学校の様子

2021年12月の記事一覧

中学年避難所調査(福聚寺編)

 今日は、絶好の校外見学日和となりました。
 今回の3・4年生の避難所調査は、福聚寺へいきました。
住職や奥様にいろいろとお話を伺うことが出来ました。
避難所の調査も終了となり、いよいよまとめとなります。調査のまとめが今から楽しみです。
調査に協力していただいた方々へ感謝いたします。
    

参観日

 12月22日(水)は、参観日でした。
 2校時は、参観授業。1年生は生活科で昔の遊びを体験しました。
 2年生は、算数でかけ算の仕方の工夫を学びました。
 3・4年生は国語。3年生は身の回りの冬にまつわる言葉を探しました。4年生は、カルタを作りました。
 5・6年生は、総合的な学習の時間で、修学旅行についてのまとめを発表しました。
 3校時の学級懇談では、2学期の子どもたちの様子や、冬休みの過ごし方について保護者の方々と情報交換を行いました。
  
  

島野浦のまわりの海についてお話を聞いたよ!

 12月17日(金)延岡マリンサービスの高橋 勝栄 先生をお招きして、島野浦周辺の海に関するお話をしていただきました。
 島野浦周辺の海には、ここでしか見ることのできない生き物がたくさんいることに気付きました。また、高橋先生がしていらっしゃるダイバーのお仕事について、その楽しさややりがいなどについてもお話ししていただきました。
 子どもたちは、改めて島野浦周辺の海のすばらしさを感じていました。
  
  

門松作り体験

 13日(月)5・6年生は、地域の方を講師にお招きして、門松作り体験をしました。
 まず、体育館で門松の土台となる容器の周りに竹をはめ込む作業や、切った竹にカンナをかける作業をしました。
 その後は、門松を設置する校門前に移動し、砂を入れて竹を固定したり、松や南天などを飾ったりしました。とても立派な門松が完成しました。
    
   

オンライン交流学習

 12月9日(木)、3・4年生は、同じ延岡市内の三川内小中学校の3・4年生とオンラインによる交流学習を行いました。
 自己紹介や学校紹介を行いました。
 今後さらに交流を深めていく予定です。