学校からのお知らせ

2023年7月の記事一覧

晴れのち曇り 1学期、最後の給食

給食・食事7月21日(金)の給食給食・食事

7月21日の給食

☆★ 献立名 ☆★

 麦ご飯 牛乳 夏野菜カレー フルーツポンチ

☆★ 本日の食材 ☆★

(宮崎県産)米 豚肉 なす ズッキーニ

☆★ 一口メモ ☆★

 一学期最後の給食でした。明日から夏休みですね。まだまだこれから暑い日が続きます。夏休み期間

中も今日の給食のような夏野菜や旬の食べ物を取り入れた食事をとることを心がけてください。そし

て、夏バテ予防のために、規則正しい生活、早寝早起き朝ごはんのリズムを意識することも大切です。

夏休みも、生活リズムを整えて過ごし、健康な体づくりをしてくださいね。

夏野菜カレー

0

令和5年度 第1学期終了!

 21日(金曜)、72日間(1学年は70日)の1学期終業の日を迎えました。

 終業式は、熱中症予防、感染症拡大防止の観点から音楽室と各教室をオンラインで結ぶ形で行われました。

 終業式に先立ち、バレーボール競技と弓道競技の表彰を行うとともに、県総合体育大会を勝ち上がった剣道競技

個人の九州大会(福岡市)・全国大会(松山市)への出場、音楽部の県大会出場、青少年の主張宮崎県大会への出場

者の激励式が行われました。

 終業式では、3人の学年代表による発表が行われ、この1学期を振り返って反省点だけではなく、成長したと感じ

られることなどがそれぞれに述べられました。校長先生からは、「命を大切にすること」「良さを活かして有意義な

休みにすること」などのお話がありました。最後に各担当の先生方より、学習面、保健面、生活面など具体的な

お話をいただきました。

 いよいよ明日から41日間の夏休みが始まります。自分次第でどのようにでも時間を使うことができます。8月最

後の三日間にはサマースクールも予定されていますが、今年の夏休みには登校日もありません。まずは、事件・事故

に巻き込まれることなく、安全な夏休みとなることを祈っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

晴れのち曇り 鹿児島県の郷土料理

給食・食事7月20日(木)の給食給食・食事

7月20日の給食

☆★ 献立名 ☆★

 麦ご飯 牛乳 鶏飯 春巻き 二色野菜の中華和え

☆★ 本日の食材 ☆★

(宮崎県産)米 しいたけ ねぎ

(国富町産)きゅうり

☆★ 一口メモ ☆★

 今日は、鹿児島県の郷土料理『鶏飯』を給食用にアレンジしました。

 『鶏飯』は、奄美大島の伝統料理です。島では、鶏は卵をとるためのものだったので、そのニワトリ

を肉にして、料理することは貴重なことだったそうです。そのため、江戸時代に鹿児島からくるお殿様

を迎えるときの料理として、誕生したのが『鶏飯』の始まりだといわれています。

鶏飯

0

曇り 一番多く出回る野菜

給食・食事7月19日(水)の給食給食・食事

7月19日の給食

☆★ 献立名 ☆★

 チーズパン 牛乳 ミートボールのトマト煮 青豆サラダ

☆★ 本日の食材 ☆★

(宮崎県産)米 なす カラーピーマン しめじ

(国富町産)きゅうり

☆★ 一口メモ ☆★

 たまねぎは、年中出回っており、収穫量は野菜の中で、大根、キャベツに次いで第3位。和・洋・中

の様々な料理に使うことができるので、常備野菜の代表ともいえます。

 日本にたまねぎが伝わったのは、明治になってからだといわれています。洋風料理の普及にともなっ

て食べる機会が増えたそうです。最近では、黄色の色素のフラボノイドに抗酸化作用があることがわか

り、がん予防にもなると注目されているたまねぎです。

 今日は、ミートボールのトマト煮にたくさん使いました。

0

晴れ リクエスト献立のスタートです

給食・食事7月18日(火)の給食給食・食事

7月18日の給食

☆★ 献立名 ☆★

 減量わかめご飯 牛乳 キムチーズ肉じゃが フレンチサラダ 焼きプリンタルト

☆★ 本日の食材 ☆★

(宮崎県産)米 豚肉 しいたけ キャベツ

(国富町産)きゅうり

☆★ 一口メモ ☆★

 今月から、国富町内の各学校で人気のある給食「リクエスト献立」がスタートしました。

 最初の学校は、本校生徒の母校である森永小学校6年生のリクエスト献立です。コメントを紹介しま

す。

 「私たち6年生は、今を楽しみ、日々成長する最高な6年生です。今年の1年で大きく成長できるよ

うに気づき、考え、行動を実行することを心がけています。これまでお世話になった先生方や家族、地

域の方々に感謝の気持ちをもちながら立派な中学生になれるよう、これからも日々努力をしてがんばり

ます。」

 森永小学校のリクエスト献立でした。

 本校生徒も給食をしっかり食べて、これから1年頑張ってほしいです。

0