日誌

子どもがいない教室が語る言葉

 

2年生。

体育先生、バレーの基礎練習中。

どうやったら、まっすぐアタックできるでしょう?

そうだよ。

足を開いて、アタック!

おー、上手にできました!

みんな、拍手!

がんばってね。

めざせ!Vリーグ!!

 

さて。

2年生教室、誰もいない教室

机、いすが、きれいに並んでおり。

ごみ一つ落ちていません。

 

校長は、いつも、思います。

子どものいない教室が。

子どもの本質を表します。

 

2年生、すばらしい!

 

さて。残された黒板を見て、校長、嬉しくなりました。

算数の板書が残されていました。

黄色文字は、子どもさんの字でした。

この教室は先ほどまで。

子どもが主役。

教師が脇役。

の授業が展開されていたのですね。

 

市教委が推奨する「わさび」の授業

子どもが主役、教師が脇役!

 

2年生。良い学びをしていますね。

 

校長、誰もいない教室で、胸が熱くなりました・・・。

( ;∀;)

 

by 校長