日誌

校章 ぼんちくん 3時間の意味(壁画5)

11月20日(日)

壁画作業二日目。

執行部、150周年企画委員会、塗魂ペインターズ(今の所フカミナトリフォームのみ)

今日も、8時より、活動開始。

プロによる、マスキングサポート。

さすがの技術!

昨日の、ステレオテニスさん、サポートグループの作品。握手部。

作業の子どもたち、こっそり、下絵にサイン。

今日、ペンキが上塗りされるので。

生涯、誰にも見られることのない、シークレットサイン。

考えましたね٩( ᐛ )و

中学生ボランティア、姫ボラ登校。会長、説明開始。

本日の姫ボラ38名+引率先生2名。

ありがとう、みんな!

明道小卒業生!はーい!

南小卒業生!はーい!

え、そんなに、南小卒業生も来てくれたの、ありがとう!

作業開始。早速、フカミナトさんの説明を聞いて。

作業開始!

失敗しても、大丈夫だよ。上塗りするから・・・。

勇気をもって、皆、大胆に作業開始!

大変な作業を課せられたグループ。

ぼんちくん下絵

少しずつ切り抜きながら、マジックで下絵を描いていきます。

大変な作業です。

この作業を時間軸を追って、見ていきます。

タイムラプス写真。

微細な作業、息を殺して集中します。

少しずつ、少しずつ。

地域の思い出のために。歴史を作り出すために。

このように、緻密な作業で、ぼんちくんは、描かれていきました。

さて、同様に大変な作業が、

校章。

同じく、タイムラプス写真。

息を殺して集中。

とてつもない、無限に思える作業。

中学校の引率先生もお手伝い。

ありがとうございます。

 

ペイントは、速やかに作業が進みます。

上手!上手!

作業を見つめていたフカミナトさん。

2名をピックアップ。

君と、君。器用だね。難題を頼む。

はーい!

指名された二人、嬉しそう。

え??マスキングテープないんですけど・・・。

そう。文字が小さすぎて、貼れないだんよ。

手書きで・・・頑張って!

二人、素直に、「頑張ります!」

しかし、作業は、難航を極める。

三度、タイプラプス写真。

慎重に、慎重に。

息を殺して、集中。

できた・・・。すごい。

各グループ、順調に作業が進む。

明道小のために。地域のために。

 

多くの車は、スピードを緩め、壁画作成を観察していかれました。

そりゃ、目立つわな。この風景。

さあ、スパートをかけよう!

マスキング技術も習得、さすが、中学生。

疲れたの一言も言わず、皆、集中して頑張ってくれました。

右文字、完成。

ステレオテニスさん、作業開始!楽しそうに、ご自分の作品にペイントを入れます。

PTAの皆さんも、全力サポート。

 

さあ、あと1時間勝負。

校章、半分完成!作業速度が加速度的に上がっていく。

小学校代表 3年生、一人、孤軍奮闘!

ステレオテニスさん、自分のサインにペイント。

ぼんちくん、約半分完成。

校章、完成まじか!

全員が、黙々と作業に挑み続ける。

ふるさとのために。

自分の思い出のために。

本当に、素直で、まっすぐで、真面目な姫ボラ。

涙が出るような、一生懸命な、作業風景。

ステレオテニスさん、いよいよ心臓部へ。

左が、現在。右が50年後。

ステレオテニスさん、自ら、ペイント。

下絵を無視して、描かれる、フリーハンド。さすが、プロ!

手作業、2度塗り中。

疲れたね。ありがとうね。

校章、完成直前!ここまで来たか!!!

ぬり、完成!

握手部、ほぼ完成。

文字、マスキング外し、完成!

やったね。この文字の波打も、手書きっぽくて、いいよね。

 

ぼんちくん、ここまで来たか!

現在と未来、しっかり、握手、完成!

ぼんちくん、いよいよ。

校章、いよいよ。

小学生、粘る。

校章。完成。沸き起こる拍手!(画質を落としています)

ぼんちくん、誕生の瞬間!ありがとう!

姫ボラ、サポート終了。

 

会長より、感謝の言葉。

ありがとう、君たちのおかげで、ほぼ完成しました。

君たちにとっても、小学生にとっても、地域の方にとっても、とっても良い思い出が出来上がったと思います。

ステレオテニスさんからも、ねぎらいの言葉が届けられる。

 

姫城中の皆さんと、とても楽しいお話ができました。

皆さんの作業、とても素晴らしかったです。

本当にありがとうございました。

また、時々、壁画を見てくれると、嬉しいです。

有名人のお話に、聞き入る、姫ボラ。思い出の集合写真(画質落としています)

姫ボラの皆さん、本当に、ありがとう。

君たちと一緒に作業ができて、光栄でした。

ありがとう。

 

さあ、このようにして、誕生した、150周年記念壁画。

もう一度、じっくり、見てみましょう。

 

【260年前の過去部】

現代につながる、学制三章。

塗魂ペインターズさん、最後の仕上げをしてくれています。

【現代に向かう、校名部分】

現代と未来を結ぶ、握手部分。

左に、小学生が手形を押して、現代部は完成。

右手には、50年後の、今の小学生の孫たちの手形が、押されます。

そして、200周年の、50年後に、この壁画は、完成します。

 

未来部の先には、国際化した、未来の明道小を表す、英語表記が。

・・・ステレオテニスさん。最後の最後まで、デザイン修正にこだわります。さすが、プロ!

そして、フリーハンドで、丁寧に、仕上げられた、記念サイン。

特に注目は、ぼんちくんと校章の下絵。

校章、ぼんちくん、3時間の労作。

3時間かけて生まれた校章。

3時間かけて生まれたぼんちくん。

 

さあ。これで、全容が明らかになりました。

あとは、手形だけだな。

天気も良さそうです。

 

・・・と校長、一息ついていたら。

・・・ステレオテニスさん。壁をじっと見つめ始めました。

 

????もう、作業終了のはず???????

 

いや。

ステレオテニスさん。

何かを、イメージング中。

一体、プロは、何を最後に、行うつもりか!?

 

・・・それは、次回、壁画、ラスト編にて、お伝えします。

 

・・・驚くべき、ことが、起きる予感!٩( ᐛ )و

 

by 校長