学校日誌(令和5年度)
4年生 保健の学習
4年生は、保健の学習をしました。養護教諭の先生と一緒に
「思春期の心と体の変化について」学んでいきました。
個人差はありますが、大人になる準備が少しずつ始まっていますね。
3年生 音楽
3年生は、音楽の時間に合唱の練習をしました。
元気が良いだけで無く、ハーモニーが素敵でした。
どんどんうまくなる油津健児たちです。
4年生 理科
4年生は、理科で「空気のあたたまり方」を学習しました。
あたたまった空気を、ビニール袋に閉じ込めると!
気球 になりました!「ウオー!」「浮いているぞ!」
「大歓声」が聞こえてきました!実際に目の前で見ると忘れられませんね。
宮崎県 家庭の日ポスター
令和5年度「家庭の日」ポスターコンクール最優秀賞の
「家族でビーチクリーン大作戦」(6年生 山田桔平さん)が、ポスターとして
宮崎県の学校に配布されました。
本日の給食
本日の給食は、「節分献立」です。
献立名
〇 麦ご飯
〇 いわしのつみれ汁
〇 豚肉のしょうが焼き
〇 節分豆
6年生 家庭科
6年生は、家庭科の学習で、油津地区協議会の方々の協力をいただき、校外学習を行いました。
1 義援金活動(サピア日南ショッピングセンター前)
2 地域の清掃活動(梅ヶ浜・木山公園)
2月のスタート
2月がスタートしました。
今年度も残すところ、あと2か月を切りました。
2月の油津健児たちの、さらなる成長を期待しています。
月初め集会
本日、月初め集会をZoomで行いました。
1 表彰
〇 旅する読書100冊達成
西島まりなさん(2年生) 井上 夢さん(5年生)
〇 日本習字展
入選 川越 星奈さん(6年生)
〇 新春子どもの声を聴く会
優秀賞 佐藤 美織さん(6年生)
〇 未来に残そう青い海
宮崎海上保安部長賞 山下胡桃さん(6年生)
宮崎支部長賞 甲斐希心さん(2年生)
入選 田鹿なず菜さん(2年生) 山下千春さん(2年生)
〇 交通安全ポスターコンクール
金賞 山根勇輝さん(5年生)
2 2月のめあてについて
「目と耳と心を使って、話を聞こう」
3年生 理科学習
3年生は、理科で、「じしゃくのふしぎ」を学習しています。
S極とN極!S極とS極は? N極とN極は?
実は地球は?
学習したことを生かした、おもちゃづくりをしています。
生活の中にも、磁石のひみつはたくさんありそうですね。
すばやい行動
水が、音楽室にこぼれました。
すかさず、ぞうきんでふきとってくれました。
状況をみて、自ら行動できるすばらしい油津健児がいました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |