都城市立大王小学校 公式ホームページ
トップページ
11月の児童集会、楽しかったね
11/21(木)の3校時に、児童集会がありました。
今回は、「キーワードをあてよう!」という内容で、子ども達同士や先生達と交流して楽しく活動しました。
6~7人の異学年グループで、学校内にあるクイズやミッション(ボール送り、しりとり)に協力して取り組み、最後にキーワードを当てる活動でした。
運営集会委員会の子ども達と担当の先生達で計画・準備をおこない、当日は委員会のみんなで運営をしっかりと行っていました。
参加した子ども達は、初めて一緒に活動するグループのメンバーでしたが、班長や高学年の子ども達を中心に静かに移動したり、楽しくクイズやミッションに取り組んだりできました。
子ども達同士の繋がりが広がった時間となったようです。

↑ 班長の持つグループの札を見て、メンバーが集まってきます。

↑ いよいよ始まります。

↑ 運営委員会が実際にやって見せながら、やり方を説明!

↑ まずは、グループで「めあて」決めです。

↑ さあ、3択クイズにチャレンジ。

↑ ボール送りでは、30秒以内にボールを往復させよう!

↑ しりとりの部屋です。次のグループは廊下で静かに順番待ちです。

↑ 立っているグループが、キーワードを見事当てました。

↑ 次は、「めあて」のふり返りです。

↑ グループの「めあて」が◎の人たちに拍手!

↑ 最後は、まとめてくれた班長に感謝して「ありがとうございました!」
今回は、「キーワードをあてよう!」という内容で、子ども達同士や先生達と交流して楽しく活動しました。
6~7人の異学年グループで、学校内にあるクイズやミッション(ボール送り、しりとり)に協力して取り組み、最後にキーワードを当てる活動でした。
運営集会委員会の子ども達と担当の先生達で計画・準備をおこない、当日は委員会のみんなで運営をしっかりと行っていました。
参加した子ども達は、初めて一緒に活動するグループのメンバーでしたが、班長や高学年の子ども達を中心に静かに移動したり、楽しくクイズやミッションに取り組んだりできました。
子ども達同士の繋がりが広がった時間となったようです。
↑ 班長の持つグループの札を見て、メンバーが集まってきます。
↑ いよいよ始まります。
↑ 運営委員会が実際にやって見せながら、やり方を説明!
↑ まずは、グループで「めあて」決めです。
↑ さあ、3択クイズにチャレンジ。
↑ ボール送りでは、30秒以内にボールを往復させよう!
↑ しりとりの部屋です。次のグループは廊下で静かに順番待ちです。
↑ 立っているグループが、キーワードを見事当てました。
↑ 次は、「めあて」のふり返りです。
↑ グループの「めあて」が◎の人たちに拍手!
↑ 最後は、まとめてくれた班長に感謝して「ありがとうございました!」
お知らせ
命を大切に
連休中は交通安全、水の事故等に十分気をつけてください。
保護者の皆様、地域の皆様、子どもたちの気になる行動を見かけられましたら、声かけをお願いいたします。
お休み明け、登校するのがつらそうな様子、不安そうな様子が見られる時には遠慮無くご相談ください。
この場所もご活用ください。↓
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21 1 | 22   | 23   | 24 1 | 25 1 | 26 1 |
27 1 | 28 1 | 29 1 | 30 1 | 1 1 | 2 1 | 3   |
カウンタ
5
5
9
5
4
4
大王小学校付近地図
所在地・連絡先
〒885-0026
宮崎県都城市大王町20街区1号
電話番号
0986-23-2470
FAX
0986-23-2471
E-mail daio-s※miyakonojo-city.miyazaki-c.ed.jp
※の部分を@に変えてください
本Webページの著作権は、都城市立大王小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
携帯電話からアクセスするには、学校ホームページのアドレスを携帯電話に直接入力する方法と上のQRコードを利用する方法があります。パソコン版も携帯電話版も、アドレスは同じです。