カテゴリ:3年G授業

3年G授業 お茶農家見学

 2学期最初の3年生のG授業はお茶農家見学でした。9月30日に桑野内にある宮崎茶房さんにお邪魔して、見学や体験をさせていただきました。全員で茶摘み体験をさせていただいた後、3班に分かれて、工場見学、釜炒り体験、お茶の入れ方体験を順番に行いました。初めて見るものや、初めて体験することに興味津々。各体験が終わるたびに「あ~たのしかった!」という声が聞かれました。茶畑の地図記号の由来についても知ることができました。お世話になった新緑会および宮崎茶房の皆様、ありがとうございました。
 

 
0

3年 「五ヶ瀬のひみつを知ろう」

 前回、各学校の発表を聞いて、町内にいろいろな施設や建物、お店、畑などがあることを知った3年生ですが、今回は仕事に注目してそれらをなかま分けしました。頭を悩ませながらも、意見を出し合い活発な活動ができました。「もっと五ヶ瀬町について知りたくなりました。」等の感想も聞くことができ、今後の学習につながる充実した時間となりました。
 
0

3年 今年度初のG授業

 6月25日に今年度初の3年生のG授業がありました。自己紹介クイズをしたり、各学校の周りの様子を紹介し合ったりして、楽しく交流しました。他の学校の周りの様子も知ることができて、興味津々の3年生。たくさんの質問や感想を発表することができました。

 
0

3年生G授業 消防署見学

3年生最後のG授業は、消防署見学でした。到着するなり、みんな興味津々で、消防車や救急車の点検の様子に釘付けでした。その後は、パワーポイントを使ってわかりやすく仕事内容の説明をしていただきました。また、普段は見ることのできない、指令室やトレーニング室、消防車、救急車の中を見たり、色々な機材を持たせてもらったりなどの体験もしました。

消防署見学の後は、最後のまとめをしました。この1年間でたくさんの方々と出会い、五ヶ瀬町のことについて教えていただきました。この出会いを大切にして、これからもがんばってほしいという思いを込めて、1年生の時から引き継いでいる「Gボックス」に記念の品を入れました。6年生になって開けるのが楽しみですね。
0

3年 自然の恵み資料館 町内の神社・寺見学、1年間のまとめ

3年生社会「のこしたいもの、伝えたいもの」の学習で、昔のくらしがわかる道具や資料、町の寺や神社を見学し、1年間のまとめをしました。

自然の恵み資料館では、五ヶ瀬町に残る昔の道具や資料を、講師の先生方のお話を聞きながらふれることで、昔のくらしについて知ることができました。

    

浄専寺、三ヶ所神社、専光寺では、文化財として残されている建物や歴史、伝統について宮司さんや住職さんからお話を聞き、学ぶことができました。

  

坂本小学校では、これまで学んできたことについて振り返り、五ヶ瀬町の産業には、人々の努力や工夫があることに気づくことができました。また、次年度以降のG授業や、五ヶ瀬町の将来について考えた意見もありました。


3年生G授業を終えて成長した子どもたちは、早くも4年生のG授業を心待ちにしているようでした。

0