北方学園日誌
音読発表&はじめての図工(2年生)
新しい学年になり、2週間が経過しました。どの教科にも全力で取り組んでいる2年生ですが、その中でも国語・図工の学習について紹介します。
①国語「ふきのとう」音読発表をしよう!
”竹のはっぱ” ”ふきのとう” ”雪” ”お日さま”” 春かぜ”になりきって、物語の面白さがどう読んだら伝わるかな?ということをテーマに学習をすすめてきました。参観日では、お家の方々を前に緊張する場面もありましたが、学習してきた読みの工夫を取り入れながら、一生懸命でとてもかわいらしい発表になりました!
②図工「自分の顔をかこう」
2年生初めての図工では、自分の顔のパーツを鏡でよく見ながら、
自画像を描いていきました。「鼻って面白い形だね」「まゆげとまつげも描いてみよう」など、みんなで確かめながらクレヨンと絵の具で仕上げていきました。絵の具の仕上げでは、黄色・茶色・黄土色・白を使いながら色を作っていきました。これからもいろいろな技法や絵をかくことの楽しさを感じていってほしいです。
第1回参観日
4月19日(土)第1回参観日がありました。
どの学年も保護者の皆様の参観のもと、一生懸命学習に励んでいました。
初めての理科(小3)
新しい教科がはじまる、3年生。
その中でもみんなが楽しみにしていた「理科」の授業が始まりました!
初めての理科は、外の生き物探しからスタート。
どんな植物や生き物がいるのか校庭を探し回りました。
オオイヌノフグリやホトケノザなどの植物、そして、クモやアブラムシなどの生き物をたくさん見つけていました!
季節が変わるとどんな生き物が出てくるかこれからもたのしみですね!
今年度初の集合写真(中3)
新年度が始まり、3年A組として初めての集合写真を外で撮影しました。やわらかな春の日差しの中、笑顔あふれる1枚となりました。中学校生活最後の1年が、思い出深いものになるよう、仲間とともに一歩一歩前進していきます!
まどをのぞくと・・・(4年)
4年生の図工で「まどをのぞくと」という学習を行っています。
まどからいつも見ている景色ですが、見方をちょっと変えるとあんなものやこんなものに見えてきます。「あの木にりんごがなってるみたいにしようよ!」「虹がかかっているようにしたいなあ」と、グループで話し合いながら制作中です。
南校舎に制作中ですので、ぜひご覧ください♪