学校の様子

日之影中学校からのメッセージ

◆日之影中学校からのメッセージ◆

 5月14日(木)

1 3年生 山口那華さんから

   

2 早田智美先生から

  気温があがり、だんだん暑くなってきましたね。暑くなってくると、酸っぱい物が食べたくなりませんか?私は10日ほど前に、フルーツビネガーを作りました。作り方は簡単。酢、氷砂糖、好きな果物を漬けておくだけ。今回は米酢、氷砂糖、レモンと、食べ残していた苺を漬けました。ほんのりピンク色になった酢を、氷水や炭酸水で割って飲んでいます。これから迎える6月、7月、暑さや梅雨のジメジメに負けず、”酢パワー”で乗り切りたいと思います。

  そして先週末、家の衣替えも行いました。半袖の服を出したり、布団を夏用の物に替えたりしました。学校も合服・夏服移行期間ですね。みなさんも休校期間の間に、制服の手入れやボタン・裾の確認しておくと良いかもしれません。

  さて、明日は登校日です!課題や検温カードは準備できていますか?明日はどの学年も、教科の授業が6時間入っています。今日の夜は早めに休んで、明日に備えましょう。みなさんに会えるのを楽しみにしています!

 

 

3 大田川先生から

おはようございます。5月に入り暦の上では夏ですね。これから暑くなりますが水分補給を忘れずに行ってください。

  さて、私は最近おかしづくりにはまっています。先週はチーズケーキを焼きました。おかしづくりは、きちんと計測しないとしぼんだり、きれいにふくらまなかったりとなかなか難しいです。ですが、苦労して作ったものは、よりいっそうおいしく感じます。そして、おいしいものを食べると幸せな気持ちになりませんか?

  私もついつい食べすぎてしまうのですが、よく噛んで適量を食べるように気をつけています。

  ここで、「噛む」ことの大切さが分かるお話をひとつ紹介します。

  今から約100年前のアメリカのある実業家がコックさんを5人雇い、世界中のおいしいものを毎日食べていました。ほとんど動かず食べ続け体重は増加し体調も悪化。いろんな健康法をためしますが、どれも効果がありませんでした。

  しかし、食事をよく噛んでたべたところ、数ヶ月後には体重が減り、体力・体調は回復。筋肉もついてきたそうです。よく噛むことで味わいながら食べることもでき、食べる量も減るので健康な体づくりにつながったと言われています。

  みなさんも今日のお昼から「ひとくち30回」を実践してみてくださいね。