は“自力通学週間”でした。
玄関付近で子どもたちの通学の様子を見ていましたが、
遠距離通学、校区外通学のみなさんの他は
ほとんど歩いて通学しておりました。
自力通学週間は終わりましたが、
今後も、ご協力の程、よろしくお願いいたします。

下足室で挨拶運動を行っていた5年生の様子を紹介いたします。

アリッサ先生との授業


東海小学校に外国語指導者(ALT)として来て下さっているのはアリッサ先生です。

子どもたちはアリッサ先生との授業をいつも楽しんでいます。

今月も、子どもたちの笑顔があふれておりました。

全校児童に立腰補助具配付


9月10日、全校児童に立腰補助具を配付しました。

以前、サンプルとして使用していた物です。

立腰補助具と言っても、スポンジを腰に当てる簡単な仕組みのものです。

1年生の教室では、子どもたちが早速、補助具を取り付け、立腰を意識していました。


運動場にミストシャワーを設置


まだまだ暑いこの時期、熱中症には十分気を付けていきたいと思います。

その対策の一つとして、本年度、放送塔の横にミストシャワーを設置しました。

早速、子どもたちがミストを浴びてはしゃいでいました。

除草作業の実施


9月5日(土)に4年生上の児童のみなさんで、除草作業を行いました。

1時間の作業だったのですが、あっという間に運動場の草が無くなりました。

体育委員会のみなさんは、運動場への土入れも行いました。

「すっきりなって、気持ちがいいね。」

運動会の歌


9月2日(水)の朝の活動は「運動会の歌」の練習でした。

赤団…“ぼくらは輝く太陽のように・・・”
白団…“ぼくらは白い稲妻だ・・・”

初めての練習にもかかわらず、見事な歌声でした!

久しぶりの青空のように、すっきりとした朝の光景でした。

運動会結団式


先週の金曜日、運動会の結団式がありました。

今年の白団団長は橋口涼祐(りょうすけ)君、赤団団長は団塚大翔(ひろと)君です。

早速、二人の団長を中心に、体育館に子どもたちの応援の声が響き渡りました。

朝のあいさつ運動


8月28日の早朝、東海地区青少協の甲斐さん、樋永さんが東海小に来られ

あいさつ運動を行って下さいました。

さわやかな風を感じる中、あいさつの声が玄関に響いておりました。


2学期始業式


8月27日(木)、2学期始業式がありました。

体調をくずしている児童が何名かいましたが、ほぼ全員がそろいました。

6年生の代表児童が見本となるあいさつをし、みんなで元気なあいさつもしました。

3の2の川野隼誠(かわのじゅんせい)君と6の1の小川秦弥(おがわしんや)君も2学期の抱負をしっかり述べました。

素晴らしい2学期の始まりです。

実技研修(版画) その2


八木先生がこれまで指導されてきた子どもたちの版画を廊下いっぱいに並べました。

迫力ある構図、工夫した彫り、刷り上がりのインクの状態等を見て回りました。

あっという間に2時間半が過ぎていきました。

実技研修(版画) その1


7月28日(火)に、図画工作実技指導研修会(版画)を行いました。

元教師の八木千穂子先生を講師として招聘し、版画の楽しさ、奥深さについて学びました。

今回の研修を、2学期の版画指導に活かしていきたいと思います。

1学期終業式


7月22日(水)に1学期終業式が行われました。

校長先生の話、2年生と5年生の代表児童の作文発表、校歌斉唱等がありました。

その式の最中、下の画像でも分かるように、腰骨を立てた素晴らしい児童の姿が見られました。

森信三先生の教えを大切にした「立腰教育」の成果ではないでしょうか。

交通少年団広報活動


7月15日(水)の早朝、東海小通用門前で交通少年団広報活動を行いました。

2名の代表者が登校してくる児童や道行く人に交通安全を呼びかけました。

夏の交通安全県民総ぐるみ運動の一環でした。

太陽の下での水泳指導


7月14日(火)、久しぶりに、太陽の下での水泳指導が行われました。
 
プールに子どもたちの歓声が響き渡りました。
 
明日も天気は良さそうです。思いっきり泳いでほしいものです。

校内ドッジボール大会(決勝戦)


7月9日(木)に、校内ドッジボール大会の決勝戦がありました。
 
1学期は高学年の部です。
 
決勝まで勝ち残った2チームを、低学年や中学年の児童も応援していました。
 
体育館は熱気にあふれていました。

青少協大会(福留先生講話)


小林市社会教育委員の福留健一先生の講話の中から、ある一つの話題を紹介します。
 
「 子育てはニコニコ(笑顔)とニンニン(忍耐)が大切だと言います。
 
 子どもにとっても、親にとっても、大変な時は必ずあります。
 
 しかし、大変な時はすなわち“大きく変わることができる時”でもあるのです。
 
 笑顔と忍耐で、子育てしましょう。」
 
福留健一先生、ありがとうございました!
 

青少協大会 イン 東海小学校


7月5日(日)、第36回東海地区青少協大会が東海小学校で開催されました。
 
小林市社会教育委員の福留健一先生の講話では、皆様、真剣に耳を傾けておられました。
 
アトラクションでは、迫力ある吹奏楽部の演奏を聴けました。
 
意見発表の部では、6年生の長友えみるさんが“人の役に立ちたい”という題で
 
しっかりと自分の考えを述べました。下に、吹奏楽部の写真を紹介します。

あったかことば(4~6年生代表作)


本日は4年生、5年生、6年生の計6人の作品を紹介します。
 
○ ありがとう どっちもうれしい あったか言葉 (4の1 R・U)
○ 一人じゃない きらきら光る 仲間たち (4の2 H・H)
○ 「がんばって」 このはげましで 勇気が出る (5の1 I・K)
○ ごめんなさい 仲が良くなる おまじない (5の2 M・S)
○ ありがとう 一円もいらない プレゼント (6の1 S・O)
○ ドンマイ ドンマイ 次があるさ (6の2 S・N)   

あったかことば(1~3年生代表作)

7月1日(水)付けのホームページで紹介した、あったかことば代表作を紹介します。本日は1年生から3年生までの8名です。
 
 ○ だいじょうぶ いわれてとても うれしかった (1の1 R・K)
 ○ ごめんね いったら なかなおり (1の2 A・Y)
 ○ だいじょうぶ ともだちに かけてあげたい このことば (1の3 T・Y)
 
 ○ みんなに言ってあげたいな 「おめでとう」 (2の1 N・T)
 ○ ごめんなさい 言えたらきっと うれしいね (2の2 K・T)
 ○ だいじょうぶ こけるとみんなが言ってくれるよ いたくなくなった
                               (2の3 H・N)
 
 ○ 「ありがとう」 心にひびく メッセージ (3の1 A・O)
 ○ 友だちに あったかことば 広めるよ (3の2 M・K)

選書会


7月2日(木)から3日(金)にかけて、選書会が開かれています。
 
子どもたちが読みたい本を自ら選び、図書館で読むことができる環境を整えることで、
 
読書に対する関心と意欲を高めることを目的としています。
 
多目的室並べられた本の中から、お気に入りの本を探す子どもたちは笑顔いっぱいでした。
 

7月の全校集会(あったかことば)


7月1日(水)に全校朝会がありました。
今月の話は“あったかことば”についてでした。
一人一人が考えた標語の中から、事前に、各学級で代表作を決めていました。
そして、その代表作を全校児童の前で、各学級ごとに発表していったのです。
スクリーンに映し出された代表作は、どれも素晴らしいものばかりでした。
梅雨空を吹き飛ばすかのように、体育館中に子どもたちの声が響き渡りました。

玄関を彩るグラジオラス


緑雨滴る季節を迎えております。
 
もうしばらくは梅雨空を仰ぐ日々が続くことでしょう。
 
ところで、先日、ある方から一抱えもあるグラジオラスをいただきました。
 
現在、東海小学校玄関に飾ってあります。
 
東海小学校にお立ち寄りの際は、ぜひ、ご覧下さい。

6月の全校朝会(保健委員会発表)

 
6月10日(水)に全校朝会がありました。
今月は、むし歯予防デーにちなみ、保健委員会の児童のみなさんが劇を発表しました。
保健委員会のみなさんは、この日のために、1ヶ月以上も前から準備をしてきました。
当日は、声も身振りも大きく、わかりやすい劇の発表となりました。
みなさん、しっかり歯を磨いて、むし歯を作らないようにしましょうね。

避難訓練

5月28日の行間を使って、避難訓練を行いました。
「お(押さない)、は(走らない)、し(しゃべらない)、も(戻らない)」を合言葉に、命を守る勉強をしました。
地震が起きたことを知らせる放送の後、子どもたちはさっと戸を開けて机の下に隠れることができました。
地震がおさまった放送の後、粛々と避難することができました。

あいさつ運動

今年度も、東海小学校では、あいさつ運動に取り組んでいます。
写真は、5年生です。
声をそろえて、はきはきと気持ちのよいあいさつをしていました。
これからも、全学年で取り組んでいきます。

春の遠足

5月21日に春の遠足に行きました。
3年生は、内藤記念館、愛宕山展望台、植物園に行きました。
普段できない体験や学習をすることができ、とても充実していました。
 

美化作業

5月10日に美化作業を行いました。
たくさんの保護者の皆様と、子どもたち、そして職員で東海小学校をきれいにすることができました。
ご協力くださった皆様、ありがとうございました。
 

1年生を迎える会

4月23日に1年生を迎える会を行いました。
 
1年生に、お兄さん、お姉さんが学校生活について、出し物を通して教えました。
写真は、2年生が勉強のことについて発表している様子です。
1年生が、早く学校に慣れて、元気に登校できるといいですね。

第116回 入学式


4月13日に入学式を行いました。
72名の子どもたちが、新しく東海小の仲間に加わりました。
名前を呼ばれると、みんなしっかりとした声で返事をすることができました。
東海っ子として、健やかに成長していってほしいと思います。

入学式の朝


前日までの雨で、たくさんの枯れ葉が落ちていました。
そこで、6年生が率先して掃除をしてくれました。
さすが6年生!
頼もしい限りです。

平成27年度 始業式

4月8日に、平成27年度 始業式を行いました。
 
子どもたちは、新しい学年に上がり、希望の笑顔を輝かせていました。
最初に、校長先生から、東海小の「私たちのめあて」についてのお話がありました。
「私たちのめあて」とは、
 「ともにがんばり
   うつくしい心で
     みずから学ぶ 東海っ子」
というずっと受け継がれてきた東海小学校のめあてです。
子どもたち全員で音読し、確認しました。
 
 
そして、3年生と5年生の代表児童から、新学期を迎えての目標について発表されました。
明確な目標をもち、がんばろうという決意に満ちた発表でした。
 
式の後、生徒指導主事の先生から、あいさつについてのお話がありました。
学校内はもちろん、地域でも元気にあいさつができる東海っ子になってほしいですね。

第115回 卒業式

3月25日に第115回卒業式を行いました。
70名の児童が東海小学校を卒業しました。
 
別れの歌では、写真のように、6年生が壇上に上がって歌や呼びかけを行いました。
6年生らしい素晴らしい呼びかけと歌声でした。
5年生も、在校生代表として、美しい歌声で卒業式に花を添えました。