日誌

2021年6月の記事一覧

キャリア教育研修会

 9日(水)、延岡市キャリア教育支援センターの水永センター長、敷石先生、酒井先生が来校され、キャリア教育研修を行っていただきました。動画視聴の後、職員と意見交換を行いました。小学校でも低学年からのキャリア教育をつなげていくことが大事であることを共有できました。
 今後、教材に応じて外部の人材に入っていただきたい内容があれば、ぜひ支援センターを活用したいと思います。

クリーン大作戦

 下の写真はそうじ時間の写真ではありません。5・6年生は家庭科「クリーン大作戦」で、校内の汚れている箇所を調べました。今日は、「知ってるかなそうじの仕方」という学習で、ランチルームの汚れているところをきれいにしていました。何を使えば汚れがよく取れるか等を工夫していました。
 これまで気付かなかった汚れに気付く力や、汚れをきれいにしようとする実践力がつくとよいと思います。



 外では、今年最初のネムノキの花が一輪咲いていました。夏ももうすぐです。

訂正

 中西琥鉄君の作文を掲載予定と書いていましたが、7日(月)の夕刊デイリーに掲載されていました。訂正いたします。すみませんでした。

ラジオ放送

 今日17:45から「ラジオFMのべおか」で、6年生の中西琥鉄君の作文が放送されます。夕刊デイリーにも掲載される予定です。

5年理科

 5年生は今日、理科「ヒトのたんじょう」で受精卵の学習をしました。「メダカのたんじょう」という単元に続いての学習です。高学年になると生命誕生についての理解も進んでくると思います。



 今日の朝、教頭先生が「サルの声が聞こえます。」というので、裏山をのぞいてみると、小ザルが4匹ほど駆け下りていました。あまりにもすばやいので写真にとれませんでした。教頭先生は、最近サルの声が分かるようになったそうです。