日誌

皆さん 意味が分かりますか?(1年)

1年生、最近、急速にクロームブック技能が向上中。

はい、皆さん、クロームブックを用意。
はーい!!(^^)/


では、次に、1の1の、クラスルーム(デジタル1-1の教室)に入って。

子ども、瞬時に。go to クラスルーム。


反応が素早い!

みんな、一気に、デジタル教室に、移動完了!



ひとまず、クラスルームに入る技能が身につけば、自宅でのオンライン授業は可能となります。

次は、皆さん、先生の指示にある、ネツトレにアクセスして、ネットレのショートカットをホームページに埋め込んでください。

児童:はーい!

校長:????なんのこっちゃ!??



校長にはちんぷんかんぷんでも、子ども達、先生の指示にさっと反応するのですよ。
すげえ~!

では、ドリルをがんばって、終わった人から、ネットレでレッスンして下さい。

わーい!!
みんな急いで、ドリルに集中して取り組みます。



クロームブックのために、がんばんなくちゃ!



待っててね、ネットレさん。

はい終了!ネットレだ!!!!!



一人一人違う問題に挑みます。


これは、むずかしいなあ。



採点も、ネットレさんがやってくれます。

分からないことは・・・・・お友だちが教えてくれます。



とても自然に、お互いの教え合いが始まります。



すごいなあ。一年生。

急激に、ICT能力が向上中です。

みんな、ドリルで百点、ネットレで百点。

校長は、正直、一年生でここまで活用できるって、思いませんでした。

皆さん、次の言葉、どこまで理解できますか?

○クロームブックを持ってきて。

○クロームブックを開いて。

○クラスルームに入って。

○先生の指示にあるネットレにアクセスして。

○ネットレのショートカットをホームページに入れて。

○ドリルに取り組んで。

○終わった人は、ネットレの好きな問題に挑みなさい。


さあ、クロームブック活用の、「個別最適な学び」、もう、ここまできていますよ。

一年生、よく伸びました。

by 校長