日誌

学び方、3種盛り。

面白い瞬間を目にしました。

同時刻に、複数の学年で起こった現象です。

 

まあ、ご覧ください。

4年生、とても、盛り上がっていました。

社会の授業。先生が写真を見せて、宮崎県のどこであるか、子供が答える授業でした。

どこでしょう?

「富士山!」

だから・・・宮崎県の紹介ですよ。

どこでしょう?

ビルを見て「東京!」

だから・・・宮崎県ですよ。

西都市というところです。

この後ろの山は、大きな「お墓」です。

えー!!!!!

とクラス中、大盛り上がり。

座学ながら、子供たちが大盛り上がり。

盛り上がった子供たちが、

次から次に、自由に声をあげてよい、

感想自由発言形態の授業でした。

子供たちの遠慮の無い「すっとんきょうな回答」がとても楽しかったです。

子供たちの発言量、無限大でした。(^o^)

 

さて。5年。

座席形態が大きく変わり。

ここは。グループ学習。

友達と交流して話し合いながら行う、協働学習

この楽しさは「学校のリアルならでは」ですよね。

身振り手振りで、お友達との協働学習、大盛り上がり!

お互いの意見を聞き合い、高め合っていきます。

先生は、笑顔で静かに、聞き耳をたてて、見守ります。

グループ学習ができる時がきて、よかったね。

延々と、お友達との楽しい、話し合いが続けられていました。

大いに盛り上がる、5年生、協働学習でした。

さて。

 

では、6年は、どう盛り上がっているか?

見たいですか??

さて。

さて。

 

6年教室に入って、たまげました。

シーンとしているのです。

誰一人お話していません。

ただただ。カチャカチャと。打鍵の音の乾いた音だけが、教室に響きます。

この時間は。

全国学力テストの意識調査にクロームブックで答える時間でした。

すでに、全国学力テストの意識調査は、CBT(コンピュータ・ベースド・テスト)で行われているのです。

おそらく、集計も、あっという間にでることでしょう。

間もなく、テスト自体が、CBTになっていくはずです。

で。

早く終わった子は、もちろん、キーボー島。POPタイピング、寿司打・・・。

さあ、子供たちの乱打合戦をご覧ください。

寿司打。

根強い人気があります。

キーボー島。

6年生、さすがにみんな、上位です。

間もなく名人ですね。

キーボー島が終了した子は、POPタイピングに挑んでいます。

指の写りがぶれないか、心配になるような、打鍵速度です。

は、はやい・・・。

誰も、何もしゃべらず、ひたすら、カチャカチャ。

カチャカチャ。

たまに、フー!深呼吸。

カチャカチャ。

黙々、カチャカチャ。

たまに、ふぁ~、疲れた!

シーン。カチャカチャ。

シーン。カチャカチャ。

ふむ。

各自、自由に選択して、自分の好きな学習を行っている。

目的は、打鍵能力の向上であり、ゴールは、皆、同じである。

しかし、到達する方法が自由選択・・・。

 

お、まさしく、これぞ、究極の、「個別最適な学び

では、ありませんか!

 

まとめます。

クラスあげて、大盛り上がり、大騒ぎの4年生。

グループ協議で、協働学習。大盛り上がりの5年生。

そして、突然、静寂に包まれる、キーボードタイピングに打ち込む、6年生。

まさしく、学び方、3種盛り。

 

・・・こんなに、いろいろあって。

・・・だから、学校は楽しいのです!

 

昔、昔、目にした、ある詩が脳裏に浮かびました。

 

学校に行くのは「勉強をしに行くのです」と言って。

嘘をついたような気になりました。

・・・学校には、「いろんなことをしに行くのです。」

 

小椋佳さんの詩集の一節だったと思います。

私の、学校経営の根本にある、「哲学です。

 

by 校長