6年生の広場(H29)

6年生の広場

講師の方をお招きして

 薬物乱用防止教室、租税教室、ジュニア料理教室と講師の先生をお招きしての学習が続いた続いた1月。正しい知識や技能を学んでいくことは、大切なことです。各方面で活躍されている方々をお招きしての学習はまた違うようで、熱心に耳を傾けていました。

遠足へ行きました。

11月24日(金)に、西都原古墳群と考古博物館に見学に行きました。
 当日はとってもよい天気で、古墳を見学させていただいたり、資料館の中の展示物を見学させていただいたりと、とても勉強になりました。
 また、午後からは『勾玉づくり体験』もさせていただき、みんなそれぞれ思い思いの勾玉づくりに挑戦し、楽しい思い出の品として持って帰ることができました。
 また、楽しい思い出の1つができた一日でした。
  

陸上記録会

 秋晴れのもと、国富町運動公園にて東諸県郡の6年生が集まっての陸上記録会がありました。走り高跳び、走り幅跳び、ハードル走、200メートル、100メートル、ソフトボール投げ、1000m、800mの各種目で、持てる力を出してくれた子どもたちです。
 それぞれ出場の種目に分かれての練習が始まっても、みんなで協力して準備をしたり、教え合ったりする姿がありうれしく思いました。途中、中学校の体育の先生にも来て頂き、ハードルの指導を受けるとまた、やる気も高まりました。
 力を発揮できた子どもたち、思い出に残る一日となりました。
 

プール清掃

 6月のプール開きを前に、5.6年生でプール清掃を行いました。
6年生は、プールの中担当で、昨年からたまった汚れをみんなで力を合わせてきれいにしていきました。時間いっぱい、ピカピカプールを目指して磨きまくった6年生でした。
 全校のみんなが楽しくそして、安全に学習できますように。プール開きが楽しみです。