トップページ

2022年2月の記事一覧

学校 学級の様子

 
 
  6年生の社会科の授業では、カルタをしていました。
 
 
   歴史上の人物に関するカルタです。読み手が人物にちなんだ行動を読んで、児童が札を取ります。
 
  
 1年生は、算数の授業中です。100をこえる数をかいたり数えたりしています。大事な学習です。
 
 
  
  二人とも、真剣に取り組んでいます。 
 
 
  3年生は、国語科の学習で、タブレットを活用していました。
 
 
  教材文で読み取った内容をタブレットに入力しています。その際、ローマ字を活用して入力することを条件としたことで、ローマ字の定着と入力技能の向上を目指しました。
 
 
  4年生と5年生は、両手で支持してまたぎ越す開脚跳びの補助運動である馬とびをしてをしています。

  どの学年も、学習のねらいを意識して活動しています。

虫眼鏡 田原っ子への挑戦状

 今日は、日曜日。明日、笑顔で会いましょう。

 
  3年生への挑戦状です。
  ①~④の地図記号は、何を表しているでしょうか?!

虫眼鏡 田原っ子への挑戦状

 今日は、1936年に、全日本職業野球連盟が結成された日です。

 当時は東京巨人軍(現 読売ジャイアンツ)・大阪タイガース(現 阪神タイガース)
・大東京軍・名古屋軍(現 中日ドラゴンズ)・阪急(現 オリックスバファローズ)
・東京セネタース・名古屋金鯱軍の7チームだったそうです。

 

   名古屋軍(現 中日ドラゴンズ)・名古屋金鯱軍があった県は、
   ①~④のどれでしょうか?!

理科・実験 理科の実験

 
 
  6年生が、理科の実験をしています。
 
 
  てこの実験です。どうすれば右と左がつり合うようのか、考えながらおもりをかけています。
 
 
 
   つり合うための規則性を考えながら、活動しています。
 
 
  先生が、問いかけたりアドバイスをしたりすることで、気付きや理解をうながしています。
 
 
  友だちや先生と対話をしながら学び合うことで、確実な学力の定着を目指しています。

ニヒヒ 元気いっぱいです

 
 
  運動場の外気温は3℃前後ですが、半袖の体育着で活動している田原っ子も見られます。
 
 
  サッカーボールを使った「シュートゲーム」をしています。赤が、シュートをする番のようです。
 
 
  1年生が、赤のシュートを防ごうと立ちはだかっています。結果やいかに?!
 
 
  攻めと守りを交代しながら、ボールを蹴る活動をしています。
 
 
   ボールを蹴る操作や攻守の動きを学ぶことで、中学年のゲームの学習につなげています。