南郷小ブログ

海の学習5年

5年生が、海の学習で目井津(目井津公民館)に行きました。これまで、南郷の魚のことを学んだり、海に行って体験したりしてきました。今日は、かつお漁の漁師さんにお話を聞きました。

漁師さんのお話を聞き、子どもたちは、かつお漁に関するいろいろな質問をしました。船のこと、船の中の生活など、とても興味深いことを教えてもらっていました。

その後、かつお一本釣り体験とかつお漁のVR体験をさせてもらいました。

子どもたちは、漁の大変さや漁師さんの思いや願いを知ったことで、日本一のかつお漁に誇りをもち、それを守っていくために、自分たちに何ができるのかをそれぞれに考えたようです。

2月には、かつおを自分たちで捌いて、郷土料理を作ります。海の学習はまだ続きます。これが『南郷小ならでは』の学習です。

漁師様をはじめ、市役所の係の方々、関係された皆様、ありがとうございました。

【目井津公民館に出発】

【かつお漁についての講義と質問】

【かつお一本釣り体験】

【かつお漁のVR体験】

※宮日新聞社様、NHK宮崎放送様、日南テレビ様が取材に来られていました。NHKは、本日18:10からの番組で放送されるそうです。