G授業活動記録

2年生G授業「五ヶ瀬の川を楽しもう」

 7月14日(木)2年生が楽しみにしていたG授業「五ヶ瀬の川を楽しもう」が行われました!

   始めに五ヶ瀬自然学校の杉田さんからヤマメについての説明を聞いた後、川に放流したヤマメのつかみどりを行いました。川の冷たい水に入っても2年生は元気いっぱい!全員、自分が食べるヤマメをつかまえることができました。

 保護者の方にお手伝いしてもらいながら、自分でさばいて、炭で焼いたヤマメの味はとてもおいしかったようで、ほとんどの児童が頭の先からしっぽまできれいに食べていました。

 また、焼けるのを待つ間は川遊びを楽しむことができました。

  雨天のため、一度は延期になりましたが、延期日の14日は天候にも恵まれ、五ヶ瀬の川での活動を満喫することができました。

 

0

ぶどうの袋かけとチラシ作り

    6月28日は、4年生がG授業でした。まず、ぶどうの袋かけを行いました。前回の芽つみ作業からすると、随分大きくなったぶどうの房に、自分たちがぶどうの絵等を描いた袋をかけました。暑い中でしたが、袋をかけ終わった後は、とても嬉しそうな子どもたちでした。

    次に、上組小学校に移動して、ぶどうを販売する時に配布するチラシを作成しました。グループの友だちと、真剣に話し合い、ぶどうの美味しさがよく伝わる文面になるよう努力する姿がみられました。ぶどう販売が楽しみです。(^o^)

0

6年第3回G授業

 7月7日(木)七夕、鞍岡小で第3回6年G授業が行われました。

 今回は、前回作成したポスターやチラシの修正、チームPRの構成、個人PRの発表と修正が主な内容でした。活動時間が3時間でしたが、もりだくさんの内容に、休む間も惜しんでグループで熱心に話し合う姿が見られました。

  

 

 

 最後にチームPRの導入部分を発表しましたが、どのグループも趣向を凝らした内容で工夫が見られました。

 

 

 聞く人に、五ヶ瀬のよさをわかりやすく、そして楽しく興味をもってもらえるようなPRにするために、チームPRも個人PRも、まだまだ磨きをかけていきます!

 次回の6G授業は9月を予定しています。

0

3G 五ヶ瀬のひみつを知ろう。

 2回目のG授業を上組小学校で行いました。

 前時の各学校の発表を聞いて、疑問に思ったこと、調べたいことを付箋に書いたものを持参しました。今回は【ものを育てる仕事】【ものを売る仕事】【ものを作る仕事】【くらしをまもる仕事】【むかしからあるもの】【その他】の6つにグルーピングし、班ごとに発表を行いました。自分達の住む地域に目を向け、今後取り組んでいく課題を見つけることができました。

 次回はお茶農家のひみつについて調べる予定です。

0

2年生第2回G授業「町たんけん発表会」

6月27日(月)、上組小にて2年生の第2回G授業が行われました。

今回は「町たんけんでわかったことを紹介しあって、五ヶ瀬のことをもっと知ろう」をめあてに、4校それぞれで行った町たんけんで知ったことを発表しました。

各校でわかりやすい発表となるよう、内容や話し方を工夫して、他の学校の友だちに伝えることができました。また、聞く時には発表する人たちの方を見て、一生懸命聞くことができました。感想もたくさん手が挙がり、発表名人がたくさんの2年生でした!

0