遙か距離を超えて
5年生。社会科授業。
先生「では、四日市で過去に起こった公害についてお勉強します」
先生「まずは、四日市がどこにあって、どんな規模の町か、行ってみましょう」
子ども「はーい!」
校長「行ってみましょう??どうやって??」
即座に、クロームブックを出す、子ども達。
素早い!
代表児童、画面を開き、あるソフトを起動します。
他の子どもも後を追います。
この子は、すでに、四日市市を歩いています。
「google mapのストリートビュー」という機能です。
鮮明に、四日市市の画像が流れます。
統一はありません。みんな、それぞれの視点で、それぞれのソフトを起動して、目的地を旅しています。
子ども「ふーん、こんな町か。」「都会だなあ。」
衛星画像も一瞬で見られます。
すごい時代になったもんです。
遠く、距離を超えて、違う町を、歩くことができる。
こんな、授業の実現、20年前に誰が想像しました?
将来は、地図帳が無くなる時代が来るのでしょうか?
5年生、社会。
遙か距離を超えて旅する社会科の巻、でした。
by 校長
先生「では、四日市で過去に起こった公害についてお勉強します」
先生「まずは、四日市がどこにあって、どんな規模の町か、行ってみましょう」
子ども「はーい!」
校長「行ってみましょう??どうやって??」
即座に、クロームブックを出す、子ども達。
素早い!
代表児童、画面を開き、あるソフトを起動します。
他の子どもも後を追います。
この子は、すでに、四日市市を歩いています。
「google mapのストリートビュー」という機能です。
鮮明に、四日市市の画像が流れます。
統一はありません。みんな、それぞれの視点で、それぞれのソフトを起動して、目的地を旅しています。
子ども「ふーん、こんな町か。」「都会だなあ。」
衛星画像も一瞬で見られます。
すごい時代になったもんです。
遠く、距離を超えて、違う町を、歩くことができる。
こんな、授業の実現、20年前に誰が想像しました?
将来は、地図帳が無くなる時代が来るのでしょうか?
5年生、社会。
遙か距離を超えて旅する社会科の巻、でした。
by 校長