都城市立大王小学校 公式ホームページ
学校の様子
1年生 音楽
1年生の音楽の授業を参観しました。
グループごとに発表したいリズムを決めます。
どのリズムがいいかどの楽器を使いたいか・・
話し合いをしスムーズに練習が始まりました。
各グループの発表が終わるとタブレットにむかって振り返り。
結果がすぐ出るので全員のお友達の意見がわかります。
「おー!」と歓声があがっていました。
アサガオの花もうれしそうでした。
よみきかせボランティアの会「ひだまり」
よみきかせボランティアの会「ひだまり」の皆様が朝の時間に読み聞かせをしてくださいます。
毎週この時間を子どもたちはとても楽しみにしています。
ありがとうございます。
朝顔
朝顔が次々と花を咲かせています。
あまりの暑さに一度枯れそうになっていましたが、担任の機転と1年生のこまめな水やりで元気を取り戻しました。
今朝は「校長先生!葉っぱがハートです!」と教えてくれました。
どんな花が咲くか楽しみです。
愛鳥作品コンクール
愛鳥作品コンクールポスターの部において、大王小学校の
6年生 福留 希さん(金賞)、3年生 福留 心さん(銀賞)の姉妹が
受賞しました。
大王小学校の校庭にもたくさんの野鳥が訪れてくれます。
その鳥たちへそそがれる希さん、心さん2人の優しいまなざしが現れているのでしょうね。
PTA親睦スポーツ大会
6月22日(日)PTA親睦スポーツ大会!が開催されました。
今年度はアジャタ(全日本玉入れ)を行いました。大変盛り上がり、楽しい時間を過ごせ、「チーム大王」の絆がさらに深まりました。
ご準備いただいた役員の皆様、ご参加いただいた保護者の皆さま、児童のみなさん、ありがとうございました。
6月30日から7月4日はいのちを大切にする週間
7月2日は大王小安全の日です。
子どもたちが安全に、そして安心して生活を送るために「きまり」があります。
特に、子どもたちの校外での生活においては非常に重要です。
ご家庭でも子どもさんの放課後の過ごし方について話をしてください。
社会のマナーやルールに基づき、子どもたちの安全を第一に考えましょう。
「大王っ子のやくそく」を再度ご確認ください。
〇 火遊び・川などでの水遊びは絶対にしません。
〇 家に帰る時刻を守ります。4月~9月は夕方6時まで、10月~3月は夕方5時までには家に帰り着きます。
〇 大人が留守の家では遊びません。子どもだけでの夜間の外出・外泊はしません。
〇 友達に物やお金をあげたり、貸し借りをしたりしません。
〇 子どもだけで校区外・ゲームセンター・大型店等に行きません。
〇 公民館や公園など、みんなが使う場所は汚したり、傷つけたり、落書きしたりしません。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22 1 | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
〒885-0026
宮崎県都城市大王町20街区1号
電話番号
0986-23-2470
FAX
0986-23-2471
E-mail daio-s※miyakonojo-city.miyazaki-c.ed.jp
※の部分を@に変えてください
本Webページの著作権は、都城市立大王小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
携帯電話からアクセスするには、学校ホームページのアドレスを携帯電話に直接入力する方法と上のQRコードを利用する方法があります。パソコン版も携帯電話版も、アドレスは同じです。