2022年11月の記事一覧

中学2年生 修学旅行 11月17日①

11月17日(木) 中学2年生修学旅行2日目となりました。今朝は、朝食時間に遅刻する生徒もなく、朝食を取りました。

 

時間通りにホテルを出発し、いよいよ軍艦島クルーズです。

天候は曇り空、あまり風はありませんでしたが、それは出発するまで、船が進むにつれて風が強くなっていき、上陸できるかどうか心配でしたが、無事上陸することができました。

 

 

たくさんのことを学ぶ機会となりました。

軍艦島クルーズが終了し、いよいよ長崎市内班別自主研修となります。

5つの班が元気よく、出発していきました。

中学2年生 修学旅行 11月16日②

11月16日(水)中学2年生 修学旅行の午後の訪問先は、原爆資料館でした。まずは、ここで三田村さん(語り部)の方の話を聞き、戦争の悲惨さや原爆の怖さを学ぶことができました。

次に平和公園に移動しました。ガイドさんの詳しい話を聞きながら、70数年前の長崎のことを考えることができました。

平和記念公園で、全体写真を取りました。この頃からだんだん元気になっていきました。

稲佐山の頂上のレストランで夕食を取りました。世界三大夜景を見ながらの夕食は美味しかったことでしょう。

その後、全員元気にホテルに到着しました。長いようで短い1日でした。たくさんのことを学んだ1日でした。

家庭科・調理 家庭科「こんだてを工夫して」(小6)

11月12日(土)に、家庭科の「こんだてを工夫して」という学習で、1食分の献立を考えました。栄養教諭の倉爪先生にも来ていただき、献立作成のポイントを教えていただきました。

献立作成のポイントは、「栄養バランス」「調理方法」「彩り」「季節感」。今回は栄養バランスに着目し、前回の授業で考えていた献立を考え直していきました。倉爪先生のアドバイスを受け、足りない食材を付け加えていきました。グループで活発に意見交換し、栄養バランスが整った献立が完成しました。

調理計画を立て、調理実習を行います。調理実習では、今回決めた献立の主菜と副菜を作ります。「早く作って食べたいです!」と、調理実習の日が待ちきれない様子の6年生でした。

中学2年生 修学旅行 11月16日①

本日、11月16日(水)より、中学2年生が佐賀⇒長崎⇒熊本⇒宮崎を回る、2泊3日の修学旅行に出発しました。

最初の訪問場所、吉野ヶ里遺跡公園での訪問となりました。

ガイドさんの話を聞き、後は自由に見学をしました。班別に行動しています。

本日の昼食です。美味しそうがハンバーグランチでした。

楽しい昼食後は、長崎に向けて出発します。

全員、元気よくあいさつ、返事ができています。

(中3)論理コミュニケーションの授業を実施しました。

 11月15日(火)に総合学習の授業の一環で、論理コミュニケーションの授業を中学校3年生を対象に実施しました。

 論理的な記述力(論述力)を身につけ、自分の考えを多数派に依存せずに、社会に受け入れられる方法で主張できる力を身につけることを目的としています。

 全10時間にわたり、慶応義塾大学の教授とオンライン形式でつながり、講義を受講します。とても丁寧に説明して頂き、生徒も文章の書き方の基本が分かり満足していた様子でした。

 今回は、根拠と事例に基づいて意見を書くために、文章の設計図を使って文章を組み立てる練習を実施しました。生徒は教授からの質問にもはきはきと回答し、「とても一生懸命で、反応がいいですね。」と評価を頂きました。

 論述力を向上すれば、入試での記述問題や小論文の対策につながります。論理的なコミュニケーション力は将来的には大学生、社会人になっても活きてくるスキルです。一生懸命頑張りましょう!