都城市立大王小学校 公式ホームページ
トップページ
中学生の読み聞かせ
本校と隣接する小松原中学校では、小中一貫教育の取り組みの一つとして「小学校での中学生による読み聞かせ」をここ数年行っています。
今年度は、11/26(火)の昼休みに実施しました。
中学1・2年生で読み聞かせを希望した24人が、小学校に来ました。
5つの班に分かれて、それぞれ担当の小学生に向けて、聞きやすくて上手な読み聞かせをしてくれました。
どの部屋もたくさんの小学生が集まって、読み聞かせを楽しませてもらいました。
去年・一昨年まで小学校に通っていた中学生なので、小学生とも知り合いが多く、久しぶりの交流の機会となりました。

↑(1年生)後ろの子は、立ち上がってお話を聞くのに夢中でした。

↑(2年生)みんな興味津々で聞いていました。

↑(3年生)教室いっぱいに集まって聞きました。

↑(4年生)伸び上がって聞く子も。

↑(5・6年生)高学年の子達もじっくり聞きました。
今年度は、11/26(火)の昼休みに実施しました。
中学1・2年生で読み聞かせを希望した24人が、小学校に来ました。
5つの班に分かれて、それぞれ担当の小学生に向けて、聞きやすくて上手な読み聞かせをしてくれました。
どの部屋もたくさんの小学生が集まって、読み聞かせを楽しませてもらいました。
去年・一昨年まで小学校に通っていた中学生なので、小学生とも知り合いが多く、久しぶりの交流の機会となりました。
↑(1年生)後ろの子は、立ち上がってお話を聞くのに夢中でした。
↑(2年生)みんな興味津々で聞いていました。
↑(3年生)教室いっぱいに集まって聞きました。
↑(4年生)伸び上がって聞く子も。
↑(5・6年生)高学年の子達もじっくり聞きました。
お知らせ
6月30日から7月4日はいのちを大切にする週間
7月2日は大王小安全の日です。
子どもたちが安全に、そして安心して生活を送るために「きまり」があります。
特に、子どもたちの校外での生活においては非常に重要です。
ご家庭でも子どもさんの放課後の過ごし方について話をしてください。
社会のマナーやルールに基づき、子どもたちの安全を第一に考えましょう。
「大王っ子のやくそく」を再度ご確認ください。
〇 火遊び・川などでの水遊びは絶対にしません。
〇 家に帰る時刻を守ります。4月~9月は夕方6時まで、10月~3月は夕方5時までには家に帰り着きます。
〇 大人が留守の家では遊びません。子どもだけでの夜間の外出・外泊はしません。
〇 友達に物やお金をあげたり、貸し借りをしたりしません。
〇 子どもだけで校区外・ゲームセンター・大型店等に行きません。
〇 公民館や公園など、みんなが使う場所は汚したり、傷つけたり、落書きしたりしません。
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29 | 30 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 1 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 1 | 2 |
カウンタ
6
0
0
4
5
6
大王小学校付近地図
所在地・連絡先
〒885-0026
宮崎県都城市大王町20街区1号
電話番号
0986-23-2470
FAX
0986-23-2471
E-mail daio-s※miyakonojo-city.miyazaki-c.ed.jp
※の部分を@に変えてください
本Webページの著作権は、都城市立大王小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
携帯電話からアクセスするには、学校ホームページのアドレスを携帯電話に直接入力する方法と上のQRコードを利用する方法があります。パソコン版も携帯電話版も、アドレスは同じです。