トップページ

田原小学校の様子(令和5年度以前)

昼食



長崎の郷土料理、具雑煮をいただきます。

結団式



あそ望の里にて結団式をしました。
これから熊本新港に向かいます。

出発します


おはようございます。
人形広場に6年生全員集合しました。
これから修学旅行に出発します。

全校児童で稲刈りをしました!





秋晴れの下、6月に植えた稲を全校児童で刈り取り、掛け干しにしました。
田原地区のJA青年部や保護者の協力をいただいたおかげで、低学年も鎌の使い方や稲の束ね方が上手にでき、充実した体験学習となりました。
6月の田植え、10月の稲刈りの一環として、12月には全校児童で餅つきを行います。

第2回学校保健委員会


10月6日(火)に、本校図書室にて学校保健委員会を行いました。
当日は、宮崎県教育庁スポーツ振興課より児玉善彦副主幹をお招きし、
食に関する指導の必要性~子どもたちの未来のために~という演題で講話をいただきました。
30名ほどの保護者・地域の皆様にご参加いただき、食について深く考えることができました。
後日、講話の概要をまとめてお知らせいたします。

田原小・中学校合同運動会・体育大会






第4回田原小・中学校合同運動会・体育大会が開催されました。
天候にも恵まれ、一生懸命に応援や競技に取り組む児童生徒の様子を多くの方々にご覧いただくことができました。
今後も田原小・中学校の一層の連携と教育活動の充実を図っていきたいと思います。

田原小中学校合同運動会・体育大会の予行を行いました!





田原中学校の運動場で、田原小・中学校合同運動会・体育大会の予行を行いました。
団技や徒走、リレー、ダンスなどの入退場や流れ、役員の仕事内容を確認しました。
合同運動会をはじめて体験する1年生も広い運動場で一生懸命に取り組みました。
小学生にとっては、頼もしい中学生の存在はとても大きく、全てにおいて良いお手本です。
当日は、予行の反省を生かして、よりよい行事にしていきます。

田原小中学校合同運動会・体育大会の練習がんばっています!






9月13日(日)に開催される第4回田原小中学校合同運動会・体育大会に向けての合同練習が始まりました。
田原中学校の広々とした運動場での練習は、とても貴重な時間です。
それぞれの種目の入退場や隊形移動、小・中学生が一緒に行う種目の練習などに一生懸命に取り組みました。
合同スローガン『勝利はそこだ!全力尽くせ 田原っ子』のもと、当日は全員で精一杯のがんばりを披露できるように練習します。

しあわせにんじんの日でした

本校では食育の一環として、給食にハート型の人参が入っている「しあわせにんじん」の取組を行っています。
これまで、毎月1週間、全校で1人にハート型の人参が入ることにしていましたが、今月から「しあわせにんじんの日」として、各学級に2つずつハート型の人参を入れています。
今月は写真の10名に当たりました。
今後もより楽しく給食時間を過ごせるように取り組んでいきます。



二学期が始まりました!




長かった夏休みが終わり、本日から二学期が始まりました。
大きなケガや事故等もなく、全校児童が始業の日を迎えることができました。
始業式の児童の発表や校長先生のお話から、二学期が実りのある充実した学期になるように、4月に設定した各自の目標を意識して努力していこうという気持ちを新たにすることができました。
生活面、学習面、健康面と、いろいろなことに気を付けながら学校生活を送りたいと思います。

1学期の終業式を行いました。





台風11号の対応の関係で、1学期の終業式を7月16日に行いました。
校長先生のお話や代表児童の発表、各先生方からのお話など、1学期を振り返り、長い夏休みを有意義に過ごすための式となりました。

運動会の結団式を行いました!




運動会の結団式を行いました。
A・Bの団長が実行委員会で用意した紐を引いて団色を決定した後、校長先生から団旗を受け取りました。
団ごとに結団のかけ声をかけ、9月13日の運動会に臨む決意を新たにしました。

ときわ園の訪問をしました。





6年生13名が、高千穂町養護老人ホーム「ときわ園」を訪問しました。
全員で合唱や合奏を発表した後、3グループに分かれて風船バレーや折り紙、すごろく、紙芝居などをして交流をしました。
楽しい時間があっという間に過ぎました。

救急講習を行いました!




PTAプール開放事業を前に、田原小学校の体育館で救急講習を行いました。
今回の講習は、保護者だけでなく児童や地域の方の参加も多数ありました。
万が一の場合に備え、心肺蘇生法やAEDの使い方の講習に真剣に取り組みました。

給食試食会を行いました!




7月の参観日に合わせて給食試食会を行いました。
参加されたのは、1年生の保護者、PTA保健体育部の方、田原地区民生委員・児童委員の方々18名です。
本校の給食や給食指導について理解していただくよい機会となりました。

7月の参観日の様子




今日は1学期最後の参観日でした。
参観授業では、全学年が人権教育に関する授業を行いました。
参観していただいた保護者や地域の方々と一緒に、よりよい人間関係を築くためにはどう行動すればよいかを考える有意義な時間となりました。

フランス人に英語で自己紹介をしました!




5・6年生の英語活動の授業に、2人のフランス人の訪問がありました。
学習した内容を使ってあいさつや自己紹介を英語でしたり、フランスのあいさつの仕方や国の紹介を聞きました。
いつもは、イギリス出身のALTと一緒に英語活動をしていますが、いつも以上に国際色豊かな楽しい授業となりました。
授業の後は、会話をしながら給食を一緒に食べました。

3年生が視覚障がい者福祉について学習しています。




3年生は総合的な学習の時間に「福祉(視覚障がい者福祉)」について学習しています。
今日は、高千穂町社会福祉協議会の協力をいただいて、アイマスク体験や盲導犬とのふれあい体験を行いました。
アイマスクを付けた状態で、歩行や文字の記入、お札を区別する体験をしたり、盲導犬を利用されている延岡市在住の方のお話を聞いて盲導犬とふれあったりする貴重な学習をすることができました。
田原小学校では、学年ごとに福祉に関するいろいろな学習を進めています。

研究授業を行いました!




2年生の国語の研究授業を行いました。
目的に合わせて要点を決め、聞き取って分かったことをメモにする学習でした。
研究授業に参加されたたくさんの先生方に見守られながら、2年生は一生懸命に考えたり話し合ったり、発表したりしました。

発表集会(4・5年生)






今月の発表集会では、4・5年生が発表をしました。
  合奏:星笛  ( 北村俊彦 作曲 )
  合唱:エーデルワイス ( リチャード・ロジャース 作曲 )
  群読:自分を美しく染め上げてください ( 佐藤ハチロウ 作詩 )

十分に練習を重ねた合奏や合唱、群読の発表は全員の息がぴったり合い、とても感動的でした。

地域の方と花いっぱい活動





地域の方といっしょに全校で「花いっぱい活動」をしました。
学校で種から育てたマリーゴールドやブルーサルビア、千日紅の苗をプランターに植えたり、花壇に植えたりしました。
来週は、地域のあちらこちらにプランターを配布し、花いっぱいの明るい町づくりに貢献したいと思います。

「おはなしくれよん」による読み聞かせがありました。




今日は、「おはなしくれよん」(読み聞かせボランティア)による読み聞かせの初日でした。
「おはなしくれんよん」の方々が、1・2年生、3・4年生、5・6年生のために選んで持参してくださった本の読み聞かせです。
興味や好奇心をそそられる本の内容や読みに思わず引き込まれ、読書の楽しさが一層増しました。

幸せニンジン(6月)




6月の幸せニンジン(全校でただひとつのハート型のにんじん)は、4人の給食のおかずに入っていました。
児童だけでなく、先生にも幸せニンジンが入っていることがあります。
何か良いことがありそうな予感に、思わず笑顔になります。

田植えを行いました!





全校で田植えを行いました。
梅雨時の天候が不安定な時期ではありましたが、当日は晴天のもと、約1時間で1枚の田んぼを植えきることができました。
お手伝いに来ていただいたたくさんの保護者やJA青年部の方々の協力に感謝します。
今後は、5年生を中心に稲の生長を観察したり、草取りをしたりしながら、10月の稲刈りを迎える予定です。

土砂災害防止教室&風水害避難訓練を行いました。




土砂災害防止月間(6月1日~30日)に合わせて、土砂災害防止教室と風水害避難訓練を行いました。
土砂災害防止教室では、西臼杵支庁土木課の方々から、地域における災害や土砂災害防止等に関するお話をしていただきました。
風水害避難訓練については、豪雨による臨時下校の連絡(メール)を受けて来校した保護者に、全校児童を速やかに引き渡す訓練を行いました。
梅雨入り宣言直後の行事であったこともあり、雨の中、緊張感のある訓練が実施できました。

第1回家庭教育学級が開かれました。



第1回家庭教育学級では、「元気で、たくましい子どもたちにするために」という題で校長先生が講話をされました。
子どもの姿に願う、元気(明るく、意欲・やる気がある)とたくましさ(体力がある、忍耐強く、ねばり強く、圧力に屈しない)について、子どもの遊びや安心できる環境、偏りのない働きかけの必要性、子どもをダメにする方法などの切り口からお話をされました。
校長先生の子ども時代の思い出や子育て体験に基づく親近感の湧くお話に、子どもたちの健全な育成のために必要な親子の関わり方や親の心がけ等について、参加者全員が真剣に考える有意義な時間となりました。

心肺蘇生法講習会(教職員対象)




西臼杵広域消防署より講師をお招きし、職員を対象とした心肺蘇生法の講習会を行いました。
水泳の授業が始まる前に、毎年、全職員を対象に行っている研修の一つです。
田原小学校の職員は、いつでもどこでも、子どもの生命を守りきることができるようになるのが目標です。
7月3日(金)は、保護者や児童、地域の方を対象とした心肺蘇生法の講習会を行います。

6年生の発表集会がありました。





今朝の集会は、6年生の発表でした。
 1 詩の群読 「いのち」 (小海永二 作)
 2 合唱 「翼をください」 (山上路夫 作詞、 村井邦夫 作曲・編曲) 
 3 合奏 「カノン」 (ヨハン・パッヘルベル 作曲)

十分に練習を重ねられたすばらしい発表に、下級生からたくさんの感想が出されました。

宿泊学習3日目(朝のつどい)



5年生の宿泊学習もいよいよ最終日です。
朝のつどいでは、国旗・県旗・町旗掲揚や朝のことば、朝の体操等を行いました。
今日の午前中は、創作活動(木のペナント作り)や奉仕作業に取り組みます。

宿泊学習2日目(登山)



むかばき雄岳(831m)の山頂に立つと、素晴らしい景色が広がっていました。
自然の雄大さにただただ見とれ、これまでの疲れが吹き飛びました。

本日の登山では、参加した児童全員が往復の道のりを歩き抜くことができました。
田原小学校の5年生も、大きなケガもなく元気にむかばき青少年自然の家へ戻ってくることができました。

宿泊学習2日目(むかばき山登山)



宿泊学習2日目は、むかばき雄岳(831m)を目指して登山をします。
むかばき青少年自然の家から往復10.2kmの道のりを約6時間かけて登ります。
5月晴れの爽やかな青空をもと、安全に気をつけながら登山します。

全員登山できるといいです

宿泊学習1日目(キャンドルの集い)



キャンドルの集いでは、各学校の出し物が披露されました。
田原小学校では、ソーラン節を発表しました
全員が立派に踊りきり、他校の先生方からもたくさんほめていただきました。
これまでの練習の成果が素晴らしい踊りとなり、子ども達の自信につながりました。

追跡ハイキング(スタート!)


これから追跡ハイキングです。
追跡ハイキングは、定められたルールに従い、決められたコースを全員が協力し合いながら活動することで、友情を深めることを目的とした活動です。
他校の児童と編成したグループで、コース上に設けられた問題を探索し解決していきます。
3kmのコースを、2時間~2.5時間かけて進みます。

宿泊学習1日目(出発式)



今日から5年生は宿泊体験学習です。
3日間(5月20日~5月21日)むかばき青少年自然の家に宿泊し、高千穂町内5校の5年生と一緒にいろいろな活動をして、たくさんのことを学びます。
写真は、田原小学校下の人形広場での出発式の様子です。

不審者対応避難訓練を行いました!





河内駐在所から講師に来ていただき、北校舎東側1階出入り口から刃物を持った不審者が侵入したとの想定で避難訓練を行いました。
全児童が真剣な態度で避難した後、体育館で不審者に遭遇した際の身の守り方を教えていただきました。
「大きな声の元気な挨拶」が、不審者対応の第1の予防方法であることも確認できました。

3年生が町探検に行きました!






3年生が社会科「町探検」の学習の中で、旧田原村役場跡を訪れました。
地域の方に、当時の田原村役場の役割や建物の歴史的意義について詳しく教えていただきました。

全校児童で遊ぶ日(第1回目)でした。





田原小学校の児童会では、毎週水曜日の昼休み時間を、全校児童みんなで遊ぶ日にしています。
第1回目の今日は、6年生が企画・運営を行いました。
五月晴れの爽やかな青空のもと、全校児童で運動場を元気いっぱいに走り回り、楽しい昼休み時間となりました。