日誌

学校からのお知らせ

ロードレース大会

先週6日(金)に小中合同のロードレース大会がありました。

小学校は、1・2年生が800m、3・4年生が1000m、5・6年生が1200mを走りました。

中学校は、女子が2km、男子が3kmを走りました。
昨年に引き続き、今年も道路に出てのレースとなりました。

結果を聞いて、笑顔の児童生徒もいれば悔しい思いをした児童生徒もいたようでした。
しかし、
順位も大切ですが、自分に打ち勝つことができれば、成功といえるのではないでしょうか。

寒い中、運動場はもちろんのこと、沿道にもたくさんの応援をいただきました。
応援をいただいたおかげで、子どもたちの安全確保や頑張りにつながりました。ありがとうございました。






西諸音楽大会に出場しました。(小3・4、中1~3)

11月15日に西諸音楽大会がありました。

本校からは、小学生の3・4年生と中学生全員が参加しました。
小学生は、「もののけ姫」のリコーダーと「君をのせて」の合唱をしました。
中学生は、「今、咲き誇る花たちよ」と「Gifts」の合唱をしました。
どちらの演奏も素晴らしい演奏で、保護者の皆様や地域の皆様、他校の方からも大変好評をいただきました。

やり終えた児童生徒達も、それぞれに達成感があったようです。
白鳩祭の時よりも、自分たちの思いや願いを音にのせて表現することができました。
応援ありがとうございました。

小学部




中学部

国際交流学習を行いました。(小1・2、小5~中3)

7日(木)に、国際交流学習を行いました。

小学校1・2年生は、韓国、シンガポール、イギリスの国際交流員の方と一緒に、各国の遊びを体験しました。
小学校5年生~中学校3年生は、イギリスの国際交流員の方と、イギリスの文化について学びました。

最初は緊張していた子どもたちでしたが、時間が経つうちに徐々に慣れてきて、最後は交流員の方々と笑顔でコミュニケーションを図っていました。
来年度から小学校でも英会話が必修科目となります。国際化という時代の流れにのっている上江の子どもたちでした。

白鳩祭の応援ありがとうございました。

10月26日土曜日に、第10回上江小中学校合同文化祭「白鳩祭」を開催しました。

今年のスローガンは、「1人1人が主役 白鳩の舞台で 思いよ風にのれ」でした。

たくさんの来賓の方や地域の方、保護者の方に見守っていただいた中、どの学年、どの児童生徒も素晴らしい発表を行うことができました。ありがとうございました。

白鳩祭実行委員を始めとして、普段から準備や練習をそれぞれが頑張りました。
また一つ、今後につながる行事、思い出になりました。

稲刈りをしました(小5・中1)

10月10日(木)に小学部の5年生と中学部の1年生が合同で、稲刈りをしました。

前日から天気がよくないと稲刈りはできないものですが、前日から当日まで絶好の天気が続き、稲刈り日和となりました。

最初は不慣れだった鎌の使い方に徐々に慣れ、作業を黙々とこなすたくましい子どもたちの姿に成長を感じました。

本年度も田んぼを貸して下さった東蕨さんをはじめ、稲刈りの説明をしてくださった久木元さん、西上江地区の皆様にお世話になりました。ありがとうございました。

おいしいえびのの米作りを体験することができてよかったです。
稲作の大変さ、厳しさ、やり遂げたときの達成感を味わいました。








田植えを行いました!

6月4日(火)に、本年度も小学部の5年生と中学部の1年生が一緒になって、田植えを行いました。

当日は天候が心配されましたが、子どもたちのパワーで雨が降らず、暑くならない絶好の天候となりました。

子どもたちは積極的に泥の中に入り、苗を手際よく植えていました。田んぼのあちらこちらで楽しそうな笑い声もたくさん聞かれました。
田植えが終わった後は、婦人会の皆様が準備してくださったおにぎりや煮しめをみんなで美味しくいただきました。

本年度も田んぼを貸して下さる東蕨さんをはじめ、当日田植えの説明をしてくださった久木元さん、地域の皆様、さのぼりの用意をしてくださる婦人会の皆様の協力をいただきました。ありがとうございました。
これからえびの市の重要な産業である米作りについてさらに学習を行い、米作りの理解や地域を愛し、貢献する子どもたちの育成を図っていきます。

この田植えの様子は、6月29日(土)に、UMKテレビ宮崎の「のびよ、みやざきっ子」のコーナーで放送されます。ぜひご覧下さい。

鑑賞教室を行いました

昨日(27日)に、鑑賞教室を行いました。

本年度は、「劇団 民話芸術座」の皆様にお越しいただき、演劇の基本である体の使い方や声の出し方について教えていただいたり、劇(銀河鉄道の夜)をみせていただいたりしました。

代表の子どもたちも数名舞台に上がり、朗読劇を行ったり劇に参加したりと貴重な経験もさせていただきました。
銀河鉄道の夜の劇では、素晴らしい舞台設備と劇団の方の演技に引き込まれ、演劇の素晴らしさに触れることができました。大人でも涙が出るような素晴らしい劇でした。

劇団 民話芸術座の皆様、ありがとうございました。