日誌

バタフライエフェクトよりも「ココ」

4年生。

算数。

午後3時。おやつの時間。

6校時、本日最後の時間の「算数」

おなかがすいても、眠くても。

集中モードでがんばる4年生、えらい!

角のお勉強。

定規で線をひくよね。

線のひきかたは、

「これで、よいでしょうか?」

・・・これ、アップで撮れませんでした。

・・・ノートのマス目とずれた線がひいてある図が出ています。

「はい!」

先生、指名「○○さん!」

指名児童、テレビで、回答を説明します。

これは、マス目とずれているので、いけません。

ノートのマス目に沿って、線はひかなくてはいけません。

みなさん、どうですか?

「同じです!分かりました!」

はきはきした回答に、皆さんのかけ声も、気持ちが揃います。

そうだね。

この線は、マス目にそって、ていねいにひくこと。

では、5cmの線をひいてみましょう。

 

一人の子どもさんの回答が、みんなに影響を与え、

バタフライの、羽の一振りが、

波のように、みんなに、広がっていく。

その瞬間!

みんな、上手にマス目に沿って。

5cmの線をひいていく。

これを、教室の。

さざ波効果という。

みんな、きちんとした、線をひいていく技能を身につける。

教師が間違いを提示し。

子どもたちが、正解を身につけていく瞬間。

英語では、このさざ波効果を。

バタフライエフェクトといいます。

 

しかし!

 

校長が、注目したのは、そこではありませんでした。

指名を受けて、テレビに近づいた、子どもさん。

その時の、「ある行動」こそが、

すばらしい!

 

・・・証拠写真です。

ほんのそこまでの移動でも。

机に椅子を入れて、移動する。

この行動こそ、

人倫、礼儀、躬行の明道館学制三章の心。

228年の教え、ここに実れり!

 

校長が、注目した「コト」は、

バタフライエフェクトよりも、「ココ」

なのでした。

 

by 校長