日誌

「ありがとう」に「ありがとう」が「ありがとう」

日々、お世話になっているあの方へ

お礼の拍手を贈る機会を作ることは。

すなわち。

明道っ子の「故郷を愛する心」を育てます。

だって、明道っ子のふるさとの風景には。

雨の日にも毎朝、見守ってくださる、見守りたいの皆様の姿そのものこそが。

ふるさとの大切な風景」なのですから。

 

だって。毎月、優しく読み聞かせしてくださる。

ブックママ・パパの読み聞かせのお姿が。

ふるさとの風景そのもの

なのですから。

 

ボランティア感謝集会は

明道小にとって、

とても大切なイベント

なのです。

 

民生委員・児童委員、主任児童委員。

ブックママ・パパ。

クラブ指導のゲストティーチャー。

見守りたいの先生方、地域学校協働活動推進員など、様々なボランティアの皆様に、

ご参集いただきました。

ボランティアの皆様も。

この会を楽しみにしておられました。

進行は、全て、明道っ子が行います。

明道っ子が、感謝を捧げる集会だからです。

お一人お一人、大切にお名前を紹介し。

子どもたちから、感謝の拍手を受けていただきます。

そして。

児童代表の感謝の言葉

皆さんのおかげで、安全で、楽しい学校生活を送ることができています。いつも、ありがとうございます。」

子どもたちは、感謝状と大切に育てた花鉢をプレゼントします。

 

子どもたちは、人に喜んでもらうことが、とっても大好きなのです。

明道小にはいつも、「ありがとうございます」の言葉が溢れています。

 

授業中に。

校長が、「床に落ちている帽子」を机にかけてあげると。

明道っ子は、授業中でも「ありがとうございます」と、囁きます。

そして、

校長は、

今日、ありがとうって言ってもらって、とっても嬉しかったよ。

君たちの「ありがとうにありがとう」

と、名前を告げて、給食時の放送で、明道っ子にお礼を言います。

 

・・・そんなこんなで、明道小には、「優しいありがとう」が溢れているのです。

さて。いよいよ。

明道っ子から、ボランティアの皆様に。

いつもありがとうございます!・・贈呈です。

ありがとうございます!

毎日見守ってくれて、ありがとうございます。

皆様の嬉しそうな笑顔が感動的な瞬間です。

皆様に笑顔になっていただくと、明道っ子も、とっても幸せになるのです。

まさしく、ウエルビーイングの花、ここに咲きたり!であります。

 

ボランティアを代表して。

20年以上も見守りたいを続けておられる、徳留八郎様に。

代表でご挨拶をいただきました。

徳留様は、いつも明道っ子に言われる言葉があります。

朝起きて、今日も朝を迎えられて、ありがとう

家族の人に、ありがとう

ご先祖様に、ありがとう

朝ごはんを食べて、お米を作ってくれた方に、ありがとう

1日に、何回も、ありがとうの気持ちをもつことが、とても大切なのです。

明道っ子、頷きながら、大切なお言葉をかみしめます。

さあ。

短い時間でしたが。

大切な触れ合いの時間、もうすぐ終了です。

明道っ子の花道を歩いていただきます。

明道っ子の大拍手の中

皆様、手を振りながらご退場です。

 

感動の時をありがとうございました。

 

さて。

その後、ボランティアの皆様からの、あるリクエストがありました。

 

翔平さんのグローブを見せて!

「どうぞ!どうぞ!」

・・・皆様、グローブを見て、さらに、感動が高まります!

「すごいよ、翔平くんの、写真が付いてるよ!」

黄色い悲鳴が響き渡ります。

翔平さん、感動をありがとう!٩( ᐛ )و

 

今日は、たくさんの思い出を胸に。

皆様、お帰りいただきました。

 

たくさんの「ありがとうにありがとう」が、花開いた1日でした。

 

 

どうぞ、今後も、末長く、明道っ子を、よろしくお願いいたします。m(._.)m

 

by 校長