2023年7月の記事一覧

今日の献立

コッペパン 牛乳 肉団子スープ ポテトサラダ

 今日は小学5年生がリクエストした「ポテトサラダ」についてのお話です。小学5年生は家庭科の時間に、じゃがいもをゆでる調理実習をしました。じゃがいもは、沸騰したお湯の中に入れて茹でるほうれん草とは異なり、水から茹でる野菜です。今日のポテトサラダは、調理実習と同じようにじゃがいもを水から茹でました。その後、調理員さんの手でじゃがいもを細かく潰して調味しました。じゃがいもは生のままでは堅くて食べられませんが、茹でることで柔らかくなり食べることができます。

今日の献立

鶏飯 牛乳 豚肉と野菜の和風ソース和え

 

 今日は鶏飯についてのお話です。給食では、宮崎県に限らず、いろいろな地域の郷土料理や食材を出すようにしています。それではクイズです。今日の給食の鶏飯はどこの地域の郷土料理でしょうか?

①福岡県 ②鹿児島県 ③大分県

正解は②の鹿児島県です。鶏飯は鹿児島県の奄美大島の郷土料理です、きざみのりと具をごはんにのせて、鶏がらスープをかけて食べます。暑い季節には、丼やお茶漬けのようなものが食べやすく、栄養もとりやすい料理ですね。

今日の献立

減量コッペパン 牛乳 スパゲッティペスカトーレ グリーンサラダ

 今日は食事のとり方についてのクイズです。7月に入り、暑い日が続いていますが、夏の暑さに負けない丈夫な体をつくるための食事のとり方で合っているものは次のうちどれでしょう?

①ごはんやおかずの代わりに、おやつを食べる。

②いろいろな食べ物を好き嫌いせずに食べる。

③食欲がないので、アイスばかり食べる。

正解は②のいろいろな食べ物を好き嫌いせずに食べる、です。冷たいものばかり食べていると、胃腸の働きが悪くなり、体がだるくなったり、やる気が起こらなくなったりします。これが長く続くと夏バテになってしまいます。いろいろな食べ物を食べて元気に夏を過ごしましょう。

今日の献立

ごはん 牛乳 かねんしゅい 

魚のから揚げ日向夏ソースがけ 添えキャベツ

【ひむかの日献立】

 今日は郷土料理についてのお話です。郷土料理とは、各地域の産物を上手に活用して、風土にあった食べ物として作られてきたものです。今日の給食は宮崎県の西諸県地区とよばれる、小林市あたりに伝わる郷土料理です。みそころばかしの「ころばかし」は「鍋で煮転がす」という意味です。このように宮崎県にはいろいろな郷土料理があります。他にどんなものがあるかぜひ調べてみましょう。

今日の献立

減量コッペパン 牛乳 ミートソーススパゲティ りっちゃんサラダ

 今日は『りっちゃんサラダ』についてのお話です。りっちゃんサラダは「サラダで元気」という物語に出てきます。主人公のりっちゃんが病気のお母さんのために作ったサラダです。いろいろな動物たちが登場してきて、りっちゃんに「○○を入れるといいよ」とアドバイスをして作り上げたサラダです。どんな食材が入っているか確認しながら、味わって食べてください。