G授業活動記録

6G 最後のG授業

 1月31日(火)に6年生最後のG授業を行いました。

 6年間のG授業でたくさんの地域の方々にお世話になり、様々な経験をすることができました。今回は、6年間のG授業で「どんなことを学ぶことができたか」について、班ごとに振り返りました。

 これまでのG授業や修学旅行を思い出しながら、班で協力し合って14問のクイズを解きました。出題者は教員で、1問正解するごとにキーワードを一文字プレゼントします。キーワードを組み合わせると暗号が出てきました。『中学校でも ともに高め合う仲間』でした。

 中学校でも切磋琢磨しながら頑張って欲しいと思います。

 2月7日には中学校の入学説明会に参加します。中学生への心構えも身に付けたいですね。

0

4年生G授業「仮剪定」

 12月8日(金)、今年最後の作業「仮剪定」を行いました。

「仮剪定」tとは、ブドウを収穫した後に残ったツルを切る作業です。剪定をすることで来年の春に新しい芽が出てくると聞いた子ども達は、はりきってハウスの中に入っていきました。収穫したときは柔らかく緑色だったツルが、硬く茶色になっていました。

 みんなで協力し多くのツルを切ることができ、ハウスの中がすっきりしました。ずっと腕を上げ、硬いツルに苦労する作業を体験し、子ども達は浩幸さんを尊敬のまなざしで見つめていました。

0

6G PRの振り返り

 11月21日(火)に三ヶ所小学校でG授業を行いました。

 本日は修学旅行で行ったPR活動の成果と課題を出し合い、班や全体で共有しました。

大きな声を出すことができた、対話を大切にできた、咄嗟の質問にも答えられたと、初対面の大学生ともしっかりコミュニケーションを取ることができたようです。

 その後は全員で体を動かす活動をしました。これまでPR活動に向けて頑張った6年生へ先生方からのプレゼントの時間です。全員でタグおにごっこをしました。寒い体育館を走り回り、最後は心も体もポカポカになりました。さらに6年生の仲を深められたことでしょう。

 6年生のG授業は残すところあと1回です。中学校ではこのメンバーが同じクラスで過ごすこととなります。中学生への心構えも進めていきたいですね。

0

5年生「五ヶ瀬のよさを探す旅」

11月21日(火)、5年生は楽しみにしていた「五ヶ瀬のよさを探す旅」に行ってきました。

 

三ヶ所・坂本班は浄専寺・五ヶ瀬中等教育学校・うげの滝・荒踊りの館を旅しました。

鞍岡班は妙見神水・祇園神社・大ヒノキを旅しました。

 

上組班は桑野内神社・枡形山・バーバクラブを旅しました。

どの班も、「楽しかった~!」と言いながらバスを降りてくるほど、充実した旅となりました。次回のG授業では、この旅で見つけた五ヶ瀬のよさについてまとめ、6年生でのPRへとつなげていきます。

 

今回の旅にご協力くださった地域の皆さま、お忙しい中、大変ありがとうございました。

 

0

修学旅行 PR活動!

 11月8日〜10日に修学旅行に行ってきました。始めに向かった場所は宮崎大学。これまで練習してきたPR活動本番の場です。

 大学見学や学食での昼食をすませ、いざ本番!

 最初は緊張していた児童もだんだんとPR活動を楽しむ姿が見られました。発表ではなく、対話ができていましたね。本当によく頑張りました!

 五ヶ瀬の魅力を伝える使命を全うすることができた6年生を誇らしく思います。

 大学生のみなさんも温かい眼差しで聞いてくださいました。感謝いたします。

 この様子はU-doki でも放送されました。密着取材も良い経験となりました。

 

0