日誌

食の指導(5年生)

 今日は、「食の指導に関する栄養教諭の学校訪問」で細田小学校栄養教諭の河野先生が来校されました。今回は11月に修学旅行を控えている5年生に「食事のマナー」についてのお話をしていただきました。

まずは、「家で、食事中に注意されることはありますか?注意される人は、どんなことを注意されますか?」の質問に、子ども達は「箸の持ち方が悪い時」「肘をついて食べている時」「お茶わんを持たずに食べている時」「ばっかり食べをしている時」と答えていました。河野先生が、注意される理由を一つ一つ分かりやすく説明してくださいました。

その後も、おもちゃの豆で箸の使い方を練習をしたり、日本と外国の食事マナーの違いの話を聞いたりしました。そして最後に、修学旅行での食事のマナーをクイズ形式で教えてくださいました。ポイントは「みんなが気持ちよく食事ができるように」です。今日学んだことをしっかり身に付けましょうね。