ブログ

2022年9月の記事一覧

顕微鏡で…

理科5年生「花から実へ」の学習です。

おしべの花粉を顕微鏡で調べました。

きれいに見えた時は「うわー」と感動の声をあげながら観察していました。

「ヤングケアラー(本来、大人が担うような家事や家族のケアを日常的に行う、18歳未満の子ども」について学び、アンケートをタブレットを使って行いました。

9/15 運動会全体練習②

 今日は、閉会式・解団式・エール交換の練習を実施しました。

 

 

 

 2年生から5年生までの全員が一人一役です。真剣な真剣な面持ちで臨む姿が見られました。

「愛鳥週間」ポスター入選!

 3年生が応募した「愛鳥週間」のポスターが入選しました。

 東臼杵地区審査会「銀賞」でした。おめでとうございます。

 とても丁寧に仕上げられ、小鳥への愛情がひしひしと伝わる作品です。

9/14 学校の様子「4・5年校外学習」

 現在、4・5年生は、総合的な学習の時間で、「名水地区の水産業」についての学習を進めています。

 今日は、赤水にある「松本水産」様の養殖場へ、見学に行きました。

 

 

 

 「自分たちの地域には、このような素晴らしい産業がある。」と、感動した感想を聞かせてくれました。

 この学習が、また次の課題へとつながります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9/13 学校の様子

 今日は、外国語科学習の日。英語による道案内に挑戦しました。

 校舎改修のため、しばらくは図書室での学習となります。

 

 

 外国語専科、ALTの2人の先生により、ほぼほぼマンツーマンでの学習が進められています。

 めざせ英語力Up!

 

 今日の給食は、リクエスト給食。名水っ子も大好き「からあげ」でした。

いつも美味しい給食ありがとうございます。感謝感謝です。