岩戸小トピックス

岩戸小トピックス

授業参観:5年国語

 6月14日(火) 3校時、校長による授業「声に出して読もう『古典の世界(一)』を行いました。音読のポイントとして、①声を張って、②強弱・間をつけて、③ゆっくり読むことを学びんだ、子どもたちは、真剣に、でも楽しそうに音読の練習に取り組みました。授業の後半では、大きな声で上手に一斉読みすることができていました。 

◎中学でも古典を学習することを学びました。

◎読んでみて読みづらいことを確認しました。

◎他の職員も授業を参観しました。

◎音読のポイントを学びました。

◎グループになり練習しました。

◎最後は一斉に大きな声で音読できました。

プール開き

 6月10日(金) 2校時に3・4年生、3校時に1・2年生、5校時に5・6年生がプール開きをしました。どの学年部も、プールでの学習のルールについて一つ一つ確認しながら水に入りました。少し曇っていましたが、気温が暖かく感じ、最高のプール開きとなりました。

◎1・2年生 

◎3・4年生 

◎5・6年生

田植え体験学習(5年生)

 6月6日(月) 5・6校時に5年生は田植えの体験をしました。田んぼは地域の佐藤様にお借りし、代掻きまでにしていただいていました。佐藤様から苗の植え方や注意事項を教えていただいた後、子どもたちは田んぼに入り、田植え紐の丸い印に沿って苗を丁寧に植えていました。これからも観察を続け、稲の生長を見守っていきます。

◎佐藤様から苗の植え方を教わりました。

◎実演してくださいました。

◎いよいよ水田に入りました。

◎田植え紐にそって植えました。

◎天気も回復してきました。

◎苗は保護者の方が補充してくださいました。

◎上からの眺めです。

◎最後に全員で記念写真!はい、ポーズ!

サツマイモの苗植え(1・2年生)

 6月1日(水)1・2・3校時に1・2年生はサツマイモの苗を植えました。畑は五ヶ村地区の工藤様にお借りし、先日の日曜日のPTA環境整備活動の時に、保護者の方に畝作りとマルチ張りをしていただきました。子どもたちは一つ一つの苗を向きを揃えながら、丁寧に植えていました。これから水やりや草取り、つる返しなどの作業を体験します。秋の収穫が楽しみです。

◎並んでいもの苗を植えました。

◎丁寧に優しく植えました。

 ◎こんなに広くて眺めのよい場所です。

◎太陽の反射熱で苗がいたまないよう、半分に切ってもらったワラまくらをしきました。

◎あまったワラは畝の間に敷きました。

◎最後にたっぷり水をあげました。

◎みんなで記念写真を撮りました。

高千穂町小学校連合集団宿泊体験学習(5年)

 5月19(木)・20日(金) 高千穂町内五つの小学校の5年生が、「むかばき少年自然の家」で一泊二日の集団宿泊体験学習を行いました。様々な体験活動を通して、協力することの大切さや自然の素晴らしさを実感しながら、他校との親睦を深めました。

◎行縢滝をめざし、いざ山の中へ!

◎これぞ自然の醍醐味!

◎キャンドルの集いでの発表!

◎朝の集いでの発表!

◎追跡ハイキング

◎全員で記念写真!

春の遠足(3・4年)

 5月20日(金)春の遠足を実施しました。3年・4年生は高千穂町観光協会の飯干様に歴史や文化について説明していただきながら岩戸小学校周辺の地域を歩きました。

◎五ヶ村地区の御霊神社

◎岩戸小辺りの眺め

◎御大師堂

◎60年ごとに建てられるという五つの石碑

◎歳神社の説明

◎飯干さんの説明を聞く子どもたち

春の遠足「古祖母登山」(6年)

 5月20日(金)春の遠足を実施しました。6年生は校歌にうたわれている古祖母を山の会の方々や保護者とといっしょに登りました。

◎一列に並んで登りました。

◎ロープやはしごを使う場所もありました。

◎頂上での記念撮影

◎岩戸を臨みながらの弁当タイム

◎遠くの山々も素敵です。

◎全員無事に下山できました。

春の遠足(1・2年)

 5月20日(金)春の遠足を実施しました。1年・2年生は地域のパン屋さんと八代龍王水神を見学に行きました。

◎見つけた虫や花の名前を調べました。

◎地域のパン屋さんの見学に行きました。

◎厨房の中を覗かせていただきました。

◎八代龍王水神に行きました。

◎エノキのご神木は大きかったです。

◎みんなで記念写真を撮りました。

4月の参観日

 4月17日(日) 本年度最初の授業参観と学級懇談を行いました。多くの保護者の方に参加していただき、改めて学校教育への保護者の関心の高さを感じました。子どもたちもいつもより張り切っている様子でした。

1年授業参観(道徳)2年授業参観(国語)3年授業参観(図工)4年授業参観(社会)5年授業参観(外国語)6年授業参観(外国語)参観後のPTA総会

入学式

 4月12日(火) 18名の新一年生を迎え、入学式を行いました。本年度も密を避けるため、6年生のみの参加でしたが、「在校生お祝いのことば」では2年生が登場し、岩戸小学校の様子を元気に発表してくれました。それをしっかり聞いていた1年生です。何となくさみしかった岩戸小学校でしたが、明日からにぎやかになりそうです。

教科書授与

在校生お祝いのことば

全員で記念写真

体育館での学級活動

新任式・始業式

 4月7日(木) 新任式・始業式を行いました。本年度は8名の先生方が新しく仲間入りです。「新しい生活様式」を実践しながら、令和4年度がスタートしました。

新任者紹介

 

6年生による「歓迎のことば」

 

校長の話

 

担任紹介

6年生による「誓いのことば」
6年生による校歌の指揮と伴奏

体力アップ(なわとび)

 2月15日(火)・17日(木) 2月18日(金)の「なわとび大会」へ向け、子どもたちは長縄の練習に励んでいます。今週の火曜日には上学年が、木曜日には下学年が朝の「体力アップ」の時間に練習しました。他にも体育の時間や昼休みなどに練習に励んでいます。4分間に全員が協力して長縄を何回跳べるのか、本番に向け学級一丸となって頑張っています。

◎上学年の様子

◎下学年の様子

避難訓練(火災)

 2月9日(水) 3時間目に抜き打ちで避難訓練(火災)を行いました。いざというときのための訓練にどの学年も静かに速やかに運動場に避難することができました。

◎上履きのまま避難する児童

◎全体指導の様子

◎上履きの汚れを落とす児童

「あいさつ・生活リズム標語」看板設置

 2月4日(金) 岩戸地域青少年育成連絡協議会では、7月に岩戸小学校児童及び保護者を対象にあいさつや生活リズムに関する標語を募集し、厳選な審査の結果、6作品が選ばれ、児童の絵画と共に看板になり、「始まりの坂」のフェンスに設置されました。健やかで元気なあいさつが岩戸地区に響き渡るとすてきです。




◎児童作品

◎児童・保護者共同作品

◎保護者作品

学習発表会

 1月29日(土) 学習発表会を開催しました。密を避けるため、第1部を3・4年生、第2部を1・2年生、第3部を5・6年生と分けました。国語や外国語などの教科書に出てきた内容や総合的な学習の時間での地域学習のまとめなどを各学年、劇やプレゼンテーションにして発表しました。

◎1年:劇「りっちゃんサラダ」





◎2年:劇「スイミー」





◎3年:劇「まいごのかぎ」





◎4年:発表「岩戸めいじん なかよし4年生」





◎5年:英語劇「ザ・ゾディアック」





◎6年:発表「大発見‼宮崎のひみつ」



修学旅行パート2(6年生)

 12月17日(金) 高千穂町小学校連合で修学旅行を実施しています。今日は宮崎観光ホテル(平和学習講話)、宮崎市科学技術館、西都原考古博物館に行きました。

平和学習講話


宮崎市科学技術館


西都原考古博物館




修学旅行パート1(6年)

 12月15日(水)~17日(金) 高千穂町小学校連合で修学旅行を実施しています。一日目は志布志イルカランド、二日目は飫肥城下町、青島ビーチ(サーフィン・ボディーボード・SUP体験)に行きました。三日目の今日は宮崎観光ホテル(平和学習講話)、宮崎市科学技術館、西都原考古博物館に行く計画です。

◎15日(水)朝、岩戸神社前を出発



◎16日(木)南郷プリンスホテル前の海岸で
◎飫肥城下町で

サーフィン・ボディーボード・SUP体験




租税教室(6年生)

 12月2日(木) 延岡税務署を講師として「租税教室」を6年生が勉強しました。DVDを視聴して税が世の中でどのように活用されているのかを知り、パンフレットで税の種類や使用法等について学習しました。

◎DVD視聴

◎パンフレットで学習

◎1億円の紙幣のレプリカ

 ◎一億円の紙幣の重さを体感する児童

味覚の授業(5年生)

 11月29日(月) 県主催の「味覚の授業」が行われ、食育団体IKUMI(講師:杉本和英氏)による「味覚の授業」を5年生が受けました。五味・五感について学んだり、鼻をつまむと味が分かりにくくなる体験をしたりしました。また、「うまみ」について実際に舌で味を確認し、「しいたけ」に含まれる「グアニル酸」が、外国の人の舌をうならせるほどのものであるということを知って驚いていました。

◎講師の杉本様                                          


◎五味・五感についての講義

◎鼻をつまんで味わってみる児童


◎白い粒の味を確かめる児童

◎うまみ成分を味わう児童

◎最後にみんなで「はい、パチリ!」

テレビ高千穂撮影(3・4年生発表)

 11月17日(水) 本年度は、武道館がコロナワクチン接種会場に使用されていたため、町音楽フェスティバルは、昨年と同様にテレビ高千穂で放映する形になりました。3・4年生は、「聖者の行進」を合奏で、「翼を広げて」を合唱で演奏しました。テレビ高千穂での放映が楽しみです。





鑑賞教室「風の子九州」(全学年)

 11月15日(月) 3・4時間目に鑑賞教室を行いました。劇団「風の子九州」3名の方によるアジア寄席「どんぶらこっこどんどこ亭」という演目の劇を鑑賞しました。終始笑いがあり、楽しい演劇でした。高学年の中には、演技者の顔の表情や体の動き、声の大きさ、聞きやすい発声などに感心する児童もいました。あっという間の2時間でした。







歯磨き教室(5・6年生)

 11月11日(木) 2時間目に保健福祉総合センターげんき荘の保健師を講師に招聘して、5・6年生を対象に歯磨き教室を行いました。5・6年生はむし歯と歯周病についても学習し、実際に鏡を使ってブラッシングの練習もしました。

◎「歯」に関するクイズを考える5年生


◎話を聞き入る5年生

◎食べるときの約束について答える6年生


◎ブラシの細かい使い方を学ぶ6年生

集団宿泊学習(5年生)

 11月8日(月)・9日(火) 5年生は高千穂町小学校連合集団宿泊学習へ行ってきました。一日目に計画されていた「むかばき登山」は雨のため二日目に実施しました。一日目は、館内ウォークラリーで他校の人たちと楽しい交流をし、この二日間で、「規律・協同・友愛・奉仕」の精神を学び、また一つ大きく成長した5年生です。

◎むかばきミニ探検


◎ペナント作り

◎グループ毎に長縄跳びにチャレンジ


◎火の巫女と火の守

◎キャンドルのつどい


◎むかばき山登山

◎沢を渡る


◎みんなでポーズ

歯みがき教室(1~4年生)

 11月9日(火) 2時間目に保健福祉総合センターげんき荘の保健師と栄養士を講師に招聘して歯みがき教室を行いました。初めに、むし歯や歯に優しい食べ物等、歯について学んだ後、鏡で口の中をのぞきながら実際に歯を磨きました。

◎1年生の「歯」のクイズ


◎1年生のブラッシング練習


◎2年生の「歯」のクイズ


◎2年生のブラッシング練習



◎3・4年の「歯」に関するお話


◎3・4年のブラッシング練習

EM菌投入

 11月5日(木) 昼休みに、約2週間、時々ガス抜きをしながら大切に培養してきたEM菌をプールに投入しました。

◎天岩戸商工会女性部代表の方にも見届けていただきました。



◎まず、みんなでプールを囲いました。



◎よく振って入れました。



◎最後の一滴まで入れました。



◎最後にお礼を言って終わりました。

教育実習の先生

 11月1日(月)から30日(火)までの1か月間、教育実習の先生が岩戸小学校で教育実習を行います。普段は4年生教室に入りますが、給食や昼休みは他の教室や子どもたちとふれ合います。


秋の遠足(1・2年、3・4年、5年)

 10月28日(木) 秋の遠足を実施しました。1・2年生はAコープ岩戸店でおやつを買って、旧岩戸中学校跡地へ行きお弁当を食べました。3・4年生は神楽面工房と泉福寺を見学し、神楽の館でお弁当にしました。5年生はインターネットを使ってテレビ宮崎と日本航空をリモート見学した後、先日稲刈りをした田んぼでお弁当を食べ、干していた稲を脱穀しました。天気に恵まれ、最高の遠足となりました。

1・2年生

◎グループ毎に買い物をしました。


◎予算内で収まるようにおやつを買いました。


◎お弁当は旧岩戸中学校跡で食べました。


◎たくさんの落ち葉で遊びました。


3・4年生                                       
◎途中にかかしがたくさん立っていました。


◎泉福寺でお話を聞きました。


◎神楽面工房でもお話を聞きました。


◎神楽面をかぶってみました。


5年生                                             
◎UMKの児玉アナウンサーと話しました。


◎JALの見学で飛行機について学びました。


◎大事なことはメモしました。


◎田んぼでお弁当を食べました。

脱穀体験(5年生)

 10月28日(木) 秋の遠足の日の午後、5年生はお米体験学習の最後となる「脱穀」をしました。約2週間前に天日干しにしていた稲をハーベスターという機械にかけて籾(モミ)にしました。6月の田植えから稲刈り、脱穀まで体験させていただいた佐藤重昭様を始め、これまでご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

◎一束ずつ稲をハーベスターのところまで運びます。

◎手が機械の中に入らないよう、注意して機械にかけます。


◎脱穀された籾がどんどん袋にたまっていきます。



◎こんなにたくさん収穫できました。



◎みんなで佐藤重昭様にお礼を言いました。



◎最後に収穫した3袋の籾と一緒に記念写真を撮りました。

芋ほり(1・2年)

 10月21日(木) 1・2年生が6月に苗を植え、9月には雑草取りもしたサツマイモの待ちに待った収穫を行いました。葉っぱはイモムシに食べられてほとんどなかったのですが、ほり出してみると大きくて立派なサツマイモがたくさんとれました。畑を提供してくださった工藤智功様を始め、これまでご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

◎1年生がうねをほり起こしました。

◎ほり出したサツマイモはかごに入れました。

◎2年生はクワを使って収穫しました。

◎協力してシャベルでほり出しました。

◎1年生「ハイ、ポーズ!」大きなサツマイモです。

◎2年生「ハイ、ポーズ!」みんな笑顔です。

第2回家庭教育学級

 10月20日(水) 「みやざき家庭教育サポートプログラム」を活用して、中野道子氏を講師として、「携帯電話やインターネットと親の対応」について学習しました。子どもに対して「ダメ!ダメ!」と対応するのではなく、メディアの使い方について親子で話し合い、一緒にルールを作り、実践していくことが大切であることを学びました。

◎初めに早口言葉に挑戦し、アイスブレイキングで和やかな雰囲気になりました。


◎講師がメディアに関する単語を紹介してくれました。



◎それぞれ考えたメデイアのメリット、デメリットをグループでシェアしました。


◎全体に「○○家ルール○か条」を発表しました。

EM菌に関する授業(5年生)

 10月19日(火) 天岩戸商工会女性部と高千穂町商工会の方を講師に、5年生がEM菌について学び、その後、EM菌の培養の仕込み液を作りました。約2週間、こまめにガス抜きをしながら暖かい場所で培養し、できあがった培養液はプールに入れたり洗面所などの水回りに流すことにしています。岩戸小学校ではこの学習を何年も続けていて、きれいな学校からきれいな地域へ、そしてきれいな心へとつながっています。

◎EM菌の説明


◎ぬかを入れた水をヤカンに注ぎ分ける

                                                                                                                                                                                                            
◎ペットボトル8分目ぐらいまで入れる     


◎黒蜜とEM菌を加える

                                                                                                                                       
                                           
◎暖かい窓辺に2週間ほど置いておく


◎時々ガス抜きをすることを学ぶ

PTAバザー

 10月17日(日) PTA学年運営委員会によるPTAバザー「断捨離まつり」を行いました。例年は岩戸全地域域に呼びかけて行っていましたが、コロナ禍に対応するため本年度は参加者を保護者に絞っての開催といたしました。売上金は児童の教育活動に役立てていきます。ご協力ありがとうございました。

◎PTAバザーの様子



第2回学校保健委員会(6年・PTA)

 10月17日(日) 4校時に第2回学校保健委員会を行いました。宮崎県助産師会「宮崎か母(ぼ)ちゃっ子くらぶ」の水野様を講師として、性教育について6年生と保護者が勉強しました。

◎講師による講話


◎話を聞く6年生


◎参加した保護者


◎全体の様子

ふれあい学習

 10月17日(日) 2・3校時は新たな行事として、地域の方を講師に招いての「ふれあい学習」を行いました。

◎1・2年生は、読み聞かせの会「がらがらどん」による影絵シアターと保護者の方達との昔の遊びをしました。

 

 

◎3・4年生は、地域の方から神楽のお話を聞いた後、「えりもの作り」をしました。


◎5年生は、高千穂高等学校の生徒から「世界農業遺産」について学びました。

 

◎6年生は、町内の干ししいたけ専門問屋の代表取締役社長からキャリア教育について学びました。



稲刈り体験(5年生)

 10月13日(水) 5・6校時に5年生が稲刈り体験をしました。穂が重たかったのか稲はほとんど倒れていましたが、鎌を使ってみんなで刈り取りました。刈り取った稲は束にしてひもで結び、それから竹竿にかけ、最後に上にビニールをかけました。2週間ほど干してから脱穀をします。

◎稲が倒れていて刈りにくかったです。


◎でも何とか刈り取りました。

 

◎束にして紐で結びました。


◎竹竿にかけ、干します。

 

◎みんなで協力してビニールかけました。


◎最後に記念写真。達成感のある笑顔です。

秋季運動会

 10月3日(日) 秋季運動会を行いました。新型コロナウイルス感染防止のため、本年度も規模を縮小しての開催となりましたが、大会スローガン「岩戸っ子2021 全力で心を燃やして走った君に金メダル!!」のもと、児童たちは元気に走り、体いっぱい使って自分を表現しました。

◎ 3・4年リレー

 

◎ 1・2年70m走

 

◎ 5・6年団技「運べ!ぐらぐらBOX」

 

◎ 1・2年表現「スーパースター」



◎ 5・6年150m走

 

◎ 3・4年団技「力を合わせて 勝負は時の運」

 

◎ 応援合戦!


◎ 1・2年リレー

 

◎ 3・4年120m走


◎ 5・6年リレー


◎ 3・4年表現「ソーラン節 2021 感謝」


◎ 1・2年団技「玉入れだよ!全員集合!」



◎  5・6年表現「つなげ!はばたけ!心を一つに36人の絆の力」




◎ 全校リレー

かかし立て【5年:総合的な学習の時間】

 9月22日(水) 5年生は自分たちで作ったかかしを田んぼに立てに行きました。6月に苗を植えた稲には実が入り、稲穂を垂らしていました。作物を荒らす鳥などの害獣を追い払うため、5年生が協力して作った3体のかかしが、これからしっかりと田んぼのお米を見守ってくれれることでしょう。収穫が楽しみです。

◎かかしと記念写真


◎出発式

 

◎「とりよけ くん」かかしの設置


◎「にせドラ」かかしの設置

 

◎「CDもりだく さん」かかしの設置


◎田んぼで記念撮影


◎かかしに見守られる田んぼ

全校体育②

 9月16日(木) 今日は運動会練習の第2回全校体育でした。昨夜まで雨が降っていましたが、なんとか運動場で実施することができました。開会式と閉会式、エールの交換の練習をしました。

◎運動場で初めての整列

 

◎ラジオ体操の練習


◎エールの交換の練習

全校体育①

 9月14日(火) 始業前の時間から1校時は、運動会練習第1回の全校体育でした。残念ながら雨のため、体育館での実施となりましたが、開会式と閉会式の練習に、団長・副団長を中心に全児童がきびきびと真剣に取り組む姿が見られました。全体練習での態度も運動会当日の応援賞の点数に加えられます。

◎開会式の並び方で整列!

 

◎放送係りと旗係り


◎白団の様子


◎赤団の様子

結団式

 9月10日(金) 結団式を行いました。今年のスローガンは「岩戸っ子2021 全力で心を燃やして走った君に金メダル!」です。赤白団が決まったことで、両団とも運動会へ向け気持ちが一つになり、団員の意欲を高めることができました。

◎スローガンの発表!


◎「こっち向いてホイ」でくじを引く順番を決めました。!

 

◎赤白決定!


◎赤団団長の決意表明!

 

◎白団団長の決意表明!


◎赤団のリーダ紹介!

 

◎白団のリーダ紹介!

あいさつの木

 9月6日(月) 始業日の8月26日から先週9月3日まで、校内あいさつ運動を実施しました。大きな声で、相手より先にあいさつができたら、先生達からあさいつカードが配られます。子どもたちはもらったカードを児童玄関にある「あいさつの木」に貼り付けていきました。あいさつ運動が終わり、あいさつの木が満開に花を咲かせました!

◎もらえるカード


◎満開に咲いたあいさつの木

イモ畑の草取り(1・2年生)

 9月3日(金) イモの苗を植えてから3か月が経ちました。1・2年生は大きなサツマに育って欲しいと願いを込めてイモ畑の草取りを行いました。草もいものツルも思った以上に伸びていて、1・2年生にとってはとても大変そうに見えましたが、元気に草を取ってました。秋のイモほり活動が楽しみです。

◎草取り開始!


◎手前の方から始める1年生

 

◎だんだん中に入っていく1年生


◎どんどん草を取っていく1年生

 

◎2年生は慣れた手つき


◎次々に草を取っていく2年生

 

◎草の中に潜り込んで草を取る2年生


◎草取り終了!立派!立派!

避難訓練(地震)

 9月1日(水) 地震の避難訓練を行いました。避難指示の放送後、子どもたちは一言もしゃべらず、速やかに避難することができました。

◎避難する子どもたち

 

◎校長の話


◎話を聞く子どもたち

夏休み作品展

 9月1日(水)~3日(金) 多目的ホールと理科室前廊下にて夏休み作品展をしています。子どもたちの力作がそろいました。9月の参観日が中止になったため、なかなか見る機会がないのではと思い、ホームページにあげました。雰囲気だけでも伝わるとよいです。

◎1年生の工作作品


◎2年生の工作作品


◎3年生の工作作品

 

◎4年生の工作作品


◎5年生の工作作品


◎6年生の工作作品


◎1・2年生図画作品


◎2・3年生図画作品


◎4年生図画作品

 

◎5・6年図画作品


◎理科自由研究







第2回環境整備作業

 8月29日(日) 本年度、2回目の環境整備作業を行いました。例年は地域の方にもご協力いただいているのですが、新型コロナウイルス感染症対策として本年度も、PTA代表委員と施設委員、体育委員、本校職員で実施しました。暑い中での作業でしたが、おかげさまできれいになりました。

◎土手の草刈り


◎きれいになった土手


◎「始まりの坂」の植木の周りの草取り


◎校舎裏の草刈り


◎プール裏の草刈


◎高所作業車を使っての時計の修理


◎錆びた藤棚の撤去


◎藤棚撤去後

第2学期始業式

 8月26日(木) 1校時に第2学期始業式を行い、2学期が始まりました。2年生と4年生の代表児童が2学期に頑張ることを発表しました。校長は、2学期に頑張ることを決めておくこと、新型コロナウイルス感染症対策をしっかり取り組むことについて話しました。また、生徒指導部は「あいさつ運動」について、保健体育部は「睡眠の大切さ」と「消毒の徹底」について話しました。

◎2年生代表児童の発表


◎4年生代表児童の発表

 

◎全体の様子

 

◎校長の話


◎校歌斉唱

 

◎生徒指導部の話


◎保健体育部の話

整備された運動場

 夏休みは7月22日(木)「海の日」、23日(金)「スポーツの日」と祝日から始まりました。26日(月)に学校へ来てみると、運動場のきれいに整地され、プールの草はきれいに刈られていました。PTAの有志の方々が休みの間にしてくださいました。ありがとうございました。

◎きれいに整地された運動場


◎草が刈り取られた運動場


◎草が刈り取られたプール


◎風通しの良くなったプール

1学期終業式

 7月21日(水) 体育館で1学期の終業式を行いました。3年生、5年生の代表児童が1学期のを振り返って、タブレットを使った学習が楽しかったこと、あいさつや学習ノートを頑張ったことなどを発表しました。校長は、夏休みには3回黙とうをする日があることにふれ、平和について考えることの大切さを話しました。

◎1学期の振り返りを発表する3年生


◎1学期の振り返りを発表する5年生


◎校長の話


◎校歌を歌う児童とピアノ伴奏をする6年生

 

◎校歌の指揮をする6年生


◎1学期ベストリーダー賞を受ける6年生

 

 

着衣泳体験

 7月15日(木) 町営プールのインストラクター甲斐藍様を講師に、着衣泳体験を実施しました。

◎普段着を着てプール入る1・2年生


◎買い物袋で空気を集める1・2年生



◎仰向けで浮かんでみる3・4年生


◎ペットボトルを持って浮かぶ3・4年生


◎仰向けで笑顔の5・6年生


◎買い物袋を使って浮かぶ5・6年生

認知症講話(4年)

 7月12日(月) 本年度も4年生はの総合的な学習の時間に、げんき荘包括支援センターの田﨑さんを講師としてを認知症講話を行いました。講話後の感想から、子どもたちは自分の祖父母のことを思いながら話を聞いていたことが分かりました。

◎講師の田﨑さん


◎講話を聞く児童

 

◎感想を発表する児童