【予約】 4/28 鞍岡小遠足2台
【予約】 5/16 坂本小遠足2台
【予約】 5/21 1~3G授業 3台
【予約】 6/23 鞍岡小校外学習2台
1月29日(水)に上組小学校で本年度最後のG授業を行いました。この日は積雪のため、1時間遅れのスタートとなりました。
今回のめあては「これまでのG授業を振り返り、これからの五ヶ瀬町について考えよう」。これまで一緒に活動してきた仲間と6年間の学びと成長を振り返りながら、五ヶ瀬町には「人・もの・こと」のよさがあり、これからの五ヶ瀬町を自分たちの手で守り育てていくことを考えることができました。
1月29日(水)に上組小学校にて、本年度最後のG授業を実施しました。五ヶ瀬町は朝から雪景色。当初の予定より1時間遅らせて各校を出発しました。
本日の主な内容は11月20日(水)に実施した五ヶ瀬のよさを探す旅Ⅱで学んだことをプレゼンテーションで発表することです。児童は1人2分間のプレゼンを作成し、練習を重ねてきました。聞き手が楽しくなるようにクイズを設けたり、まとめる中でもっと知りたいことが出てきた児童もいたりして、それぞれが充実した旅になったことが伝わりました。みなさん、6年生のG授業に繋がるとても立派な発表でした。
最後は6年生や校長先生たちから激励の言葉をいただき、6年生への期待を胸に今年度のG授業を終えることができました。
今年度もG授業にご協力いただきました地域の皆様、本当にありがとうございました。
1月17日(金)1・2年生は五ヶ瀬ハイランドスキー場に行きました。
スキー場で働く人々や施設を見学したあとに、施設の方に質問をしてスキー場について知らなかったことを知ることができました。外の気温がだいたいマイナス8度くらいと知るとびっくりしていた1・2年生でした。
その後は楽しい雪遊びの時間です。そりに乗ったり、雪だるまを作ったり。さらさらの雪を集めて感触を楽しんだり。寒さを忘れて、児童の笑い声が響く活動となりました。
活動を通して、疑問になった「どうして上手に雪がくっつかなかったんだろう」を施設の方に質問し、気温が低すぎると雪はくっつかないと教えていただきました。この1年間で自分の意見や疑問をもってG授業に参加することができるようになった1・2年生。来年度の成長も楽しみです。
受け入れてくださった施設の皆様、本当にありがとうございました。
1年Gでは、南阿蘇ふれあい動物園に行きました。
児童はひよこ、モルモット、やぎ、馬などの動物とふれあいました。
児童からは「かわいい」「温かい」などの声が聞こえ、笑顔いっぱいでした。生きものとふれあう活動を通して、温かさや命の尊さに気づき、生きものへの親しみをもてた学習となりました。
その後、そよ風パークに行き、「こうえんのあそびかたのやくそくをまもって、ともだちとたのしくあそぼう」のめあてに沿って、ルールを守ってみんなで仲良く遊ぶことができました。
12月4日(水)、熊本学園大学でPR活動を行ってきました。
到着して対面式を行った後、大学の施設見学。図書室ではなく図書館、コンビニがあることにびっくりしながら、お待ちかねの学食に大喜びの6年生。笑顔でおいしい学食を食べたらいよいよ本番!!
子どもたちは緊張していたにも関わらす、大きい声で呼び込みを行い、自信をもって五ヶ瀬町をPRをする姿が見られました。
PR活動に至るまでの過程を含め、この経験を通して、人に伝えることの難しさを感じながらも、伝える楽しさ喜びを学ぶことができました。また、ふるさと五ヶ瀬町を誇りに思う気持ちを高めることができました。
熊本学園大学の大学生・職員の皆様、本当にありがとうございました。
【 バス予約 】
↑バスの予約はこちらから