日誌

明道っ子は委員会活動がお好き

明道小に来て、驚いたのは、委員会活動がとても活発であること。

というより、委員会活動のような、「主体的」な、活動が、この子達は、大好きなのです。

まさしく「躬行」の心があると言うか・・・。

感染予防のために、学年の交流は極力抑制しているのですが、委員会活動が動かないと、学校が動かない、ということで、委員会活動、始動です!

・・・これは、栽培委員会ですね。栽培委員会は、暑い日も寒い日も、本当によく働いてくれます。

これは、運営委員会、児童の思いを具現化する、重要な委員会です。

毎日の国旗、校旗の上げ下げも担います。

図書委員会。

コンピュータで、本の貸し借りのお世話をします。昼休みが主な活動時間、本の紹介活動も行います。

保健委員会。

毎日、石けん、消毒薬、トイペ、健康観察のお世話など、大変です。

毎日、コロナ対策の放送もがんばります。

体育委員会。

一輪車の貸し出しのお世話、運動場のお世話など、体を動かすお仕事たくさん。

無言給食の中核を担う、給食委員会。命を守る仕事です。

早速、運営委員会では、今年の目標を決めていました。

校長の言葉を借りて、「都城市ナンバー1」ってこと、言ってましたよ。

他に、放送委員会があります。

放送委員会は毎日、給食時間の放送が大変です。

暑い夏は、放送室で汗をかきかき、給食を食べながらの活動です。

でも、校長先生から、一番ほめられる委員会です。

放送委員会、がんばって!

 

ということで、明道っ子が大活躍する委員会活動、発足です!

みんな、期待していますよ!

 

by 校長