寄宿舎ダイアリー

寄宿舎ダイアリー

ひなまつり

3月2日に、ひなまつりの行事をしました。

ひな人形の名前と役割を発表し、丁寧にひな壇に飾りました。 

 

 

 

その後は、和菓子(男雛と女雛のねりきり)を見て楽しみ、食べて楽しみました。 

 

 

 舎食紹介 3月2日の夕食は、ちらしずし・若竹汁・照り焼きチキン・そえ野菜・ひなあられでした。

美味しくいただきました給食・食事

 

 

 

 

0

節分

2月1日に、節分の行事をしました。

節分についての話を聞いた後、鬼が登場しましたにっこり

新聞紙の豆では退治できませんでした困る

 

福の神から強力なカラフル豆をもらい、無事退治することが出来ました興奮・ヤッター!

 

みんなでばんざいをし、最後に集合写真を撮りましたキラキラ

 

 

 

0

避難訓練(火災)

火災を想定した避難訓練の様子を紹介します。

1月17日に事前指導が行われました。

火災時の避難方法や注意点などを学習しましたにっこり

 

1月18日に訓練が行われました。

日時などは事前予告なしで実施しましたが、落ち着いてスムーズに行動できました花丸

   

 

0

クリスマス会

12月14日にクリスマス会がありました星

人数制限はありましたが、今回、久しぶりに観客を入れて行いました。ダンス・手話歌・歌・ピアノ演奏動画・マジック・ラジオ収録動画・手話劇・サンタさんと一緒に演奏と盛りだくさんでした。

緊張して発表する姿、上手に出来た姿、他の出し物を楽しそうに見ている姿がありました笑う 

  

  

  

    

 

 サンタさんからプレゼントをもらい、喜んでいました星

 

 

クリスマス会が終わった後は、プレゼントBOXの中から食べたいお菓子を選んで打ち上げをしました笑う

 

0

しゃーくる活動

 『しゃーくる 』とは・・・

「寄宿 "舎"」 と 「サークル 」 をかけた造語で、
平成29年度スタートの余暇活動です。
令和2年度からは、舎生中心で実施しています。

今年度5月から10月までに実施したしゃーくる活動の紹介をします笑う

舎生それぞれが、企画や準備、司会などをがんばりました期待・ワクワク

     卓球バレー        すきな小物を紹介しよう

    

プラ板でネームプレートとリングを作ろう  ボウリング大会

         ぷるぷるゼリー石けんづくり

みんなで楽しく活動できました興奮・ヤッター!

0

夏まつり & のべおか七夕まつり

寄宿舎の夏まつり晴れ

3年ぶりに、学校の先生方も来場する形で6月29日に実施しました。

子供たちは、1ヶ月間、準備をがんばっていました。

その頑張りで、天気にも恵まれ、無事、開催できました興奮・ヤッター!

目をきらきら星させて、楽しそうに参加していました笑う

  

      

 

 

 

 

 のべおか七夕まつり

 子供たちが協力して余暇時間に作成した作品をのべおか七夕まつりに出展し、内倉写真館賞を受賞しましたお祝い

 7月6日の表彰式に参加し、山下新天街に見学に行き、にこにこ笑顔でした興奮・ヤッター!

 

 

  

 

0

おしゃべり会 & 避難訓練(地震・津波)

5月9日におしゃべり会が行われました興奮・ヤッター!

ゴールデンウィークの思い出を発表したあと、こどもの日に関するクイズをしました。そのあと、柏もちを食べたり、一人ひとり手作りのかぶとをつけて、記念撮影をしました星

     

 

  

 

5月17日に避難訓練が行われましたにっこり

津波の知らせを受けて、落ち着いて、2階まで避難することができました喜ぶ・デレ

  

 

  

0

歓迎会

4月20日に歓迎会が行われました。手話通訳は舎生です笑う

新入舎生にインタビューがあり、上手に答えていました花丸

 

同じ形にブロックを組み立てるゲームを、チーム戦で行いました。コミュニケーションを取りながら楽しんでいました興奮・ヤッター!

 

ジュースとお菓子をもらって、在舎生も自己紹介を行いました笑う

 

最後は舎生全員で記念撮影をしましたイベント

 

舎食紹介 4月18日の夕食です。美味しくいただきました給食・食事

 

0

入舎式

4月14日(木)に入舎式が行われましたお祝い

新入舎生も加わり、楽しい寄宿舎になりそうですピース

  学校長挨拶

歓迎の言葉

当日の舎食(昼食)です。美味しくいただきました給食・食事

 当日の舎食(昼食)

0

ひな祭り・退舎式

ひな祭り

3月3日にひな祭りを行いました。

ひな飾りについて説明を聞いた後、くじ引きで順番を決め人形を飾りました。

 

退舎式

3月15日に退舎式がありました。

高等部生3人、中学部生1人がそれぞれ寄宿舎での思い出や卒業後の決意を述べました。

最後は在舎生、職員みんなで見送りました。

 

0

節分・しゃーくる活動

「節分」をしました。
「鬼は外!福は内!」と大きな声で鬼に立ち向かい、紙で作ったボールをなげました。みんなの威力に負け鬼も退散しました。その後は詰め合わせのお菓子をもらい
みんなにっこり!



「しゃーくる活動」は、フラワーアレンジメントをしました。
今回は、卒業を控えた高3生が計画しました。
アドバイスも上手に舎生に伝えることができ、みんな集中して取り組んで
いました。





最後に玄関に飾りました。

0

すきるあっぷゼミ・マルシェ

 
   「すきるあっぷゼミ」がありました。
「みんなで協力して作りあげよう!」をテーマに地図を作るゲームをしました。
みんな観察力・集中力・選択力が凄く、楽しんで取り組むことができました。






3学期の始めの「マルシェ」は、「絵馬を書こう!」と新年の願い事を書きました。
恵比須様と毘沙門天様も登場し、おみくじを引きました。





絵馬とおみくじを結びつけ、楽しい時間を過ごしました。
0

クリスマス会

 「クリスマス会」がありました。 
昨年までは、「こどもの集い」という名称でしたが、今年は、気持ちもあらたに…
「クリスマス会」に変えました。
今回のクリスマス会も新型コロナウィルスの感染防止対策として、舎生のみで行いました。






出し物が終わりいよいよ終盤・・・サンタクロースが
たくさんのプレゼントを持って来てくれました。



一人一人にクリスマスプレゼントを貰い、みんな大喜び!



楽しいクリスマス会になりました。



0

避難訓練・すきるアップゼミ

「避難訓練」
就寝時間の地震・津波を想定した避難訓練をしました。




職員の声掛けに、みんな落ち着いて行動することができました。


「すきるアップゼミ」
今月のすきるアップゼミは、気持ちについて考えよう!をテーマに
「ふわふわ言葉」
「とげとげ言葉」について友達からされて嬉しかった
ことを紙に書いて発表しました。


最後に友達の発表を聞いてどう思ったかみんなで話しあいました。
0

舎食感謝の日・しゃーくる活動


舎食感謝の日」
舎生の元気の源!毎日美味しい朝食、夕食を作っていただく調理師さんへ感謝の気持ちを書いて花束カードにして贈りました。


「しゃーくる活動」・・・ハロウィン
毎年恒例のハローウィンパーティーをしました。
夜のマルシェの時間にマントを作ったり、プログラムを、担当の舎生が制作したりしました。

みんな仮装をして、食堂に集合!
宝探しをして、そのあとは魔女が不思議な箱を開けると、中から煙とともに色とりどりの紙袋が!みんな自分で選んでその後は、お菓子を食べて楽しい時間を過ごしていました。
0

観月会

  
9月21日(火)観月会を行いました。

  
観月会では、お月見についてのならわ
しなどを
クイズ形式で考え、
三択の答えの中から指で解答
してくれました。
           


最後はみんなでみたらし団子を食べ、楽しい時間を過ごしました。

0

7月の余暇活動



    7月もいろいろな余暇活動をしました。今回は
      『マルシェ』についてお知らせします。
            自由参加の余暇活動です。
          毎週月・火・木に活動しています。
      たくさんの活動の中から
下記の3つを紹介します。
   

     ☆メダカを育てよう!
                 職員が川からとってきたメダカを、ペットボトルの容器に浮き草と
     メダカを入れ、夏休み前まで毎日餌やりや観察をしました。


  

      ☆ふわふわスライム
     みんな大好きなスライム作り!
     ふわふわのスライムが出来てみんな大喜びでした。 
絵文字:笑顔

                      
      

   
     ☆ プラレール   

      子どもの頃、職員が遊んでいたプラレールを持って来て
      くれました。
      みんな夢中になって遊んでいました。          

 
 
   
   興味のあることは、みんな真剣!!
   どの活動も45分の時間ぎりぎりまで楽しんでいました。

      
 
0

夏祭り


 

6月30日に、『夏祭り』がありました。

 

 

『夏祭り 』は寄宿舎大イベントの一つです!!


  

 

今年度は、寄宿舎内でコロナ対策を講じた体制でイベントを執り行いました!!

ゲームやスタンプラリーと、密にならない工夫のされた催しものは職員が中心となり準備をしました。

看板や装飾は子どもたちが余暇時間を使って自主的に参加して作った作品です☆

 

 

 

 


時間いっぱいゲームを楽しみ最後はプレゼントを貰って満足そうでした。

次回は、2学期の様子を紹介します。

0

みんなでスポーツ

みんなでスポーツをしました!!

『みんなでスポーツ 』とは・・・

みんなで体を動かそう!という余暇活動です。

 

23日の、みんなでスポーツは、「リレー(ラケットを使ってのボール運び)」をしました。

 

最初は、職員と児童生徒で対決しました。勝敗は、児童生徒でした。次の対決は、子どもたちの希望で、仲間分けをし、対決をしました。2回目になるとラケットの持ち方や運び方を工夫してボールを落とさないようにしている児童もいました。

 

梅雨の時期、遊べる貴重な時間、みんな体をたくさん動かしてリフレッシュしていました。

 

現在寄宿舎では、夏祭りの準備真っ只中です。看板も装飾も児童生徒の気持ちがこもった作品になっています。

本番は6月30日です。楽しみです。

 

次回は、「夏祭り」を紹介します。

0

しゃーくる活動

6月は、しゃーくる活動を行いました。

 

9日に、しゃーくる活動をしました。

『しゃーくる 』とは・・・
「寄宿 ""」 と 「サークル」 をかけた造語で、
2017
年スタートの余暇活動です。

 

今年度は、毎月1回から2回の実施です。

この活動は、児童・生徒が、事前に内容を考え、当日、司会をします。
担当になる児童・生徒も毎回代わります。

5月は「カーリング」が企画され、みんなで楽しみました!

今月のしゃーくる活動の内容は『ジェスチャーゲーム』です。

本番までに活動する内容を掲示版でお知らせして、どんなことをするのか児童・生徒に周知しています。



担当者は事前に司会の練習をして、ドキドキの本番に挑みました!!
昨年の経験を生かして、自信を持って司会をすることができていました。


動物のジェスチャーでは、みんな出題者をやりたいと立候補。
それぞれの児童・生徒が、交代で出題してくれました。



「いろいろなもの」のジェスチャーです。さて、なんでしょう??



いろいろなジェスチャーがあり、笑いの絶えない活動になりました。
しゃーくる活動の時間が終わり、後日、企画担当の児童・生徒は、感想を書き、活動内容の報告を掲示して担当業務終了です。

担当者の感想です。↓


寄宿舎の廊下の掲示場所に今年度の実施内容が掲示してあります。ご覧ください。
今後のしゃーくる活動も児童・生徒がどんな企画をしてくれるのか楽しみです。


次回は6月後半に実施予定の「みんなでスポーツ」を紹介します。

0