寄宿舎ダイアリー

寄宿舎ダイアリー

キラキラ 夏祭り


7月3日に、夏祭りがありました!




今年の出し物は、
・紙相撲 ・おかしつり ・ダーツ
・空気砲 ・水鉄砲(お菓子の打ち落とし)
・飲食ブース ・キャラクターグッズブース
と、盛りだくさんでした絵文字:星



見に来た先生たちと一緒にゲームや買い物をしたり、
フォトブースでたくさん写真を撮ったり、
とてもにぎやかな夏祭りとなりました!絵文字:キラキラ
0

キラキラ しゃーくる活動・せいとん日


5月のしゃーくる活動と、
せいとん日の様子を紹介します!


しゃーくる活動では・・・
花紙を丸めてキャラクターを作る班と、
粘土で作ったキャラクターに色を塗る班の、
二手に分かれて活動をしました!



完成が楽しみです絵文字:星

せいとん日では、
「半乾きのシャツを放置するとどうなるか」を学び、
その後に各自の衣類タンスの中を整頓しました絵文字:笑顔



きれいな状態を保てると良いですね絵文字:笑顔
0

キラキラ こどもの日(紙相撲大会)


4月25日に、紙相撲大会がありました!

一人一つずつ自分の力士を作成し、
部屋対抗でトーナメント戦を行いました絵文字:笑顔



土俵の叩き方で力士の動きが変わるため、
一瞬にして勝負がついたり、
押しつ押されつの接戦だったり・・・。

試合をする人も、応援をする人も、
大盛り上がりの大会となりました絵文字:星
0

キラキラ 入舎式・歓迎会


4月12日に入舎式、
4月16日に歓迎会がありました!




新入舎生も加わり、今年度もにぎやかになりそうです絵文字:笑顔

歓迎会では、舎生がゲームの企画や飾り付けを行いました絵文字:星




自己紹介では自分の好きな物を紹介し、その後、
3人1チームで「すごろく」をして親睦を深めました絵文字:キラキラ

廊下や食堂を利用した手作りの巨大すごろくで、
新入舎生も楽しめたようです!

今年度も新たなメンバーで、お互いに助け合いながら、
様々な行事や寄宿舎生活を楽しんでいきましょう絵文字:星
0

キラキラ お別れ会・退舎式


3月13日にお別れ会、
3月14日に退舎式が行われました!


今年のお別れ会では、ダンスやピアノの発表、
クイズやビンゴ大会がありました!絵文字:星



在舎生から卒業生へ、卒業生から在舎生へ、
それぞれプレゼントが贈られました絵文字:キラキラ

3月14日の退舎式では、
卒業生一人ひとりが挨拶をしました!



卒業後の進路はそれぞれですが、
寄宿舎での生活で学んだことを糧に頑張ってほしいですね絵文字:笑顔
0

キラキラ SNS勉強会


寄宿舎で、SNS勉強会を行いました!

SNSを利用している中で起こりうる様々なトラブルや、
使用時に気を付けなければならないことを、みんなで考えました。
グループごとに分かれ、ふせんを用いて意見を出し合いました絵文字:会議



【LINE】
・実際に会ったことのない人たちとのグループで、教えてはいけないこと
・特定の友達をグループから外したら、外された友達はどうなるか
・LINEでのやりとりで起こりうる、勘違いやすれ違い

【ツイッター/インスタグラム】
・SNSで知り合った人と、実際に会ったらどうなるか
・通勤中や仕事中の写真を載せたらどうなるか



「個人情報を教えてはいけない」「実際に会ったら変なおじさんかも」
「悩んでうつ病になるかも」「仕事を辞めさせられるかも」などなど・・・絵文字:冷や汗

一人ひとりがしっかりと考え、意見を出すことができました。
これからも先のことを考えながら、ルールやマナーを守って
楽しくSNSを利用できると良いですね絵文字:笑顔
0

キラキラ 節分


2月4日に行われた、節分の様子を紹介します!

今回は事前に、自分の心の中にいる鬼と、
その鬼のイラストを描きました絵文字:星



「食べ過ぎちゃう鬼」「面倒くさがり鬼」などなど・・・

節分行事の当日は、舎生が節分クイズをしている最中に、
突然鬼が3匹も登場絵文字:冷や汗



新聞紙で作った豆を鬼に投げつけて、
舎生全員で鬼を退治しました!

それぞれの心の中にいる「鬼」も、退治できると良いですね絵文字:笑顔
0

キラキラ 書き初め・百人一首大会


1月8日に行われた「書き初め」と、
1月23日に行われた「百人一首大会」の様子を紹介します!


1月8日に行われた「書き初め」では、
今年一年で頑張りたいことを書きました!



志望校への合格や就職、「元気と笑顔」や「かたづけ」など、
他にも、四字熟語を書いている舎生もいました絵文字:星
今年の内に実現すると(達成できると)、良いですね絵文字:笑顔

1月23日に行われた「百人一首大会」では、
1チーム4人の団体戦で挑みました!



今回は、1~20番の札のみで試合を行い、
・前方のスクリーンに映し出される上の句や下の句を見て、札を取る。
・読み手の読む上の句や下の句を聞き取って、札を取る。
この二通りで、視覚からも聴覚からも札を取れるようにしました絵文字:キラキラ

大会当日までに「札を覚えよう!」と頑張っている舎生も多く、
また、練習の甲斐もあり、白熱した大会になりました!
0

キラキラ 子どもの集い


12月12日に行われた、子どもの集いの様子を紹介します!

オープニングには、『ひょっこりはん』が登場しました!



出し物も、歌やダンスのほかに『箱の中身はなに?』 や
 『心理テスト』 『O1-グランプリ(オヤジギャグ)』 など、
観客側も参加して楽しめる出し物で大盛り上がりでした絵文字:星




今年は手話司会、全体ダンスの曲決めや振り付け、
来場者へのプレゼント作りや、会場の飾り付けの製作に至るまで、
舎生一人ひとりが主体となって取り組みました絵文字:笑顔



最後にサプライズでプレゼントをもらい、
笑顔いっぱいの子どもの集いになりました絵文字:星
0

キラキラ しゃーくる活動(11月)


11月のしゃーくる活動を紹介します!

(1) 『手作りハンガーを作ろう!』



今回は舎生の提案で、布の端切れや飾りをハンガーに巻き付けて、
手作りハンガーを作りました絵文字:キラキラ

(2) 『招待状を作ろう!』




12月中旬に行われる”子どもの集い”の招待状を、
それぞれの担任の先生などに作成しました!

(3) 『装飾品を作ろう!』



(2)と同じく、”子どもの集い”で踊るダンスの時に、
胸や頭に付ける飾りを作りました絵文字:キラキラ
様々な色や素材を組み合わせて、おしゃれな飾りができました!

寄宿舎内にはクリスマスの飾り付けも施され、
より一層賑やかになりました。12月の行事も楽しみですね絵文字:星
0

キラキラ しゃーくる活動(10月)


10月のしゃーくる活動を紹介します!

10月は、『ハロウィンデコ』と『オリジナルキーホルダー』の、
2つの作品の製作に取り組みました!

『ハロウィンデコ』では、ペーパーフラワーなどの飾りを
紙粘土を貼り付けた台紙に刺していき、
個性豊かなハロウィンのデコレーションができています絵文字:キラキラ



『オリジナルキーホルダー』では、
自分の好きなイラストをプラバンにし、革細工と併せて
世界に一つだけの素敵なキーホルダーができています絵文字:星



自分で決めたテーマに沿って作品を作ることで、
時間いっぱい集中し楽しんで取り組むことができました絵文字:笑顔
0

キラキラ しゃーくる活動(9月)


9月のしゃーくる活動を紹介します!

9月は 『プラ板作り』 と 『スノードーム作り』 に挑戦しました絵文字:笑顔



それぞれで作った好きなキャラクターのプラ板と、
木や旗のミニチュアなどを、土台となるスポンジに接着させます。

瓶の方には好きなビーズやラメを入れ、
最後に水と洗濯のりを注いでフタをしたら完成です絵文字:星



今回もステキな作品が、たくさんできています絵文字:キラキラ
子どもたちも、自分の好きなものがつまったスノードームを、
喜びと感動の表情を浮かべながら眺めていました絵文字:ハート
0

キラキラ 七夕飾り


山下新天街の七夕祭りに、
しゃーくる活動で作成した作品 『なつかしい思い出』 を出展しました!




7月7日(土)から2週間ほど展示してありますので、
山下新天街に行かれる際には、ぜひご覧ください絵文字:笑顔絵文字:キラキラ
0

キラキラ 夏祭り


7月4日に、夏祭りがありました!

男子は法被、女子は浴衣を着て、
夏祭りに参加しました絵文字:ハート



法被の背面デザインは、色鮮やかな花火になっています絵文字:キラキラ




今年は4種類のゲームとバルーンアート、
飲食スペース(カフェ)がありました!

見に来られた先生方とも一緒にゲームをして、
とても盛り上がった夏祭りとなりました絵文字:星
0

キラキラ しゃーくる活動(5月)


5月のしゃーくる活動の様子を紹介します!

5月のしゃーくる活動では、昨年度と同様、
山下新天街の七夕まつりに出展する作品の
制作に取り組んでいます!絵文字:星




デザインや材料などを子どもたちが考え、
みんなで協力して活動することができました!

どんな作品ができるか、楽しみですね絵文字:笑顔絵文字:ハート
0

キラキラ 入舎式・歓迎会


4月13日に入舎式、
4月18日に歓迎会がありました!


新入舎生が加わり、さらに賑やかになりました絵文字:星



歓迎会では、それぞれが自己紹介をした後、
男女混合のチーム対抗で 『卓球バレー』 をしました!




歓迎会の計画を立てたり、何度も話し合ったりして、
舎生自らが積極的に準備に取り組んでいました絵文字:急ぎ
おかげで新入舎生も楽しめたようです絵文字:キラキラ

これからの1年間を、みんなで仲良く楽しく、
お互いに協力し合って過ごしていきましょう絵文字:笑顔絵文字:ハート
0

キラキラ 退舎式


3月14日に、退舎式がありました!

今年度の卒業生(退舎生)は1名、
手話を交えながら挨拶をしました絵文字:笑顔



退舎式が終わった後には
卒業生の大好きなダンスを全体で踊り、
『涙あり、笑顔あり』な退舎式となりました絵文字:キラキラ

別れの季節は寂しい気持ちになりますが、
4月から始まる生活や新しい出会いを楽しみに
お互い頑張りたいものですね絵文字:笑顔絵文字:星
0

キラキラ 節分


2月1日に、節分の豆まきをしました!

「テレビを観すぎて寝坊してしまう・・・。」
「整理整頓が苦手・・・。」「時々頑固になる」
などなど、鬼は様々絵文字:雷



16人分の鬼に、新聞紙で作ったボールを投げつけて退治しました!



豆まきをきっかけに、克服できると良いですね絵文字:笑顔
0

キラキラ 避難訓練(火災)


1月24日に避難訓練(火災)がありました!



今回の避難訓練は、
調理場からの出火を想定して行われました。



「火元からはなれた出口から逃げる」ことを
事前学習で学んでいたためか、
スムーズに避難することができました。

事後指導まで全員真剣に参加していました絵文字:笑顔
0

キラキラ 子どもの集い


12月13日に、子どもの集いがありました!



今年は手話を交えた司会に挑戦しています絵文字:笑顔



・ソーラン節 ・歌 ・マジック ・ピアノ
・寄宿舎ギネス記録に挑戦 ・手話歌
・クイズ ・ダンス などなど…
寄宿舎生による出し物は、全部で11組絵文字:重要

中でも、「みんながみんな英雄」の創作ダンスでは
参加者全員で踊り、大盛り上がりでした絵文字:星



サプライズでサンタクロースが登場し、
それぞれ嬉しそうにプレゼントを受け取っていました絵文字:キラキラ

最後に参加者全員で、記念撮影絵文字:笑顔
とても楽しい集いとなりました絵文字:キラキラ
0