トップページ

2022年6月の記事一覧

一輪車 上達しています。

業間の時間にがんばっています。

一輪車こぎながら「お手玉~~。」

ミニ三角コーンの中にボールを入れます。

うまく入るようになりました~。

手つなぎ一輪車、完璧に近づいています。

「片足こぎ」もできるようになりました。

 

プール開き(6月10日)

小中学校合同でのプール開き

きらめき館にて、「プール開きの開式」

や準備運動

「流れるプール」

前の人を追い越さないように、安全に・・

流れに勢いがついたら、

「逆回り~。」「うわ~流れに押されて、

なかなか前に進めないよ~。」

ビート版代わりにフラフープを使って、、、。

「ひっぱるよ~。」「浮いた~。」

「進む、進む。スーイ、スーイ。」

 

次は、浮島に乗って対決!

赤チーム、青チームどっちが先にゴールするかな。

「よーい、ドン!」

島に乗っている人は、落ちないように

「バランス、バランス」

押したり、引っ張ったりする人は、

「全員、島を握って・・・」

「手を離したら、だめだよ。」

チームワークが大事!」

 

心を一つにして、楽しく盛り上がった

プール開きでした。

 

 

中学生 ハードル走

 

まずは、1台跳び越えることから始めました。

振り上げた脚はまっすぐに・・・

イメージをつかむために、ハードルに

足をかけての練習。

理想のフォームに近づいてきましたよ。

 

調理実習

 6月8日(水)、6年生2人の児童が調理実習に取り組みました。昨年は新型コロナウイルス感染症対策で調理実習が中止されており、5年生で実習するはずだった分も含めて調理しました。児童はこの日を楽しみにしていて、朝からテンションも高かったようです。

 この日作ったのは、ゆでいも、野菜炒め、スクランブルエッグの3品で、2時間の実習では欲張りかなとも思いましたが、要領よく作業を進め、時間内には試食、後片付けまで終えることができました。普通の学校では、グループを作り、作業を分担して作業を進めるのですが、本校の6年生は2人しかおらず、野菜を洗う、切る、茹でる、炒める、盛り付ける、後片付けをするなど全ての作業を一人でこなさなくてはなりません。よく頑張りました。児童に聞いてみると、「チャーハンを作ったことがあります。」、「オムレツを作ったことがあります。」と家庭での調理経験があるようでした。だから、包丁の扱いなど危なげなかったのでしょう。

 味付けもバッチリ決まっていたようです。おいしそうに食べていました。これでレパートリーが一つ増えましたね。ぜひ、家庭でも挑戦してみましょう。