北方学園日誌

小中合同全校専門委員会

 今年度初めて、小中合同全校専門委員会を行いました。参加した中学生だけでなく、小学5、6年生からも活発な意見が出されました。今後も小中連携して「自立」「幸動」を意識した活動を進めていきます。

やってきました!赤団、白団の熱き戦い!

 今日(4/25)の3時間目に、全校児童生徒が体育館に集まり、実行委員会が企画した体育大会「結団式」が行われました。

     

 まず、実行委員長のあいさつから始まり、スローガン発表、校長先生のあいさつ、各団団長の決意表明がありました。

 そしていよいよ団色決めです。今年は大きなくじを引く形で、団色が決定しました。

 さあ、赤団、白団の戦いの始まりです!早速、団長のかけ声で、団ごとに分かれての応援練習がありました。今日が初めての練習とは思えないほど活気があり、小学生も中学生もより一層熱が上がっている様子でした。

      

 5月19日の本番に向けて、団長・副団長・リーダーの号令のもと、練習をがんばりましょう!

 体育大会実行委員会の皆さん、これから本番まで、全体練習や予行練習などもあり、準備や運営が大変だと思いますが、皆さんの力で大会を成功に導いてください!

体積ってどういう意味かな?(あすなろ)

5年生の算数では、体積の学習に入りました。

今日は導入部分(1時間目)でしたので、1㎤の立方体を積み上げたり並べたりしながら、「かさ=体積」をつかむ学習をしました。

児童は、「面積は㎠だったけど体積は3になってパワーアップしてる!」「たてとよこに高さが入ったんですね!」などと気付きをたくさん発言しながら、楽しく体積の単位を学習する姿が見られました。

これから、直方体や立方体の表し方や求め方について、一緒に楽しく学習していきたいと思います。

 

月曜日の1時間目(小)

 昨日(月曜日)の1時間目の授業の様子です。

    

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子ども達は1時間目から全集中で授業に取り組んでいます。その学びを支えるために、職員も校内研修を頑張っていきます。

中学校図書館 図書の貸出を開始しました。

 中学校の図書館では、昼休みの図書の貸出を昨日から開始しました。

 中学校1年生にとっては、目新しい本がたくさんあるのではないでしょうか。中学校図書館には、3,000冊以上の蔵書があります。3年間で何冊の本が読めるか、挑戦してみるのもいいですね。

 水曜日以外の昼休みに開館しますので、積極的に図書館を利用してください。

 

 

 

 

 

第1回参観日+PTA総会

 本日(4/20)、今年度1回目の授業参観・学級懇談とPTA総会が行われました。お忙しい中ご来校いただきありがとうございました。授業の様子を見ると、やはり保護者の方が見ていらっしゃるので子ども達の意欲がいつも以上に増し、張り切っているのがよく分かりました。保護者の方にはどのように見えたでしょうか。また、学級懇談では、学級担任から今年度の学級経営方針や学年に関係する行事の説明などを行いました。今後もご支援いただければと思います。

 

 その後はPTA総会を武道場で行いました。様々な議事がありましたがスムーズに進みました。議長の山下様、新旧役員の皆さま、会員の皆さまありがとうございました。これからも子ども達のためにしっかりタッグを組んでまいりましょう!

草ぬきをがんばったよ(小2)

 2年生は花壇の草ぬきをがんばりました。ここには、さつまいもの苗を植える予定です。自分の植木鉢には自分の育てたい野菜を植えます。苗を植えるのはまだ先のことですが、植えられるように、まず準備にとりかかったところでした。子どもたちは、「汚れる!」「暑い!」等言いながらも、一生懸命がんばりました。

避難訓練(地震・津波)

 4月17日(水)3時間目に地震・津波を想定した避難訓練が行われました。児童生徒には事前に、「津波で危険なのは海岸部だけではなく、海岸から離れた河川の地域でも、津波の警戒が必要なこと」「津波警報・注意報が発令されたらすぐに避難すること」そして、「集団で避難するときの原則『おはしもち』」の確認を行いました。

 

 避難訓練では、地震発生のアナウンスが流れえた後おさまった後にグラウンドに移動しました。児童生徒共に教科書等で頭を保護し、「おはしもち」を守って避難することができました。

 地震が起きた際にどこの場所にいるか分かりません。もし、地震が起きたら自分の命を守る行動を最優先に考えて避難してほしいと思います。

よく聞いて、じこしょうかい(小3)

 国語の時間、「よく聞いて、じこしょうかい」という学習をしました。何をよく聞くのかというと、前に発表した人が言った内容です。

「〇〇が好きな〇〇さんのとなりの、〇〇が好きな〇〇です。」

このように前の人が言ったことをつなげて、自己紹介をしていく学習です。みんなよく聞いて、自己紹介することができました。

中学校集会を行いました。

 入学したばかりの1年生を加えて、4月12日(金)に中学生全員揃っての集会を行いました。

 担当の先生から、学習面、生活面、保健面の話や、生徒会の組織や部活動についての話がありました。

 1年生は少し緊張していましたが、2年生・3年生は先輩として立派な姿を見せてくれていました。

力を合わせてばらばらに!(小4)

 力を合わせているのにバラバラ?と思うような国語の学習をしました。

 何かというと、例えば「”あ”から始まる甘いもの」というように、一つのお題から想像できるものをそれぞれ考えます。その考えたものがバラバラになるように、その特徴を話し合いで伝えていく活動です。

 上手に特徴を伝えて、とても盛り上がっていました。「一緒だから変えよう!と思って変えたら、かぶった~」という様なこともあり、かぶっても、かぶらなくても楽しんでいました!

第11回北方学園入学式

本日、第11回北方学園入学式が行われました。

かわいらしい新小学1年生、標準服をびしっと着こなしている格好いい新中学1年生が希望を胸に堂々と入場して来ました。雨音にも負けない元気な返事が体育館中に響き渡りました。

新小学1年生14名、新中学1年生19名を迎え、いよいよ北方学園が本格的にスタートします!

入学式前日準備

入学式前日準備の様子です。新小学1年生、中学1年生が気持ちよく入学できるように在校生で準備をしました。清掃や飾りつけ、式場準備など一生懸命取り組んでいました(^^)

 

つないで、つないで、一つのお話

 国語の時間、4、5人のグループで輪になり、お話を作りました。最初の一文と最後の一文を決め、グループで2周する間にお話が完成するように一文ずつ話をつないでいきました。それぞれのグループでとても楽しいお話ができあがり、対話の楽しさを味わうことができました。

EXダンス研修を行いました!!

4月5日に職員の「EXダンス研修」を行いました。

体育大会の準備運動で踊る「EXダンス」のポイントを先生方で確認し合いながら、各動きのスタートの方向や、手足の伸び、ジャンプのタイミングなど、教職員一同汗を流しながら一生懸命練習を行いました。児童生徒も完璧に踊れますので、是非保護者の皆様もお子さんと一緒にEXダンスライフを送りましょう!

昨年度よりレベルアップした体育大会を期待しています!!

令和6年度のスタートです!

 今日(4/5)は令和6年度の始業の日でした。学校に子ども達の声が響き、改めて令和6年度がスタートした!という感じです。

 まずは新任式で、8名の先生方をお迎えしました。先生方が口々に児童生徒の聞く態度や反応の素晴らしさを褒めてくださいました。さっそくひとつ上の学年に進級した=成長した姿を見せられました!

 次に始業式がありました。代表児童生徒の発表はいずれも素晴らしく、小学6年生・中学3年生の最高学年としての自覚や意気込みが伝わってくるものでした。これからがとても楽しみになりました。校長先生のお話では「和」というキーワードが出てきました。「お互い違うことを受け入れることから始めよう」「悪口は言わない・聞かないようにしよう」ということは小学生にも中学生にも分かりやすい行動目標です。「和」を大事に、北方学園がさらに素敵な学校になるように皆で頑張りましょう!

今年度の給食について

北方学園では、学期に1回『給食に関する検討会』を行っています。そこでは、全児童生徒へ給食に関するアンケートを実施し、次学期への参考にしています。

今年度の結果は以下の通りです。

〇給食の量

【3学期】

多い・・・11.6% ちょうどよい・・・72.2% 少ない・・・15.7%

⇒ 「ちょうどよい」と回答した児童生徒が1、2学期に比べて約3.8%アップ

〇給食の味

【3学期】

薄い・・・8.1% ちょうどよい・・・89.0% 濃い・・・2.9%

⇒ 「ちょうどよい」と回答する児童生徒が大多数を占めるが、「薄い」「濃い」と回答する児童生徒が1、2学期ともに一定数いる。

〇給食に嫌いな食べ物があるときどうしているか

【3学期】

食べない・・・0.8% 減らす・・・27.6% 頑張って食べる・・・71.6%

⇒ 特に「頑張って食べる」と回答する児童生徒は1、2学期に比べて、約4.5%アップ

 

今年度、食に関する指導の取組として、「ペロリ週間」「チャレンジクッキング」などを行ってきました。次年度も様々な活動を通して子ども達の健康を給食から支えていきます。

あすのび給食(小学校)

 毎週水曜日にあすなろとのびっ子が一緒に給食を食べていましたが、いよいよ最後になりました。

あすのび給食の会話では、「好きな食べ物」「好きなコンビニ」「給食の具材」など色々な話をしました。また、6年生でもみんなで頑張っていきましょうね!

離任式

 本日(3月29日)離任式が行われました。

 10名の職員が北方学園を去ることになりました。短い先生で1年間、長い先生で7年間ご勤務いただきました。校長の池野宗宏先生はご退職となります。

 大変お世話になりました。ありがとうございました。新天地でのご活躍をお祈り申し上げます。

プログラミング学習『正多角形を描こう』(あすなろ・5年生)

 

5年生は、“わくわく算数ひろば”の学習で、正多角形を描くプログラミングに挑戦しました。「円と正多角形」を1学期に学習し、正多角形の内角の和や描き方を知識としてもっているのですが、実際にプログラムをつくるのは初体験です。

最初に、命令の意味と動作を確認し、正方形のプログラミングにチャレンジしました!要領をつかむと、次第に、「色は黒よりも赤の方がわかりやすいね」「角度は60°にすると逆になるから120°じゃない?」など、子供たちの方から次々とプログラムを組めるようになっていきました。

思ったように正多角形が描けた際には、友達と喜び合ったり、「どうやってそれ組んでると?」と尋ね合ったりする姿も見られ、楽しんで学習に取り組むことができました。

正三角形、正五角形、正六角形、星型など、だんだん難易度も上がっていくのですが、一度挑戦してダメでも原因を探り、再度挑戦していく姿が頼もしかったです。

 

お別れ遠足(5年生)

 3月8日、強風にも恵まれ?、6年生とのお別れ遠足が実施されました。5年生は、午前中に5つのゲームを中心となって運営し、6年生と1~4年生との交流の橋渡しをしました。

 〇✕クイズ、ジェスチャーゲーム、関所破り、猛獣狩り、しっぽとり、この5つのゲームを分担し、内容を自分たちで考えて準備してきました。恥ずかしい気持ちは横にどけ、堂々と他の学年の前で説明し、ゲームを運営する5年生の姿、大変頼もしかったです。どのゲームも大変な盛り上がりでした。

 教頭先生が最後に、「今日の遠足楽しかった人~!」と質問をされ、たくさんの子どもたちが手を挙げていました。それを見て、5年生も大変嬉しく、大満足だったのではないかと思います。

 

修了式(中学校)

 本日(3/26)、修了式が行われました。

 修了式では校長先生から修了証が手渡されました。3学期の自分の頑張りを振り返り、次年度の学年につなげてほしいと思います。

 その後の中学校の集会では、春休みの過ごし方に関することや命に関する話を先生方にしていただきました。春休みは9日間しかありませんが、早寝、早起き、朝ごはんをしっかりと行い、生活リズムを崩さないようにしてほしいと思います。そして最後は、多読賞やスポーツ功労賞の表彰など様々な分野で活躍した生徒達をみんなで称えました。

 4月の始業の日にまた元気な姿に会えることを楽しみにしています!!

 

令和5年度 修了式(小学校)

 本日(3月26日)、修了式が行われました。

 式では、まず、池野校長先生より各学年代表児童生徒へ修了証が渡されました。

 次に、代表児童(小1Kさん)生徒(中1Kさん)による作文発表が行われました。小学1年代表のKさんは、「できるようになったことは計算カード、がんばったことは漢字をきれいに書くこと。やりなおしが多かったけど、はなまるがもらえるようになってうれしかったです。2年生になったら、かけ算やなわとびをがんばります。」と、堂々と発表してくれました。

 次に、校長先生のお話がありました。

「児童生徒127名全員進級できることをうれしく思います。修了証は1年間がんばったことの証明です。帰ったら、まずお家の方に見せてご家族と一緒に喜んでください。先日挙行された卒様式では、中3、小6、在校生の態度が素晴らしかったです。心がこもっていた心に残る卒業式でした。(中略)一方で、もう少し頑張って欲しいことは人権感覚を身に付けることです。みなさんの頭の中では、人が嫌がることをしてはいけないことは分かっているはずです。ですので、思っていることと行動をきちんとつなげること。人に嫌な思いをさせない、そんな人権感覚を身につけ、新学期を迎えるときに、1学年分成長していることを期待しています。」

 修了式後、小学校集会が行われました。春休みの過ごし方(学習面・生活面・保健面)について、担当教師が話をしました。教頭先生からは、1年間を振り返って各学年の成長したことについて、お話をいただきました。最後は、バレーボール大会で活躍した北方学園ガールズの表彰が行われました。

 春休みは、この1年間でできるようになったこと、がんばったこと、進級の喜びをぜひご家庭でも共有されてください。そしてまた4月からの新たなスタートを気持ちよくスタートできますようにと願っています。

 1年間、大変お世話になりました。ありがとうございました。

北方学園小学校 第10回卒業式

 3月21日(土)、21名の6年生が北方学園小学校を卒業しました。

 保護者・来賓の方々、4・5年生、職員からの大きな拍手に包まれ、6年生はレッドカーペットの上をゆっくりと歩いて入場し、卒業式が始まりました。6年生は緊張した面持ちでしたが、何度も練習をした別れの言葉や歌、そして一つ一つの動作を通して、これまでお世話になった方々への「感謝の気持ち」を伝えることができました。

校長先生からは次のようなお話がありました。


(式辞抜粋) 

中学校という次のステージは、おそらく皆さんが考えている以上に、心も体も大きく成長する、人生の中でも特別な季節です。そして、それは、また、自分の生きる目標を探し、これからの生き方を考える大切な準備の時間でもあります。

 そんな皆さんに「もう一人の自分」という言葉を贈ります。
 「もう一人の自分」とは、いつも本当の自分を見守っていて、ときには、相談に乗ってくれたり、ときには命令したり、ときには勇気づけてくれたり、ときには忠告してくれたりする「自問自答」の存在です。

 卒業生の皆さん一人一人がこのような「もう一人の自分」をしっかりと自分の中に育て、生涯に二度とない大切な中学時代の三年間を、一日一日大事に積み上げ、充実したものにしていってほしいと心から願っています。

令和6年3月23日
      延岡市立北方学園小学校
             校長 池野 宗宏


 卒業式が終わった後は、6年教室にて最後の学活が行われました。担任から、21名一人一人に改めて卒業証書が渡されました。その卒業証書を持って保護者のもとへ行き、筒に入れてもらいました。これまで育てていただいたことの感謝の気持ちを込めて「ありがとう」としっかり言葉で伝えて渡すことができました。

 その後、最後の学級通信をみんなで読み、動画で1年をふり返り、最後のお別れの挨拶をしました。また、別の中学校に進学する2名と担任にみんなからプレゼントがありました。

 明るく元気な6年生らしく、最後の学活は笑顔と笑いに包まれたものとなりました。

 4月からは、中学生になります。これからの成長、そして活躍を担任そして北方学園職員一同応援しています!自分達らしく頑張って欲しいと思います!

令和5年度延岡地区中学校軟式野球リーグ「Nリーグ」

 先週17日(日)、20日(水)に延岡地区中学校野球部顧問会主催のNリーグが行われました。北方学園中野球部も土々呂中と合同チームでこの大会に参加し、全4試合を戦い抜きました。

 試合は4試合とも残念ながら負けてしまいましたが、最後の試合、美郷南・諸塚合同チームとの試合では、前半戦互いに点を許さない白熱した展開を見せてくれました。北方学園の選手たちも、普段の練習の成果を発揮したプレーが随所で見られました。

 

 試合で負けた悔しさをバネにこれからも練習をがんばっていきましょう。

悲しいお別れ(小学校)

 悲しいお知らせです。

 本校(小学校)に4年間、学習支援員としてお勤めいただいた先生がご逝去されました。

 「子どもたちが意欲をもって勉強できるようにしてあげたい。」「勉強できるようにしてあげるにはどうしたらよいのだろう。」「子どもたちに自信をもたせてあげたい。」と、授業中だけでなく休み時間も熱心に児童に寄り添い、ご支援いただきました。

 本当に悲しいお別れです。4年間、どうもありがとうございました。

 ご冥福をお祈りし、謹んでお悔やみを申し上げます。  

お花 大活躍!!

 2月くらいに紹介しました「花たち」が、小学校の卒業式を盛り上げてくれました。スクールサポートスタッフの方や教頭先生、中学1年生の「みどりの少年団」たちからたくさんの愛情を注いでもらい、最高の花の状態で先週の中学校の卒業式から本日の小学校の卒業式まで会場を華やかにしてくれました。

 3月は別れの季節。4月には、また新たな出会いが待っています。次の入学式には、新たな出会いに備えて桜がつぼみを膨らまし始めています。さらに満開の桜の花が入学式を華やかにしてくれます。

 では、卒業式に華を添えてくれた「花たち」をご覧ください。

 

カードで伝える気持ち(小4)

 図工の「カードで伝える気持ち」という学習で、卒業する6年生に祝福と感謝の気持ちを伝えるカードを作成し、プレゼントしました。

 4年生のこだわりは、6年生の好きなものを折り紙で表したことです。事前にアンケートをとったり、普段の会話をヒントにしたりしながら、それぞれの工夫をたくさん詰め込んだカードが出来上がりました。

 6年生にプレゼントすると、とても喜んでくれ、その喜ぶ様子を見て、4年生も嬉しそうにしていました。

いよいよ明日は卒業式。思い出に残る素晴らしい式になりますように!

漢字コンテストの表彰を行いました!(中)

 2月22日から1ヶ月にわたり実施してきた漢字コンテストの表彰を行いました。

 パーフェクト賞4名、優秀賞11名と、半数以上の生徒が表彰を受けました。今回をきっかけに、苦手の克服ができた生徒もいたようです。「『日本語・漢字』力アップが全教科の得点アップにもつながる」とも言われます。今後も、漢字力の向上を目指しましょう。

 

 

 

 

 

 

 

卒業を前に(小保健室)

3月の保健室掲示は「数字で見る みんなの6年間」です。

6年生は、この6年間でからだも心も大きく成長しました。

今まで育ててくれた方々への感謝の気持ちを忘れずに、これからも健康に気をつけ、のびのびと大きく育ってほしいです。

いよいよ卒業!みんなが元気に卒業式の日を迎えられますように!

卒業式に向けて(5年生)

 今日は、今週実施される小学校卒業式に向け、4年生と一緒に歌の練習をしました。先週行われた中学校卒業式の様子を聞いて、それをお手本に、態度や心構えなどから、6年生へのお礼とお祝いへの気持ちが伝わるように頑張っています。

 「さよなら友よ」のソプラノパートを4年生、アルトパートを5年生が歌います。4・5年生の歌声が少しずつ重なってきました。

卒業式後の日常・・・(中3)

 先週の土曜日に北方学園中学校の卒業式があり、3年生22名は笑顔で卒業していきました。今まで教室で給食を一緒に食べていた3学年所属の先生3人は職員室で給食を食べています。毎日、美味しい給食を3年生がいない寂しさを感じながら食べています。きっと卒業生も同じ気持ちでお昼ご飯を食べていると思います。

最後の体育は(小6)

 今週、卒業を控えた6年生。色々な授業や活動が小学校最後を迎えています。小学校最後の体育の授業は、楽しく体を動かそう!ということで、「全力ふえおに」「全力ドッジボール」をしました。この時間は、チャック先生も一緒に参加して、一緒になって楽しみました。担任も「ふえおに」に参加しましたが、6年生の足の速いこと速いこと。さすが、もう中学生になるだけある走りっぷりでした。ドッヂボールも、ただ投げてよけてではなく、パスを回して相手を揺さぶって、油断したところを当てるといった頭脳プレーも見られました。

 どちらも1年生の時からやっている遊びかと思います。しかし、1年生の時と6年生の時とでは、体の大きさも力も変わって、楽しみ方もまた違ったのではと思います。

他の授業も、最後まで皆で楽しんで学習していきたいと思います。

 

声優に挑戦(中1)

 中学校1年生の英語の教科書には、「ばばばあちゃん」という話が載っています。今日は、生徒たちがナレーター、「ばばばあちゃん」、動物たちになりきって音読をしていきました。

 これまで音声をタブレットで何度も聞きながら音読練習をしてきました。本番では2人が声をそろえて叫ぶところも、息ぴったりでした。中には急に「ばばばあちゃん」役がアドリブを出してきて、動物たちが思わず笑ってしまうなど、楽しい発表もありました。

にょきにょきとびだせ(小1)

図工で、「にょきにょきとびだせ」という学習をしました。

雨の日に使う傘袋やビニール手袋にストローを貼り付け、飾りをつけて、息を吹き込むとむくむくと起き上がるおもちゃを作りました。

傘袋にペンで絵をかいたり、シールを貼ったり、

リボンを付けたりして、それぞれが動物などに

変身していきました。

途中で、何度も膨らませては、

「ここにもう少し飾りをつけてみよう。」

「これはこうしたらもっと面白くなるかも」

と試行錯誤しながら楽しむ姿が見られました。

最後には、友達の作品も鑑賞して、楽しい時間になりました。

 

 

北方学園中学校 第10回卒業式

 中学3年生の皆様、ご卒業おめでとうございます!!

 本日(3/16)、中学校の卒業式が行われました。卒業式の歌では、生徒達の希望でRADWIMPSの『正解』を歌いました。9年間過ごした仲間たち1人1人との思い出を噛み締め、涙を流しながら歌い上げ、とても感動的なものとなりました。最後の学活では、北方学園9年間の思い出の動画や安田先生からの最後の学級通信の配付、卒業証書授与を行い、最後に担任や副担任からの熱いメッセ―ジを生徒達に届けました。

 最後に、3学年職員に生徒と保護者からの動画と歌のプレゼントをいただき、涙涙の最後のホームルームとなりました。

 卒業生の皆様、改めてご卒業おめでとうございます!!高校でも、あなた達らしく、明るく元気に!自分の決めた道を突き進んでください!

 北方学園職員一同、この先もずっとずっと応援しています!

遠足楽しかった!!(すまいる)

 3月8日(金)に、お別れ遠足がありました。

 行きは、菜の花の咲く道をみんなで進みました。途中、いろいろな花やつぼみ等も見られ、気持ちよく歩くことができました。

    

   インター公園に着くと、5年生が中心に企画してくれた様々な遊びを楽しく行いました。関所破りという、じゃんけんで進むゲームをしました。途中で、じゃんけんに負けてしまうと初めの位置に戻らないといけないのですが、みんな急いで初めのじゃんけんの位置に戻っていました。

 終わった後は、みんな「楽しかった~」と言っていました。5年生のみなさん、企画ありがとうございました。

 そして、いよいよ6年生も、もうすぐ卒業ですね。寂しくなります。

 3学期も残り少ないですが、学期末の生活を楽しく充実したものにしてほしいと思います。

明日の卒業式に向けて(中)

いよいよ明日が第10回中学校卒業式です。

4時間目は全体練習、5・6時間目は1・2年生で会場の設営や清掃など準備を行いました。

中学3年生との別れを惜しむ気持ちと新しい出発を祝う気持ちで明日に臨みます。

お別れ遠足(小4)

8日(金)はお別れ遠足でした。5年生を中心に計画された6年生とのふれあい、お弁当やおやつと、楽しみなことがたくさんありました。

学年の枠を超えて、全校児童で遊ぶ機会はこれまであまりなかったので、6年生とのふれあいはとても盛り上がりました。特に、しっぽとりが楽しかったようで、「しっぽをとられずに生き残りました!」「あのとき、あっちに逃げてれば...」「もう1回したいです!!」と、楽しんだ様子が見られました。来年度は自分たちが6年生を送る側として、どんな遊びを計画しようかと、今から考えている児童もいました。

遊びで疲れ、待ちに待ったお弁当タイム。お弁当の日で、調理に挑戦した児童もいて、おいしいお弁当や好きなおやつにニコニコ笑顔でした。

居住地間交流 白玉おいしいね!~5年生・あすなろ・のびっ子~

3月6日水曜日は、しろやま支援学校の児童との居住地間交流の日でした。5年生児童は前日から教室に歓迎の装飾をしたり、どんな手話がわかりやすいかを考えたりする姿があり、当日をとても楽しみにしていました。

 

午前中は、家庭科の調理実習にて、一緒に白玉団子づくりをしました。水加減に気を付けながら一緒に仲良く調理し、絆がさらに深まった団欒のひとときでした。

その他にも、理科で一緒にミョウバンの実験をしたり、午後は全校での清掃活動に一生懸命取り組んだり、あっという間の1日だったと思います。

学期1回の貴重な機会、これからも同じ地域に暮らす仲間としてさらに絆を深めていってほしいと思います。

未来の私の姿は・・・(小6)

小学校最後の図工の学習は、将来の自分の姿の像作りです。

野球選手やパティシエ、医者や薬剤師。それぞれの将来の自分の姿を思い描きながら、紙粘土で形作っていきます。

「どんなポーズにしようかな。」、「どんな服にしようかな。」と悩みながら作っていきました。黙々と作業を進めてはいますが、粘土の扱いになかなか苦戦するようです。時には、友達の作品からアイデアをもらいに見たりしながら自分の姿を作っていっていました。

この学び舎で過ごす日々もあと3日(中3)

 3月13日(水)、中学3年生は今、卒業式に向けて、歌の練習や予行練習を行い、旅立ちの準備をしているところです。今日は9年間お世話になった学び舎へ感謝の気持ちを込めて、教室や階段等、様々な場所の清掃を行いました。

 教室の清掃をしている際に、後方の壁に貼ってある「桜の木」を見ました。これは生徒が自分から何か善い行いをしたときにもらう「good jobカード」を一定数集めたら、花びらを1枚、「桜の木」に貼っていく活動で、4月から取り組んできました。今では満開の桜が咲き誇っています。

 

 この学び舎で過ごす日々もあとわずか。皆で大切に過ごしていきたいですね。

中学3年生対象「性教育」開催

 今日(3/12)は、井上産婦人科より助産師の佐伯先生(「か母ちゃっこくらぶ」所属)を講師に招き、中学3年生を対象にした「性教育」が行われました。「性教育」と聞くと、思春期にいる生徒たちにとって、はずかしいという感じになってしまうのかなと後方から見守っていましたが、授業は真剣そのものでした。「命の誕生」や「命の奇跡」、「命に感謝」など親からいただいた「命」というチャンスを改めて考える良い機会となり、とてもよい授業でした。

 現在3年生は、今週土曜日に行われる卒業式の練習に毎日真剣に取り組んでいます。今日のこの授業で感じた保護者の方々への感謝の気持ちを、そのまま卒業式当日にしっかり表現してもらいたいです。

 卒業式まで、あと4日!!

 

 

お別れ遠足でした(小2)

3月8日金曜日はお別れ遠足でした。2年生は遠足で行ったレクレーションの内容を事前に学校でしていたので、再度できることをとても楽しみにしていました。「もうじゅうがり」や「しっぽとり」などの遊びは笑顔がいっぱいで、6年生との楽しい思い出を作ることができました。一日中、風が強くて大変でしたが、とても楽しい遠足となりました。

 

今年度最後のクラブ活動[伝承遊びクラブ](小学校)

最後のクラブ活動が行われました。

伝承遊びクラブでは、1年間の反省をした後、外で竹馬をしました

竹馬に初めて乗る児童もおり、バランスよく乗るための練習を何度もしていました。

途中からは、はだしで乗る児童もおり、足の力の大切さを感じていました。

コツをつかむとあっという間に歩くことができるようになり、慣れてくると、鬼ごっこをしたり、じゃんけんをしたりしていました。

 

クラブ活動では。毎回たのしい活動を行うことができました。

3月の食育掲示板

本校では、好きな献立を希望するリクエスト献立を実施しています。

 3月は中学3年生と小学6年生がリクエストした主菜をもとに献立の内容を考えました。家庭科で学習した6つの基礎食品群や五大栄養素の栄養バランスに加え、地域の食材を取り入れることや3月の季節や体調面をふまえた、献立を考える視点をもとに献立を完成させました。

 

  

 南校舎の事務室向かい側にある食育掲示板に掲示しています。学校に来られた際は、ぜひご覧ください。

たこたこあがれ!!(小1)

生活科の時間に作ったたこ。風がいい日にたこあげをしました。

風があれば、走らなくてもたこはあがるよ!!と話をして外に行ったのですが、どうしても走りたくなるようで、みんな、小走りに運動場を駆け回っていました。

途中で風がやみ、たこあげもできなくなりました。

2回目は、いい感じの風があり、今だ!!と急いで運動場に行ったのですが、風があちこちの方向に向き、大変でした。

しかし、走らなくてもたこはあがることを学んだ子どもたちでした。

 

日弘教の表彰を受けました(中)

 本日(3月8日)、公益財団法人日本教育公務員弘済会様から中学校の研究「教職員の資質・能力の向上に着目した『働き方改革』」に対して表彰がありました。宮崎支部の方が来校くださり、校長先生が代表として賞状と副賞(研究助成金)を受け取りました。今後も、賞にふさわしい実践を続けてまいります。誠にありがとうございました。

白熱したクラスマッチと感動の送別行事でした!(中学校)

 保体委員会主催のクラスマッチと生徒会主催の送別行事が行われました。全員揃ってのクラスマッチではありませんでしたが、ドッジボールとキックベースを学年対抗で行いました。

 結果は3年生優勝!と3年生にとっては最高の形で終わることができました。送別行事では宝探しゲームをしたり、1・2年生からのメッセージカードを受け取ったりと楽しい反面、3年生は卒業に向けての寂しさを感じる場面もありました。また吹奏楽部の演奏に合わせた在校生と先生方の歌のプレゼントにも感動していました。いよいよ3年生は卒業式まで残りわずかとなってきました。残りの日々を大切にしてほしいです。

 

感想を伝え合いました(小2)

 国語で「スーホの白い馬」を学習し、いちばん心を動かされたところについて伝え合いました。グループになって、自分が心を動かされたところと、その理由を発表しました。それを聞いて、「自分と同じところを選んでいるけど、わたしの理由は~です」と述べる児童や、「わたしはそこは、~と思いました」と発言する児童もいました。グループを入れ替えながら、友だちの発言をいろいろ聞いたので、読みも深まったのではないかと思います。

作品バッグ 小3

5日(木)の図工の学習時、3年生は、この1年間の思い出を作品バッグに描きました。体育大会や遠足、ありがとうの木など、たくさんの思い出を作品バックに描いていました。各々、きっと思い出として残ることでしょう。担任の私は、たくさんの思い出を楽しそうに描いている児童を見て、心が温かくなりました。

性に関する学習をしました(中2)

 中学2年生の学活では、「望ましい交際のあり方について考えよう」というめあてで性的同意やデートDVについて学習をしました。

 まず「恋人から家に誘われてついて行ったら急に抱きつかれてキスされた」というケースについて、友人になったつもりでグループでアドバイスを考え、「性的同意」について知りました。

 次にデートDVについて4つの種類があることを学びました。

 最後に被害に遭った場合、友達が被害に遭った場合、どのようにすればよいのか、について話を聞きました。

 生徒の感想文の一部です。どの生徒も真剣に考えていました。

・勝手に買い物などで男性がおごるのが普通という考えになってほしくないと思った。

・お互い一緒の価値観でいたい。お互いにわかり合って交際すれば良い。

・無理矢理な行動は相手を傷つけると思った。

 

 

お世話になった〇〇さんへ(あすなろ)

 あすなろ学級では、この1年間お世話になった方々に感謝の気持ちをこめてとび出すメッセージカードを製作しています。

 Chromebookを使って、仕掛けの作り方を調べ、「どんな配色にしようかな」「〇〇さんの好きな色って〇色かな」と相手のことを考えながら製作しています。

 

作り方が分からなくなった際には、上学年児童が「ここはこうやってカッターで切るといいよ」と優しく教えてくれたり、難しい箇所の手本を見せてくれたりと、この1年間で二人の息もずいぶんあってきました。

 感謝のメッセージとともに、渡せる日を今から楽しみにしています!

 

クラスマッチ準備中(中学校保体委員会)

 3月7日(木)の送別行事の中で行われるクラスマッチを保体委員会の生徒が中心となって計画しています。全校生徒にアンケートをとり競技を決め、ルールを考えたり、必要なものをそろえたり、3年生はもちろん全校生徒が楽しめるように自分たちで考え準備しています。

3年生が最上級生の力をみせるのか!?

1・2年生が下克上で勝利するのか!?

楽しく安全に!どんな結果がでるのか楽しみです♪

「夢はばたけ」サンマリンスタジアム活用事業(中)

 3月3日、野球部(土々呂中との合同チーム)は宮崎県スポーツ施設協会主催の「『夢はばたけ』サンマリンスタジアム活用事業」に参加し、憧れの地サンマリンスタジアムで大王谷中学校と試合をしました。

 甲子園予選やプロ野球チームの試合でも使われるこのスタジアム、グラウンドだけではなく、ブルペンや電光掲示板など、設備の良さに生徒たちは胸をときめかせていました。

 試合には負けましたが、サンマリンスタジアムの中で、生徒1人1人これまでの練習による成長を見ることができました!

 

キャッチボールに挑戦!!(小4)

 待ちに待った大谷選手からのグローブを使用できる日がやってきました。1日目は雨で残念ながらできなかったのですが、2日目は児童の気持ちが届いて、晴れた空の下、キャッチボールを行うことができました。

 3名の野球やろうぜ!委員会のメンバーを中心に、楽しく仲良くキャッチボールを行いました。事前に体育でキャッチボールを練習していましたが、グローブでキャッチすることが難しかったようでした。委員会の児童が「次は〇〇さんと〇〇さんだよ。」と声をかけたり、得意な児童がアドバイスしたりしながら、全員がグローブに触れて、キャッチボールに挑戦することができました。これを機会に野球に興味をもってもらえるといいなと思います。

クリーンタイム!(中1)

 中学1年生の帰りの会の様子です!

 1年生では、帰りの会でクリーンタイムという3分間の自主的な清掃時間を設けています。ロッカーを整理してくれる人、黒板をきれいに消してくれる人、教室内をほうきではわいてくれる人など、自分たちで気付きの清掃を行っています!清掃がない日は毎回行っているため、1年生の帰りの会では当たり前の風景となっています!このようなちょっとした清掃活動を通して自分たちで気付いて行動できる子どもたちに育ってほしいなと思っています。

卒業式の練習開始(小6)

 6年生は卒業まで残りわずかとなりました。今週から、卒業式に向けて本格的な練習が始まっています。まず、1回目の練習では、教務主任より「卒業式とはどんなものなのか」「みんなはどんな卒業式にしたいのか」などの話がありました。児童は、「来れくれた保護者、在校生を笑顔にしたい」など、自分達だけでなく式に参加してくれる方々のためにも頑張って、思い出に残る良い卒業式にしたいという意欲を見せてくれました。

 練習では、自分たちで本番同様に椅子も並べて行います。もちろん自分たちで準備も行います。立ち方、座り方、礼の仕方、歩き方・・・普段している事でも、細かなところまで気を付け、長い時間保つとなると大変です。自分たちの卒業式を最高のものにするために、1時間1時間、一つ一つの動作、言葉まで大切にしてほしいと思います。

防災学習(中1・2)

 3月1日、防災士の方々とわけもん防災の大学生をお招きし、防災学習が行われました。前週の事前学習では、自宅付近の浸水想定範囲や土砂災害の想定範囲を確認しました。それを基に、今回は避難場所の確認や、そこまでの安全なルートを真剣に考えることができました。また、実際に災害が発生した場合を想定して、家族構成や家の車の台数、ペットの有無など自宅の状況を含め避難するまで流れをマイタイムラインとして作成し、安全な避難について考えました。

 授業の最後には救急カレーなどの防災食が配付されました。これを機に、是非、家庭でも防災の話をしながらお召し上がりください。

3月の目標(小学校)

 あっという間に月日が過ぎ、いよいよ3月です。

 3月もきまりをしっかりと守って、安全に過ごしてほしいです。

ある日の昼休み(5年生)

 大谷選手から寄付していただいたグローブを、今日は5年生が使って野球を楽しみました。1ペア10球ずつ仲良くグローブを交換しながらキャッチボールをしました。

 また、今日は、週に2回の竹馬と一輪車が使える日でもありました。諦めずにチャレンジを続けることで、少しずつ乗れるようになり、それがうれしい様子でした。

「野球やろうぜ!委員会」発足!(小学校)

 本校では、大谷翔平選手から頂いたグローブを2月の参観日まで展示していました。児童生徒だけでなく、多くの保護者・地域の方々、来客の方々等もグローブを手に取り笑顔になっていただきました。

 その間、小学校では各学年立候補代表3名、計18名による「野球やろうぜ!委員会」を立ち上げ、話合いを行っていました。

テーマは「小1~6年生全員が大谷グローブを使って楽しく野球(キャッチボール)をするにはどうしたらよいだろうか。」でした。

話合いでは、「6年生を優先してあげよう。」「曜日で使う学年を分けよう。」「でも、水曜日はどうする?」「一人1分?」「いや一人5球!」等々、委員18名は、全校児童のために一生懸命考えてくれました。

結果、昼休みに6年生から順番に2日間ずつキャッチボールをする!グローブとボールは委員が準備・片付けをする!みんなに大切に使ってもらう!となりました。

20日(火)から早速、プレイボール!みんな笑顔で楽しんでいます。頼もしい18名の委員が大活躍!これからもみんなのためによろしくお願いします。

木工作成(中学校1年生)

 今日は、2時間目「トン、テン、カン、テン」技・美術室から金づちをたたく音が聞こえてきて、授業をのぞきに行きました。中学校1年生が、慣れない手つきで、のこぎりや金づちを手に、せっせと本棚やお盆、スライドラックなどを楽しそうに作成していました。作成は最終段階に入っていた様子で、「よっちみろや」のお店でも扱ってもらえそうな出来映えでした。

 中学生は来週、3年生が県立一般入試があります。中学生一丸となって最後の入試に臨みます!!3年生、「一問入魂」で「きばりやんせ!!」

 

 

シールローラー版画(しあげ)(小1)

2学期から制作していた「シールローラー版画」

いよいよ仕上げの段階になりました。 

黒インクですべての色を隠した版画。

今までに貼ってあったシールをすべてはがしていきます。

 

小さいシールも大きいシールも、全部はがす作業は、

楽しいけれど、ちょっと大変な作業でした。

しかも、はがす途中で、シールが破れたり、

シールなのか、台紙なのかがわからなくなったり…。

 

それでも、何とか最後まではがすことができました。

出来上がった作品は、題名を決め、教室の後方に展示しました。

カラフルできれいな作品が出来上がりました。

 

「学びの確認」に取り組んでいます。(中1)

 今週末から3月に入ります。授業もまとめの時期を迎えました。

 中学1年生は、「苦手を克服しよう」という目標のもと、「学びの確認」も兼ねて、「漢字コンテスト」を実施中です。これから3月中旬まで、朝の会の時間を使い、全部で10回実施します。苦手克服を目指してください。

 なお、「パーフェクト賞」「優秀賞」の表彰も予定しています。

 

 

 

社会科の研究授業がありました。(中1)

 社会科の研究授業がありました。今回のテーマは「なぜ鎌倉幕府は滅亡したのだろうか」でした。

 生徒たちは後鳥羽上皇や後醍醐天皇の挙兵・元寇など、さまざまな知識や資料を基に、自分たちの仮説の確認をしつつ答えをまとめました。どの生徒も生き生きと授業に参加していました。

参観日、頑張りました!!(すまいる)

 参観日に発表会がありました。

 まず、小さい時、はじめてのおつかいに行った時のことを発表しました。途中、おつかいに行ったお店や買った物の絵を見せながら発表しました。

 かけ算九九もしっかりと言えました。

 

 縄跳びもしました。元気よく跳ぶことができました。

 

 ご参観いただき、ありがとうございました!! 

参観日に発表をしました(小2)

 18日は参観日でした。2年生は、国語や生活科等で学習したことや、できるようになったことの発表を行いました。緊張していたようでしたが、ゆっくり、はっきり、大きな声で発表することをめあてに、みんなとてもがんばり、練習した成果を十分に発揮することができました。

クミクミックス 小3

 図画工作で「クミクミックス」の制作をしています。様々な大きさの段ボールを使い、グループで協力しながら作品を造りました。家や車、調理器具など日常生活に必要な物を造っていて、児童の表現の豊かさに驚かされました。友達と楽しそうに活動する姿を見て感激しました。どんな作品ができあがるか楽しみです!

算数「直方体と立方体」(小4)

算数の授業で「直方体と立方体」の学習が始まりました。

第1時は、箱の形を実際に作り、面の形から仲間分けをしてみました。そして、長方形だけ、または、長方形と正方形でかこまれた形を「直方体」、正方形だけでかこまれた形を「立方体」ということを学習しました。自分で作った箱や友達の作った箱をじっくり観察し、面の数や形など、直方体や立方体の特徴に気付くことができました。

今後、見取図や展開図などを学習し、立体図形への理解を深めていけるようにしていきます。

道徳の授業もあとわずか・・・(中3)

 中学校3年生は道徳の授業もあとわずかになってきました。今週の中学3年生の道徳は、副担任の甲斐先生が授業をされました。「アイツとオレ」という題材で、「分かりあうために必要なことは何だろう。」というテーマで授業を進めていました。登場人物のお面を付けて実際に役になりきって意見を言うなど、甲斐先生ならではの工夫もあり、生徒達も楽しんで授業に参加していました。高校で新しい人間関係を作る上で大事なことを考えることができたと思います。

~学校を彩る花花~(小学校)

1月下旬に全校児童で花植えに取り組み、約1ヶ月が経過しました。どの花も、元気に育っています!

今回、学校の花壇に花の苗を植える取り組みを初めて実施したこともあり、土ほぐし・草抜きからのスタートでした。

 

オレンジタイムや委員会活動の時間に、全校児童で一生懸命準備を行い、以下の4種の花の苗を植えました。

ノースポール・ビオラ・キンギョソウ・ナデシコ

4種それぞれ、色や形、香りなどの特徴が違っていて、花花を見ていると元気が出ます!これからも、環境美化委員会のメンバーを中心に水やりや花摘みを行いながら、元気な花を咲かせてほしいです。

 

 

防災教育 事前指導(中1・2)

 3月1日に行われる防災教育の事前指導を行いました。3月1日の防災学習では、地域の地形や起きそうな災害を予想するDIG学習や、災害が起こった際に慌てないよう、あらかじめ自宅からの避難先や避難ルートを決めておくマイタイムラインの作成を行います。

 今回は、その事前学習として、3名の防災士の方々に来ていただき、自分の家の浸水深などをタブレットを用いて、各地区ごとの班で調べ学習を行いました。防災学習本番に向けて見通しを立てることができました。

 今後も、自分の地区の状況を把握し、防災意識の向上につなげてほしいと思います!

5年生最後の参観日(5年生)

 2月18日(日)は北方学園の参観日でした。5年生は「ミニ学習発表会」と題し、この1年間の学習の成果を、お家の方々に発表しました。

 まず、初めは「音楽グループ」。リコーダーと歌、練習の時よりも声が出ていました。途中に、自分たちの感想を交え、堂々と発表することができました。

 次に、「社会グループ」。どの発表もすばらしかったですが、お米作りのプレゼンが、説明がわかりやすくすばらしかったです。

 そして、「体育グループ」。最初は、縄跳びがやっとかっとでしたが、練習しただけどんどん上手になり、本番が一番すばらしかったです。

 最後は、全員で「手拍子の花束」と「群読」をしました。5年生が自分たちで考え作り上げた発表会。お家の方々にも、その頑張りが届いたことと思います。

私の将来の夢は…(小6)

 2月18日(日)に行われた6年生最後の参観授業は「総合的な学習の時間」でした。

 これまで、6年生は自分の将来の夢を叶えるために、どんな進む道があるのかということを調べたり、まとめたりしてきました。参観日では、その将来の夢をおうちの方に伝える活動をしました。

 将来の職業もただ選ぶのではなく、「~な〇〇になる!」という理想の姿も一緒に考えました。その達成に向けての今後の進路、そして、今頑張るべきことを伝えました。

 中学校に進学すると、より具体的な進路や、やるべきことが見えてくるかと思います。また、それが見えてきた時に、その時の自分が何を頑張るべきか考えながら過ごしていって欲しいなと思います。

保護者の皆様、夢の実現に向けて、今後も応援をよろしくお願いします!

今年度最後の学校運営協議会・参観日、初PTAバザーが行われました。

 昨日【2月18日(日)】今年度最後となる学校運営協議会、参観授業、学級懇談、そしてPTAバザーが行われました。

 まず、学校運営協議会では、主に今年度のまとめとなる「学校評価書」案の検討を行うとともに、来年度の方向性について話し合いが行われました。

 次に行われた授業参観・懇談では、どの学年も大変多くの保護者様にご参加いただきました。ありがとうございました。また、今年度の役員を務めていただきました保護者の皆様、どうもお世話になりました。感謝申し上げます。

 最後に、開校10年目初のPTAバザーが体育館にて開催されました。初の試みでしたが、PTA役員皆様のご尽力のおかげをもちまして、大盛況のうちに終了いたしました。どうもありがとうございました。

<PTA会長より>

 PTA会員の皆様、開校初となるPTAバザーにご協力いただき、誠にありがとうございました。おかげさまで、当日用意した物品も完売し、子どもたちの笑顔が多く見られ、大盛況となりました。

なお、本日の収益金につきましては、予めお知らせしました通り、一部を能登半島地震災害義援金に充てさせていただきます。また、収益金額につきましては後日ご報告いたします。

今後ともPTA活動へのご協力を賜りますようよろしくお願いいたします。ありがとうございました。

 

第61回 延岡学童美術展のお知らせ

第61回延岡学童美術展が開催されています。市内の幼稚園児、小・中学生が制作した力作揃いの作品展です。お時間がありましたら、ぜひ足をお運びください。

日時 2月17日(土)~20日(火)

時間 9:00~17:00

*19日(月)は休館日 20日(火)は14時30分までです。

場所 カルチャープラザ延岡2F(市立図書館)

   アートギャラリー・フリースペース

 

令和5年度 立志式(中2)

中学校2年生は、2月18日(日)立志式を行いました。

これまで総合的な学習の時間で自分の「ドリームプラン」を作り上げてきました。立志の決意では、自分の将来の夢や生き方を堂々と述べていました。

また、立志式終了後には、延岡市キャリア教育支援センター長 水永 正憲 様による記念講演会がありました。「君たちはどう生きるか」というテーマで、生徒たちの未来は可能性に満ちているというワクワクするようなお話でした。

今回の立志式を機会に、これからの人生の新たな一歩を踏み出すことを期待しています!

明日は今年度最後の学校運営協議会・参観日&初PTAバザー開催です!

 明日2月18日(日)は、今年度最後の学校運営協議会(運営協議会委員のみ参加)、参観授業(中学2年生は立志式)、学級懇談、そして開校10年目初のPTAバザーが行われます。どうぞよろしくお願いいたします。

※駐車場は本校グラウンド倉庫前です。校舎側より2列縦列駐車でお願いします。

※室内スリッパをご持参ください。

北方産のきんかんをおいしく頂きました!

2月15日の給食は月に一度の『ひむかの日 地産地消献立』でした。

そして今が旬である北方産のきんかんを一人一個ずつ提供しました。

 

 

 

 

きんかんの皮をかじってみたり、香りをかいだりする児童がいました。

また、“きんかんに苦手意識があったが食べてみたらおいしかった”と感想がでるほど、北方産のきんかんを丸ごと味わいました。

 

 

先輩達と共に過ごす日々もあとわずか・・・

 中学3年生がこの北方学園を卒業する日が、一日一日と近づいています。

 1、2年生にとっては、いつも自分たちを引っ張ってくれる存在である3年生がもうすぐ去っていくことに寂しさを感じているところです。

 お世話になった3年生へ卒業前に最後の思い出をつくってもらおうと、今1、2年生は保体委員会や生徒会役員を中心に送別行事の計画を立てているところです。

 どうすれば3年生が楽しんだり喜んだりしてくれるか、生徒達自身であれやこれやとアイデアを出しながら、昼休み時間を使って真剣に話し合っているところです。

 自分たちで計画する3年生との最後のイベント、当日3年生にはたくさん楽しんでもらい、たくさん喜んでもらえると良いですね!

劇団四季ミュージカルを観劇しました!【5年のびっ子】

 昨日2月14日は、県北の小学5年生が劇団四季のミュージカル「ジョン万次郎の夢」を観劇するために延岡市文化センターへ行きました!

 「ジョン万次郎の夢」主人公のジョン万次郎が、夢と勇気をもって日本の扉を世界に開いたお話しでした。

 日本の歴史をミュージカルで表現されており、大変楽しく学ぶことができました!子どもたちから「すご!」「楽しかった!」という声が聞こえてきました!

帰ってきてからお弁当を美味しく食べました!

卒業式・入学式の準備が進んでます

 今日は、関東でも春一番が吹いたようです。北方学園でも卒業式や入学式の準備が進んでいます。日中は春を感じさせる暖かい陽気でした。この暖かさで卒業式や入学式のお花のつぼみも膨らみ始めています。

 毎日、お花の管理をして下さっているスクーサポートスタッフや教頭先生、そして花ボランティアの皆さん、ありがとうございます。生徒たちもお昼休みなどを利用して一緒にお手入れを手伝ってくれます。お花たちも必死につぼみを準備して、中学3年生と小学6年生の卒業式や、新入生の入学式の準備をしてくれているようです。

せかいのこどもたち(小1)道徳

 

道徳で、「せかいのこどもたち」という題材で学習しました。

世界には、いろいろな子どもたちがいて、その子どもたちが、

北方学園の1年生と同じように生活していたり、学習していたり、

遊んだりしていることを知りました。

学習の中では、私たちと似ていること、似ていないことについて話し合いました。

わたしたちが肌色と言っている色は、ほかの国では

肌色ではないこと、わたしたちは、外国人といっているけれど、

わたしたちが外国に行ったら、自分たちが外国人と

よばれることも知り、驚きがいっぱいの子どもたちでした。

いろいろな子どもたちがいても、みんな同じように学んでいることを知った子どもたち、これからもたくさん学習するぞ!!

とみんなで気合を入れました

球技「サッカー」(中3)

 中学校では、サッカーの授業がはじまりました。パスやトラップなどの基礎技術や、試合で必要なボールキープやフェイントなどを学習しています。今回の中学校3年生の授業では、「ゴールの枠内に強いシュートを打とう!」をめあてにし、練習に励みました。ドリブルからのシュートやトラップからのシュート、ボレーシュート、ヘディングシュートなど、様々な足の使いかたや体の使い方を覚え、試合で使える技の幅を広げてもらいたいと思います!

 ここで、3年生の各チーム名をご紹介します。

 「ペロリスト」チーム、「カプサイシンコリアンズ」チーム、「AFKの2乗」チーム、「ガンバ大阪」チームの4チームです。チームで仲よく、技能を高め合いながら頑張ってほしいです!!

サッカー、楽しい~(すまいる)

 2年生みんなでサッカーをしました。とても楽しそうでした。蹴るたびに上手になっていきます。

組になったり、1人で練習したり…、元気にボールを追いかけている姿が素敵な子どもたちです。

 

段ボールでクミクミックス!(あすなろ 3年)

3年生の図工では、段ボールを扱った造形活動に取り組んでいます。切った段ボールの中から発想して、つないだり、組み合わせたりする中で自分の表したいことを表すことが目標です。

保護者の皆様のご協力でたくさんの段ボールが集まり、今日は切ったりつないだり楽しそうな3年生の姿がありました!

グループのみんなと、「ここ、すずらんテープ使ってみようよ」「家にするならテーブルも作りたいね」と一生懸命相談し合いながら、あっという間の2時間だったようです。次週は、切り込みを入れ、組み立てる方法があることを知らせ、さらに「表したいもの」に近づいていけるよう改良をしていきます。3年生のみなさん、次週も楽しみにしていてくださいね!

ボールけりゲーム(小2)

 体育の学習がボールけりゲームになりました。みんな楽しみにしていたようで、はりきって教室から移動していきました。はじめは、体育館で小さいボールを蹴って練習し、慣れてきたら広い運動場で蹴ってみました。練習の成果が出て、二人で蹴り合ってパスを続けるのは、とても上手になってきました。的に当てるのは、まだちょっと難しいようです。

クラブ活動見学(小3)

9日(金)クラブ活動の時間に見学を行いました。目的は、新4年に進級してから始まる「クラブ活動」の時間に、各自取り組む内容を決定する際の手がかりにするためです。児童は見学を通じて、様々なクラブの活動や魅力を目の当たりにし、意識を高めることができました。自分自身が興味を持ったクラブ活動に参加し、異なる学年の児童と協力し学んでほしいと思います。

きれいに刷れるかな(小4)

 4年生は、図工の学習で、彩色版画に取り組んでいます。

彫刻刀で彫る作業は初めてで、ハラハラドキドキしながら、怪我に気をつけて彫っていきました。

刷る作業は、インクを足す人、ローラーにインクをつける人など、自然と役割を分担し、協力プレーで作業をスピーディーに進めることができました。

全員の刷る作業が終わり、次回は色をつけていきます。どんな作品が出来上がるか楽しみです。

習字はげまし隊(5年生)

 今年度最後の習字はげまし隊との授業でした。最後の文字は「希望」です。習字の時間に学習してきたこと、「文字と文字のつながり」や「文字の大きさ」などに気を付けて、今回も集中して取り組むことができました。

 最後、子どもたちの感想を聞くと、「習字が上手になって嬉しかった」「来年も頑張りたい」など、はげまし隊のみなさんのお陰で、成果を感じた一年間になったようです。習字はげまし隊だけでなく、北方には算数はげまし隊もいらっしゃいます。たくさんの地域の方々により、子どもたちの学校生活は支えられています。ありたがいです。

NHKがやって来た!(中2)

 6日(火)、NHK宮崎放送局の方々が、中学2年生の相撲で頑張っている生徒の取材に来校されました。授業の様子や給食・昼休みの様子などを取材されていました。生徒たちはカメラを意識しつつも、いつもどおりに過ごすことができました。インタビューをされた生徒もいたようです。

 スタッフの方々が働いている様子が格好良かったです。後日、放送される日時が決まりましたら、お知らせします。

PTAバザーについて(PTA)

北方学園PTAよりバザーについてお知らせ(確認)です。

2月18日(日)参観日後のPTAバザーについて、以下の確認をお願いします。
※詳細は1月19日配付済みのお知らせプリントにてご確認ください。

◯ 集金について
・集金袋(昨日6日に配付済み)の中に、おつりがないように代金を入れる。

・集金日と方法
 安心メール(2月7日)をご確認ください。

◯ 確認及び引渡
・集金袋を後日返却(領収押印のもの)

・当日、バザーの各ブースで集金袋を担当者に見せ、チェック後、品物と引換

北方学園開校10年目初のバザーです。皆様、どうぞお楽しみに!

凄まじい集中力!(中1)

 社会の単元テストを実施しました。

 50分間集中して問題を解く姿、最後まで見直しを欠かさず行う姿が素晴らしいです!

 来週は学年末テスト!ほとんどの生徒の勉強時間が以前よりも増えてきています。計画的なテスト勉強を行い、今年度最後のテストで1点でも多く採りましょう!ファイト!!

県立高校推薦入試事前指導(中3)

 いよいよ明日、県立高校推薦入試本番です!それに伴い事前指導を行いました。受検校別に注意事項や持参物の確認などを行いました。

 緊張や不安がこちらにも伝わってきましたが、3年生なら大丈夫!今までやってきたことを信じて、全力で挑んできてください!!職員一同全力で応援しています!!

 既に、私立高校への進学が決まっている4人の生徒が応援メッセージを書いてくれました!おかげで受検生の志気も上がり、気合い十分で明日に臨めると思います!

 3学年22名のチームワークのよさが全面に出た受検前日となりました。

手洗い実験をしました(小学校・保健体育委員会)

 昨年末に、小学校保健体育委員会で食パンを使用した手洗い実験を行いました。

 はじめに運動場で草取りをして、手を汚れた状態にします。その後、それぞれの手で食パンを触り、袋の封を閉じます

そのままにしておくと・・・

石けんできれいに手を洗い、清潔なハンカチで手を拭くことの大切さがよく分かる実験でした。正しい手洗いの習慣を身につけましょう。

ご家庭でも、手洗いやハンカチ準備の確認、声かけをよろしくお願いいたします。

 

野球部室内トレーニング(中)

 今日は午後から雨は止みましたが、グラウンドがぬかるんでいたため、室内練習を行いました。

 今日の練習メニューは、渡り廊下ダッシュ、室内用ボールでノック、スクワットしながら羽打ち、室内用ボールでバッティング練習でした。どうすれば技術が身につくか自分達で考えながら練習メニューを組み立てています。

 1年生も上達しています。これからも、自分たちでより効果的な練習方法を考えながら、チームでまとまって練習に取り組んでいってほしいです。

将来の夢は・・・(小6)

 総合的学習の時間に、6年生は自分の将来について調べたり、考えたりしています。小学校の段階で自分の将来を考えるとなると難しい部分もありますが、中学、高校、大学・・・と、各自で将来の夢までの道筋を調べて、どんな姿になりたいか考えていきました。

 「~な〇〇になる!」ということを参観日の授業では一人一人発表します。自分の夢を堂々と語ることができるように、準備を進めていこうと思います。どうぞ当日の発表を楽しみにされていてください!

保育園生徒の交流会(3回目・小1)

1月25日に北方学園小、川水流保育園、つのだ保育園、なるたき保育園の交流会を行いました。

今回が3回目の交流会。

子ども達同士も慣れてきて、再会を喜びました。

今回は、教室で、1年生の学習や生活について伝える活動をしました。

教科書の入ったランドセルをせおってみました。

1年生は、「重たくても頑張ろうね。」と声掛けをしていました。

ひらがなの練習では、鉛筆の持ち方や、下敷きを使うこと、

そして、お手本をよく見て書くことを教えていました。

算数ボックスに入っている色板でも遊びました。

1年生も保育園生も、楽しそうでした。

保育園生からは、「小学校に入学するのが楽しみです。」

と言われて、うれしそうにしていた1年生でした。

4月の入学式が楽しみです。