日誌

「地域を愛する心」と「ウェルビーイング」と「足の疲労」と

23日(木)の島津発祥祭りに続いて。

25日(日)は「姫城歴史あるき」がありました。

これは、まちづくり協議会の主催で、社会福祉協議会・島津邸の皆さんが協力して実施される「姫城地区の歴史を訪ねる」素敵なイベントです。

コロナ禍により、中止が続いており4年ぶりにイベント再開です。

 

9:45に島津邸に集合。

3年生~6年生まで、希望者のたくさんの子どもさん、保護者様が参加でした。

 

まちづくり協議会会長様ご挨拶。

学芸員の島津邸副館長様、ごあいさつ。

2時間ほど歩きます。みんな、がんばって、ひめぎ歴史博士になろうね。

「はーい!」

さあ、出発です。

朝はとても寒かったのですが、日が差してほどよい気温になりました。

着いたところは、姫城城跡

みんな、ここ初めて来た、という方が多かったです。

昔、ここにお山とお城があったのですよ。

へー!

みんな、副館長さんのお話に聞き入っていました。

次は、市役所前の通り。

いつも何気なく通り過ぎる歩道。

ここは、老中馬場と言います。

島津の殿様の一の家来の皆さんが、このあたりに家を建てていたのです。

「へぇ!」

さて、ここは・・・。

島津の殿様のお家があったところ。

ここに、その入り口の御門がありました。

そのお家は、明道小の向こう側まで、続いていたのです。

「へぇ!」

これは、読めますか?

ん・・・「けん」???

よく読めましたね。

都城県庁と読みます。

この市役所は、島津の殿様のお屋敷、都城県庁、都城町の役場、そして、市役所と変化していったのです。

みんな、メモをしっかりとっていました。

そして、明道小は、島津の殿様のお屋敷の跡地にできたのです。

なるほど・・・。

これ、なんだか、分かりますか?

見えません・・・。

これですよ、これ。

え??

これ・・・。

そう。明道館の記念碑です。

ここに、明道館があったのです。

こんな小さな碑では、誰も気づきませんよね。

みんなで、頭が良くなるように、碑をなでていました。

(#^.^#)

正式には「御学問所跡」と言います。

さて。

みんな、知っていますね。明道館学制三章

234年前から明道小を守る学校の約束事です。

「はーい!知っています!」

毎日触れている明道館学制三章も歴史的に貴重なものなのですね。

次は、旭丘神社です。

島津の殿様のお家を作る時に、神社を家の中に取り込んだのです。

すごいお屋敷だったのですね。

さあ、そろそろ2時間。

みんな、お足が疲れてきましたね。

最後の見学地は、島津邸

伝承館で行われている特別展の見学です。

日本最大の荘園、島津荘の展示会です。

貴重な国宝もいくつか展示されていました。

次の大河ドラマの物語となる、源氏物語の屏風。

副館長自ら、岡山県に借りに行かれたのです。

700年前の刀。

すごい輝きですね。

最後に、この御紋を覚えて帰ってください。

都城島津家の御紋は、十字が切れています。

つながると、鹿児島島津になります。

「へぇー!」

みんな、よくがんばりましたね。

ご褒美の参加賞です!

ぼんちくんストラップと。

島津邸ハンカチをいただき、子ども達も、

大喜びでした!\(^o^)/

2時間半の姫城歴史あるき

子ども達に、どうでしたか?と聞くと。

楽しかったです!

と、元気に答えてくれました。

 

自分の故郷を訪ね歩く

こんな、歴史があるのか、と、貴重な歴史に気づく

そして、また、ふるさとが好きになる。

 

今の、この子どもさんたちも。

ウェルビーイングに満たされているのだと、校長は思いますよ。

 

・・・しかし、23日と、25日で、校長の徒歩数も25000超になりました・

・・・しかし、これも、校長のウェルビーイング

・・・子どもさんや、保護者の皆様と素敵な時間を過ごした、とても心地よい疲れなのです。

 

「地域を愛する心」と「ウェルビーイング」と「足の疲労」と。

と言うお話でした。(#^.^#)

 

by 校長