トップページ

学校の様子

椎谷公園周辺整備作業

 6月2日(日)7時から、ダム湖の畔にある椎谷公園周辺の清掃を行いました。たくさんの頼もしい地域の皆様と保護者の皆様のご協力を得て、子どもたちや教職員との清掃作業でした。事前に地域の方が作業を進めてくださっていたこともあり、効率よくできました。皆様、ありがとうございました。

第1回学校運営協議会開催

 5月24日(金)に、第1回学校運営協議会を開催しました。委嘱状の交付、学校経営ビジョンの説明と承認、今年度の日程等の説明をし、その後、意見交換等を行いました。

 意見交換の中では、委員の皆様に積極的にご発言いただきました。委員の皆様が、本校の教育活動に高い関心をもっていらっしゃるとともに、今までもたくさんご協力いただいていることが分かり、本当にありがたく感じました。 

 委員の皆様をご紹介いたします。

  会長  竹元 輝治 様

  副会長 小園 裕之 様

  委員  大丸 優二 様

      椎谷 広利 様

      村脇 裕二 様 

      谷山 利夫 様

      時  和博 様 

 地域の皆様と保護者との連携があってこその笛水小中学校です。今後ともご支援いただきますよう、お願いいたします。

地域の人々とのふれあい会

 5月24日(金)に地域の人々とのふれあい会を行いました。子どもや保護者、地域の方を含め、57名でグラウンドゴルフを行いました。

 子どもたちの手で企画・準備をして、この日を迎えました。天気が心配でしたが、「笛水パワー」で始まる前には雨もあがり、太陽さえも見えました。

  受付の準備

 道具の準備

 お茶の準備

 地域の方が来られました! 少し緊張しています。

   手作り名札の配付

  お茶も子どもたちが

 開会式

 PCを活用します。

  

  どのグループかな?

  『グラウンドゴルフ』スタート

 熱中症対策で、途中給水もしっかりと

  地域の方たちから、たくさん教えてもらいました。

 そして、たくさんほめてもらいました。

 

  そのおかげで、子どもたちもメキメキ上達しました。

 結果集計も子どもたちで

閉会式

 お礼の言葉

 おわりの言葉

 終始、楽しい雰囲気で、地域の方とふれあいました。閉会式の児童生徒代表が、お礼の言葉で「来年のふれあい会も楽しみにしています」と話しましたが、心からの言葉だったと思います。

 このふれあい会を通して、地域の方への感謝の気持ちがさらに高まった1日となりました。笛水の皆さん、本当にありがとうございました。今後も、ふれあう機会がたくさんあります。これからもよろしくお願いいたします。

大きくな~れ ヘチマの苗

 4年生の理科の時間に、へちまの苗の観察をしました。

 個人の学習用PCで写真を撮り、その写真を使って記録をします。

 自分の苗をパシャ

 パシャパシャ

 パシャパシャパシャ

 こんな写真が撮れました。

 何cmかな?

 PCにまとめます。

 大きく育つように、草抜きなどの手入れをし、これから、ヘチマの成長の様子を観察していきます。

 大きくな~れ!

 そした、笛水の子どもたちも、大きくな~れ!!

PC教室

 小学部1年生のタブレットが揃ったので、さっそく2時間目の休み時間にPC教室が開かれました。

 アサガオの成長の記録をPCで撮影し、それを記録として残します。

 スプレッドシートに残していきますが、1年生は、まだPC操作に慣れていません。そこで、小学部の2年生から6年生の先輩たちが登場です。

 

 6年生が1年生にタブレット保管庫の説明をしています。

 分からないことを子どもたちが教えてくれます。先生達は「脇役」として見守っています。これが、笛水小中学校の良さです。