日誌

4年ぶりに200名が感動に包まれた日

 

公民館長、民生委員・児童委員、主任児童委員、見守り隊、ゲストティーチャー、ブックママ・パパ。

明道小には、常時、ボランティアに関わる方が、50名超おられます。

子どもたちとボランティア先生との出会い、とても大切です。

毎年、縮小形式で実施してきたのですが。

いよいよ、4年振りに、その時がきました。

子どもたちの入場を、心待ちにする、ボランティアの皆様。

見つめるところは、一点。

東入口。

1・3年生、無言の入場

体育館に、緊張感が走ります。

明道っ子。体育館集合のお約束。

完全無言

子どもの数が増えていきます。

実に、4年ぶりの「全員参集」の瞬間

ボランティア先生、明道っ子の

完全無言集合の見事さ」に、感動されたとのこと。

起立!

「はい!」

進行先生の言葉に、子どもたち、素早い、見事な反応。

「おはようございます!」

4年ぶりに、約200名の元気な声が響きます。

ボランティア先生方、再度、感動・・・

校長挨拶。

都城を、背にしょって。

みんなの合い言葉を紹介します!

めざせ、都城、ナンバー

・・・・「1」!!

 

・・・決まった!(^o^)

 

お一人ずつ、お名前をお呼びして。

言葉かけをいただきます。

子どもたち、一人一人に、大きな声で、「おはようございます」と返します。

・・・いいねえ。

ボランティア代表先生に、ごあいさつをいただきました。

ありがとうの心・ありがとうの言葉を大切にしなさい。

「はい!」

いいねえ・・・。子どもたちの反応。

児童代表あいさつ。

いつも、わたしたちを見守ってくださり、指導してくださり、ありがとうございます。

おかげで、安心して、登校し、勉強することができます。

とても立派なあいさつでした。

 

さあ、閉会が近づきました。

「起立!」「はい!」

みんなで、お礼を言いましょう。

ありがとうございます!

さっそく、ありがとうの心・ことばを実践です。

さあ、フィナーレ。

200名の拍手の中、ボランティア先生、退場です。

短い時間でしたが。

皆さんの見守りの心、ボランティアの心

子どもたちの胸に、記憶に刻まれました。

皆様、これからも、明道っ子をよろしくお願いします。

4年ぶりに200名が感動に包まれた日

というお話でした。

 

by 校長