日誌

算法少女 大好評!(下学年の巻)

本校の卒業生、

「外村史朗」監督製作アニメ「算法少女」上映会が開催されました。

これは、150周年記念行事の柱として設定された、イベントです。

 

映画「算法少女」

一言で感想を述べると、

すごい!

・・・です。

 

子ども達も楽しみにしており、朝から、浮き足だっておりました。

校長先生、行ってきます!

「大雨が予報されていた雨も」奇跡的に降り止みました。

ウェルネス交流プラザ到着。

大きな屋根の下で休憩中。

ホール到着、きれいなお部屋ですね。

さあ、入場!

ふかふかのお椅子で、リラックス。

きもちいいですよ、このお椅子。

体育館じゃないのが、すごい!

わくわくする!

さあ、開会の挨拶。

進行は全て、子どもが行います。

緊張の中

「これから、150周年記念特別上映会を始めます。」

上手に、アナウンスできました。(^^)/

緊張・・・したね。

みんなから、大きな拍手をもらいました。

さあ、映画上映開始!

さあ、映画上映。

わくわく!

とても監督が「お一人で作られたとは思えない」きれいな絵。

すばらしい、緻密なストーリー。とてもきれいな音。

 

「練り込まれた」ストーリー構成に、

下学年児童も、90分間、集中して鑑賞しました。

 

エンディングでは、自然に大きな拍手が湧きました。

と、そこに、予定にはなかった、サプライズが!

・・・外村監督、下学年にあいさつ。

子ども達の反応に感動されたお姿を見せていただきました。

この映画、ぼくが作ったんですよ・・・。

子ども達・・・・あまりにも、感動しすぎて、「シーン」

そりゃ、そうですよね。

映画を作った人を見ることなんて、あることではありません。

監督のあいさつに全員で大きな拍手!

さあ。終わりの言葉。

緊張の二人、登壇。

以上で、会の全てを終ります。(ほっ (^^)/)

 

実行委員会の皆様が、練りに練って、開催にたどり着いた、

150周年記念の最大イベント「算法少女」上映会。

下学年の部

大成功 (^^)/ (^^)/

 

子ども達の心に、生涯残る、イベントとなったことでしょう。

 

きっと、算数好きの子ども達が、たくさん増えたことと思います。

 

外村監督の御努力に、心より、敬意を表します!

 

by 校長