ブログ

学校日誌(令和5年度)

図書館開館日

25日(火)は、待ちに待った「図書館開館日」でした。

図書館での決まりを確認して、これからたくさんの本に出会い、考える力や想像力も伸ばしてくれるといいですね。

2年生 音楽

元気な歌声を響かせてくれる2年生!

歌声が、学校にもどってきました!みんなで歌えるって素敵ですね!

先生がギターで演奏してくれましたね。

楽しく音楽に関わり,協働して音楽活動をする楽しさを感じながら,身の回りの様々な音楽に親しむとともに,音楽経験を生かして生活を明るく潤いのあるものにしようとする態度を養います。

ヘチマの種まき

4年生は、理科の学習で、「ヘチマ」の種子を植えました。

いつ芽が出るのかな? いつ子葉が出るのかな? 葉の形や色は? 

そもそも、「ヘチマ」ってどんな植物?

理科の学習は、ふしぎだなと思うことから、スタートします。

ヘチマのお世話をがんばりましょう!

 

さとうきび畑 草抜き大作戦

4年生は、さとうきび畑の整備を草抜き中心にがんばりました。5月からは、肥料をまいたり、畝を作ったりします。苦戦しましたが、みんなの力を合わせてきれいにしてくれました。

交通安全教室

路上における安全な横断の仕方や、自転車の安全な乗り方を目的に、交通安全教室を実施しました。

また、自転車利用時のヘルメット着用については、強く推奨する所存です。

今後とも、児童が被害者にも加害者にもならぬよう、取り組んでいきたいと思います。ご協力よろしくお願いいたします。

地区集会 集団下校

児童の安全な登下校を目的として、安全指導を兼ねた、地区集会、下校指導を実施しました。

保護者の皆様、地域の皆様の見守り等、今後ともよろしくお願いします。

 

 

3年生 外国語活動

3年生は、外国語専科の先生と、外国語指導助手の先生と一緒に、楽しく英語の学習に取り組んでいました。

(1) 外国語の音声やリズムなどに慣れ親しむとともに,日本語との違いを知り,言葉の面白さや豊かさに気付くこと。
(2) 日本と外国との生活,習慣,行事などの違いを知り,多様なものの見方や考え方があることに気付くこと。
(3) 異なる文化をもつ人々との交流等を体験し,文化等に対する理解を深めること。

これから、楽しく英語を中心とした学習をしていきましょう。

レッツ・トライ・イングリッシュ!

Let’s try English!

4年生 習字

4年生は、習字の学習がありました。

(ア) 文字の組立て方を理解し、形を整えて書くこと。
(イ) 漢字や仮名の大きさ、配列に注意して書くこと。
(ウ) 毛筆を使用して点画の書き方への理解を深め、筆圧などに注意して書くこと。

日頃から、意識しながら、書く練習を続けていきましょう。

今日は、とっても 書く姿勢 が きれいでしたよ!