学校の様子

2016年12月の記事一覧

西臼杵パワーアップセミナー

本校2年生と五ヶ瀬中等教育学校5年生(高校2年生)が合同の学習会を実施しました。「西臼杵パワーアップセミナー」です。今年は五ヶ瀬中等教育学校の教室を使って行いました



いつもとは違う仲間と、いつもとは違う先生に習う緊張感。新鮮な体験です。
この学習会のために、両校の先生方が一緒になって講座の内容の検討を重ねました。教員にとっても「パワーアップ」の機会です。



学習会終了後の閉講式。両校が互いにお礼をして解散となりました。しんしんと冷える五ヶ瀬での学習会。しかし、中身はとっても「熱い」学習会でした。

保護者炊き出し

 本日、3学年PTA主催で3年生に向けて豚汁の炊き出しが行われました。おいしそうに食べている3年生の姿が印象的でした。





終業式

 本日2学期が終了し、大掃除の後終業式が行われました。終業式では表彰等も行われました。野球部は21世紀枠(九州代表)に選出され、毎日新聞より表彰されました。







教育実習

 12月21日(水)5限目、2年4組の生物の授業を教育実習の中尾先生に行っていただきました。非常に緊張していたようですが、楽しそうに授業をされていました。





百人一首大会

 12月20日(火)、6・7限目に毎年恒例の百人一首大会を実施しました。この時期3年4組は入試前で参加できませんが、ほかのクラスは全員参加で行いました。楽しそうに、それでいて真剣に取り組んでいました。結果は下記のとおりです。
優勝:3年3組 2位:3年1組 3位:2年4組







クリスマスプレゼント

 本日の午前中に3年3組が、午後に3年2組がトーンチャイムを持って大職員室に来てくれました。クリスマスソング3曲を演奏してくれました。皆様もよいクリスマスを!





高千穂町軽トラ市

18日に高千穂町で「軽トラ市」がありました。
朝は氷点下の寒さ。時折雪が舞ってます。


本校の生産流通科も出店しました。
安信茶や野菜、花(ラナンキュラス)を販売しました。



たくさんの方々に購入していただきました。ありがとうございました。

そば打ち体験

本日、生産流通科3年生(地域食品加工専攻)の3人がそば打ち体験をしました。そばをこねるところから湯がくまでの全工程を体験しました。最後はおいしくいただきました。













租税教室

本日の未来探究の時間は、3年生に対して租税教室を行いました。税理士の方に来ていただき、様々な税金についての説明をしていただきました。



本日の農場風景

本日の農場風景です。教育実習の先生も見学に来ていました。また、畜産班は冬場の牛のえさを屋根裏に備蓄する作業をしていました。







修学旅行最終日

修学旅行最終日となりました。
朝から日本科学未来館に行き、これから眺めのいい場所で早めのお昼ご飯です。
お昼ご飯が終われば、いよいよ羽田空港へ向かいます!
高千穂到着は19:00の予定です。













新人剣道大会

報告が遅くなりましたが、11月12日(土)・13日(日)に行われた新人剣道大会の結果です。来年の2月に沖縄で行われる九州大会に出場します。
男子団体:優勝 女子団体:3位
男子個人:清家 羅偉(優勝) 石本 大来(2位) 林 拓郎・甲斐慈玄(3位)
女子個人:松﨑 彩(3位) 小川 有紗(ベスト8)



本日のLHR

 2年生が修学旅行で不在の学校は、ちょっと寂しい感じです。1年生のLHRは、今日から来られている教育実習生に体験談等を話していただきました。また、3年生はクラスによって違いますが、1組は文集の作成、2組は体育館でレクリエーション、3組は教室で百人一首の練習、4組は入学試験に向けて勉強しています。





農場で栽培したラナンキュラスです

農場で栽培していたラナンキュラスが見事な花を咲かせました。
これは職員室に飾ってあるもの。花の開きがもう少しかな・・・



こちらは事務室前。花瓶に挿して10日ほどのものです。
見事に花を開きました。



ラナンキュラスの花言葉は「とても魅力的」「晴れやかな魅力」「光輝を放つ」だそうです。
豪華なイメージですね。一般の方々にも販売したいと思っています。

修学旅行3日目

今日は午前中、クラス別研修に行って来ました。これから、ディズニーランドで夜まで楽しみます。
1組 カップヌードルミュージアム
2組 山下公園
3組 築地市場
4組 造幣局さいたま支局









ゴールボール体験

しろやま支援学校の生徒と「ゴールボール」の体験をしました。パラリンピックの競技の一つとして、注目を浴びるようになったスポーツです。するのも見るのも面白い競技です。

選手はゴーグルを付けますが、これで全く何も見えません。


3人で守備を固めます。



攻撃側がシュートを放ちました。



体を張ってボールを止めます。(遊んでいるのではありません。)



守りのチームワークが大切です。

パンジーとビオラの違い

生産流通科の3年生が、実習の一環として花壇の手入れを行っていました。パンジーとビオラの植栽を行っていましたが、花の大きなのがパンジーで小さいのがビオラだそうです。上の写真がビオラで下がパンジーです。







修学旅行二日目

昨日の疲れはありつつも、都内自主研修に向けてしっかり朝食を食べ、みんな元気に出発しました!















修学旅行一日目

無事に東京到着しました。浅草、スカイツリーに行ってきました。人の多さにびっくりしつつも、楽しい時間を過ごしています。全員が意識高く行動できているのでスムーズに流れています。









高千穂「夢」講座

1年生の職業意識を高めるために、高千穂「夢」講座を行いました。地元で働いている、公務員・建設土木・作業療法士・警察官・消防士・プログラマーの方々に来ていただき貴重な体験や目標を話していただきました。