日誌

さりげなく普通のこと

デジタル授業参観。

 

朝、8:30。

子どもたち、ちゃんと授業受けているかな?

 

偵察、開始!

あやめさん。

けやき3さん。

けやき2さん。

けやき1さん。

ふむ。

みんな、とっても、落ち着いて、授業を受けてますね。

えらい!

あやめ、けやきの皆さん!

すごい!さすが!すばらしい!!!!!!!

 

さて。1年生。

書き方の授業中。

よく集中してがんばってましたよ。

姿勢がすばらしいですね!

ていねいに、書いています。

もうすぐ、ひらがなのお勉強はじまりますよ。

がんばってね!

1年先生、デジタル教材を駆使して教えます。

1年生、りっぱ!

ついでに、1年生。

お靴も立派になりました!

6年生と変わらない、すばらしい靴箱。

これ、6年生。

さあ、先を急ぎましょう。

2年生。

国語の授業中。

3年生。

算数の授業中。

ノートぎっしり、割り算の計算。すばらしい!

あら。

2年生、グループで、読み声を始めました。

全体でお勉強も楽しいけど。

グループ学習、大好き!

これぞ、都城市が求める、協働的な学びの第一歩!

みんなで、学び合い、高め合いましょう!

 

4年生。

理科でした。

たくさんの子が手を上げていました。

とても、意欲的な学年です。

 

5年生。

あら。誰もいない・・・。

でも。

ゴミ一つ落ちていない、棚の乱れも無い。椅子の乱れもない。

誰もいない教室が、その子どもたちの

質を表す」のです。

ということで、この学級の子どもたち、とってもおりこうさんです。

間違いない!

 

6年生。

お、もう始めていますね。

令和の日本型教育。

 

個別最適な学び、協同的な学びを通して、

主体的、対話的で深い学びを実現する授業

 

(・・・最近、他の学校から、

6年担任への講義依頼がたくさん、舞い込んでいます。

皆さん、6年担任、喜んでいます。ありがとうございます。)

 

先生の立ち位置に注目。

子どもが主体となる時先生は、わき役に徹します。

ファシリテーター(交通整理人)になるのです。

子どもたちは、主体的に挙手します。

「ほかに意見があります!!!!!!」

中には、立ち上がり、アピールする子も。

先生、当てて~!!!!

ほとんど悲鳴に近い、挙手の意欲。

・・・ふむ。すごい。

一通り、協働的な学びが終わったら。

やはり、先生の出番です。

みんなの意見を吸い上げながら、上手にまとめ上げていきます。

これ、つまり、

先生が「先を読んでいた」からこそ、できる授業。

6年生の置き勉の棚は、

6年の誇りに守られ、

いつも「凜」としています。

 

・・・え?5年生を見たいですって?

・・・こほん。では。

 

体育館。

高校の体育の先生。つまり、体育の専門家です。

2年~6年、全員の体育の授業を受け持ちます。

この、上履きの並べ方にご注目

さすが、体育の専門家!

5年生、先生のお話に、集中でした。

内容は、スポーツテストの説明でした。

しゃきっと、体育座り。

さすが、さすがの。

体育のプロの授業でした。

 

校長先生、よく歩きますよね、と先生方から言われます。

 

いやあ、それほどでも・・・。

えっと・・・12000歩くらいですね。

8.5kmくらいですよ。

 

・・・まあ。

 

全ては、明道小の、

さりげなく普通のこと」でした。

 

by 校長