日誌

子どもが主役の授業〜ベテラン先生Ver

都城市が進める、

子どもが主役の授業づくり

「わさび」を意識した授業づくり〜。

 

ベテランの先生方は、長年の経験から

このような「子どもが主役の授業」が重要だと認識し、

すでに、教室で、日常的に実践しておられます。

では、ご紹介。

 

「子どもが主役の授業〜ベテラン先生Ver」(2年生編

2けたの数の筆算の学習シーンです。

 

本日の学習の「練習による定着」の段階。

ベテラン先生は、次のような流れで、

子どもさんの気持ちを引き立たせます。

 

では、次の問題です。難しいぞ、解けるかな?

黒板のマス目の、×記号に注目です。

これは、筆算と筆算の間に、スペースを取りなさいという、記号になります。

子どもさんは、先生の板書に合わせて、ノートをまとめます。

 黒板が、ノートに、転写された瞬間です。

算と筆算の間に、ちゃんとスペースが確保されています。

 

ベテランは、このような、基本的なことを、実に軽快に、容易に実現します。

 

ある子供さんが、手を挙げました。

ベテラン先生は、足取り軽く、そのお子さんに近づきます。

そして、素早く、ノートを確認し、赤ペンで、さっと丸をつけ、

そして・・・・一言称賛を与えます。

よく解けたね。すごいぞ。

この瞬間、子どもさんは、にっこりします。

称賛欲求が認められた瞬間です。

次々に子どもさんは、手を挙げます。

手を挙げるのは、「終わりました」のサインなのですね。

 

ベテラン先生は、次々に、子どもさんに近づき、

丸つけと「ok」「よくできたね」を与えます。

この時、ベテラン先生は、

一人一人の「微細な変化を確認している」のです。

わさびの「び」が実現する瞬間です。

必要に応じて、子どもさんの回答に、修正を与えることも行われます。

「ん、惜しいね。2タス7は、いくつかな?考えてみて。」・・・

指導は、個別に、的確に行われます。

これを、個別最適な学びと申します。

ベテラン先生の頃は「個に応じた指導」と言っておりました。

ほー、その考え、いいね。よく丁寧にまとめた。

しかし、個別指導にも限界が訪れます。

たくさんの手が上がり、一人確認が、不可と判断した時。

ベテラン先生は、ある指示を出します。

リトルティーチャー、出動!

すると、これまでに、丸をもらった子どもさん、

一気に立ち上がり、手を上げたお友達のところへ駆け寄ります。

子どもさん同士による、協働的な学びが、一気に教室中に広がります。

日々の生活おいて、「仲良く」を徹底された、この学級においては、

自然に、教え合いが受け入れられていきます。

そして、教室中に響く「ありがとう」の言葉

子どもさん達、実に楽しそうに。

教え合い学び合いの「協働的な学び」の楽しさを味わいます。

 

記憶は、子どもさん自らが、学習をアウトプットすることによって、補強されます。

さあ、全員のノートに丸がつきました。

ベテラン先生は、一息ついて。

立腰!」と発言します。

はい!

足に注目

鍛えられた学級では、

子どもさんは「立腰」=「足ペタ」で答えます。

素晴らしい!

 

そして、静かに、ベテラン先生、発言。

では、みなさん。発表してください。

「はい!」

多くの子どもさんが、

回答に自信をもち、発表意欲が高まっています

 

指名を受けた、ラッキーレディ、登壇。

ここから「子どもさんが主役」になります。

必然的に、ベテラン先生は「()脇役に徹します」。

背中に集まる、熱い視線。

教室が、熱い緊張感に包まれます。

さあ、オンステージ、始まり始まり!

「23たす36は、59「デス」」

この、デス」まで、きちんと言わせることは、とても大切なことです

ベテラン先生の指導により、子どもさんは、最後の「デス」をきちんと言います。

 

そして、お友達の発表へ承認・同意

「そうです!」「同じです!」

子どもさん達、お友達の発表に、優しい心で、称賛を伝えます

 

しかし、それだけではありません。

オンステージに対して。

温かい拍手が贈られます。

 

・・・まとめます。

 

ベテラン先生。経験の蓄積による。

子どもが主役の授業。

ベテランだからこそ、可能な、微に入り細に入り、

お勉強のマナーが仕込まれた授業。

 

先生が問題を与えます。

子どもが自力でノートに回答をまとめます。

先生・リトルティーチャーにより、正解が確認されます。

子どもさんは、自信をもって、発表の挙手をします。

先生が脇役に徹する、子どもが主役の発表。

主役さん、緊張の、ステージへの登壇。

緊張の中で、回答をチョークで書きます。

デス」まではっきりと発言する回答。

お友達から、トップスターに対する、称賛活動。

これぞ、

ベテラン流「子どもが主役の授業」

 

そして。

さらに、ベテランがベテランたる理由は、次の指導に、集約されます。

あのね、みんな、気をつけて。」

9は、上から下に向かって円を書いて、ひっくり返ります。

下からぐるっと上に回る書き方は「間違い」です。

7は、2画です。

1画で書いている人は「間違い」です。

5も、2画です。

1画で書いている人は「間違い」です。

さすが、ベテラン、個別指導の間に、

数字の「書き間違い」を把握し。

子どもたちの「(び)微細な変化」を見事に把握して

個に応じた指導を「さらっと」実施。

ベテランの作り出す、見事な授業に、

子供達の集中力も途切れることなく

最後まで立派でした。

 

子どもが主役の授業〜ベテラン先生Verというお話でした。

 

このベテランの「優れた指導技術」を、

若い先生方に「継いでいく」のが。

校長の大切なお仕事だと思っております「デス」。

٩( ᐛ )و

 

by 校長