学校の様子

学校の様子

新聞に掲載されました!第6号!

 児童の作文が宮崎日日新聞に掲載されました。令和5年10月9日付の新聞です。

 戦争が一日でも早く終結することを願っています。きっと家族全員で会える日が来ると願っています。

 世界で起きていることを身近にとらえ、自分のこととして考えているところがすごいですよ。

 掲載おめでとう!

0

たくさんの先輩方に見守られています!

 本校は次年度150周年記念事業を控えています。市内でも屈指の歴史ある伝統校です。

 当然、たくさんの卒業生を送り出しているのですが、先日、昭和49年度卒業生が来校されました。何事????

 はい。たいへんありがたい訪問でした。昭和49年度卒業生有志としてテントの寄贈があったのです。そして、代表で来ていただいた前田さんは、私が都城南小勤務時代に大変お世話になった保護者さんなんです。子供さん2人を担任させていただきました。赤い糸で結ばれておりました。ありがとうございます。

 そして、これがご寄贈いただいたテントです。

 ワンタッチで設置できる最新型のテントです。今、学校では陸上教室に向けた練習も行っており、大変助かっています。白と青空のコントラスト、いいですね。映えております。

 たくさんのOBに愛され支えていただている沖水小!現役生も頑張っていきます!

0

非行防止教室の様子です

 この写真を見てください。2年生の教室です。

 黒板の前にいるのは先生?いつもと違うような?

 これは非行防止教室の様子です。先生は都城警察署の方々です。手の挙げ方も普段よりビシッと決まっています。

 「こんなときにはどうする?」と、様々な場面での行動について教えていただきました。

 お母さんが見ていないときにお金をとったちゃった場面での行動をどう思うかジェスチャーで確認しているところです。もちろん✘ですよね。

 非行防止教室を通して、よい行動をとることの大切さを学んだようです。

0

こんな学習をしていますよの1回目です。

 沖水小の学習の様子を紹介します。国語の学習です。今回は1年生です。

 音読の様子です。きちんと教科書をもち、背筋を伸ばして読んでいます。

 先生の言われたとおりにできています。すごいです。

 

 1年生ですが、ずいぶん使いこなすようになりました。3人で協力してログインです。

 何をしているところでしょう?今は、多くの教科書で2次元コードが記載されています。説明文の学習にでてきた海の生き物の動画を2次元コードで読み取っているところです。文章を読んで分かったことを動画で確認しているのですね。少し前の学習スタイルとは違ってきていますね。今はこれがスタンダードです。

0

新聞に掲載されました!第5号!

 今月は好調です。沖水小の子どもたち、よく頑張っています。1年生の作品です。

 それではどうぞ。

 おきなわのうみは、きれいなおさかながたくさんいたのですね。いってみたいですね。いもうとさんも、いっしょに見ることができてよかったですね。いろいろなところに、じゆうにいくことができるようになってよかった。よかった。

 らいねんのなつやすみもたのしみだね。おめでとう!

0

参観日、ありがとうございました!

 22日(金)は参観日でした。9月末とは思えない暑い日でしたが、たくさんのご来校ありがとうございました。

 1年生から順番に参観の様子を紹介します。

 とても良い姿勢です。集中していますね。

2年生です。先生の手本を画面で確認しながら勉強しています。

 3年生です。おうちの方にも協力して教えていただきました。緊張気味ですね。

 道徳の学習ですね。先生がお話を読んでくださっています。黒板には場面絵を投影しています。

 5年生ですね。友達と学び合いをしています。

 6年生です。国語の学習です。タブレット端末を使って熟語の成り立ちを学習しています。

 2学期がスタートして約1か月。残暑はまだまだ厳しいですが子どもたちは頑張っています!

0

中学生と一緒にあいさつをがんばるぞ!

 沖水小学校と中学校では協力してがんばっていることがあります。

 一つは、本日紹介する「あいさつ運動」です。これは、小中一貫教育の取組の一つでもあります。

 旗をもち、堂々たる立ち姿の中学生です。朝早くからありがとうございます。

 小学校も一緒にあいさつ運動を頑張りました。

 小学生と中学生、並んでのあいさつ運動です。かるく、つでも、きに、づけるあいさつをがんばっていきます。

0

新聞に掲載されました!第4号!

 掲載されましたシリーズの紹介回数が増えております。いい流れです。

 今回は6年生の作文が掲載されました。

 東京に行っているお兄ちゃんと久しぶりに会って、家族みんながいることのありがたさ、大切さを考える機会になりましたね。ほんと、大事にしたいです。家族との時間をたくさん作ってくださいね。おめでとう!

0

新聞に掲載されました!第3号!

 今回は初の習字掲載です。まずは、力作をご覧ください。

 令和5年9月14日宮崎日日新聞掲載

 まっ平らで力強い景色が頭に浮かんできます。最後のはねが真っすぐに鋭く伸びあがり、さらに力強さを引き出していますね。全体のバランスもとてもいいです。あっぱれです。おめでとう!

0

モンゴルのテレビ局が来ましたよ

 夏休み中には台湾の方々が来校しましたが、今度はモンゴルの方々が来校されました。

 来られたのはモンゴルのテレビ局の方々です。日本の学校を取材したいとのことで来られました。

 私たちにとっては当たり前のことですが、他の国から見ると、珍しいこともたくさんあるみたいです。

例えば、「子供たちによるそうじ」「給食」などです。

 今回は給食の様子を取材に来られました。

 熱心にカメラを回されています。

先生と子どもたちも取材に対応しています。はきはきと応答しています。さすがです。

 最後にみんなでカメラに向かってポーズをとりました。しかし、このテレビはモンゴルでの放映になるみたいです。残念・・・・・・。

 本年度は国際交流活動も計画されています。楽しみですね。

0

家庭教育学級がありました!

 本校の家庭教育学級は「るんるん教室」という名称です。気持ちがるんるん、楽しく学ぶことを意図した名称です。

 そして、そのるんるん教室の3回目が実施されました。

 今回の実施場所がここです。

さあ、どこでしょう?広いですね。

正解は、これです。

 高千穂牧場です。高千穂牧場でバター作りなどの体験活動に取り組みました。

 どうですか?るんるん教室のみなさん、るんるんしていませんか?

 こんなにおいしそうなバターが出来上がりました。次のるんるん教室は何でしょう?お楽しみに!

0

先生たちが集まっています。何でしょう?

 これは家庭科室での一枚です。先生方が大混雑で入り混じっています。本校50名超の職員がいますので、まるでバーゲン会場のようになっています。実は、これは先生方にタブレットを配付しているところです。

 都城市では、子供たちの一人一台端末の配置になって久しいですが、2学期より教師用の端末も配付となったのです。早く見たい使いたいと先生方が端末に夢中になっています。

 配付後は、早速、教室に集まり、端末の使い方等についてミニ研修を実施しました。これでまた一つ、ICTの効果的な活用ができそうです。

0

9月1日は防災の日

 9月1日は防災の日ですが、本校でも防災の日に合わせて避難訓練を実施しました。

 あいにくの雨ではありましたが、オンライン等を駆使して訓練を実施しました。

 これまで、訓練中の教室の様子を見たことはありませんでしたが、今回はオンラインで避難の様子も確認してみました。それがこれです。

 子どもたちが頭を隠し、機敏に動ていることがよーく分かりました。避難訓練は繰り返し行うことも大切ですので、今後、経路再確認の時間も設定していきたいです。

0

フッ化物洗口が始まります!

先生が何か準備していますね。何でしょう?

これです。机の上に小さな紙コップ。

 下を向いて、口の中でぶくぶく・・・・・・・

 今日からフッ化物洗口ではなく、そのための練習が始まりました。水を使っての練習です。もうすぐ本番を迎えます。しっかり、うがいをしてむし歯予防をしていきましょうね。

 

 

0

新聞に掲載されました!第2号!

 本校では、子供たちの頑張りをどんどん発信していきましょう!と様々なことに取り組んでいます。

 その一つが作文投稿です。

 本年度第2号が新聞に掲載されました。たくさん応募していますが、今はかなりの激戦区になっています。掲載は本当にすごいことです。おめでとう!

  令和5年8月29日 宮崎日日新聞掲載

 

 めいさんの背より高いひまわり、たくましくてきれいだったでしょうね。ちなみにひまわりの花言葉は「情熱」だそうですよ。ひまわりに負けないように、2学期もがんばっていきましょうね。おめでとう!

0

元気いっぱいに2学期スタートです!

 8月28日は第2学期始業の日でした。

 子どもたちは、久しぶりの登校で友達との再会を喜んでいるようでした。これからたくさん学び合いますからね。がんばっていきましょうね。友達と言えば、この2学期から5名の友達が転入しました。全員が県外からの転入です。ようこそ沖水小に来てくれました。早く沖水小に慣れてくださいね。

 さてさて、始業の日でしたので、1校時目には始業式がありました。ここ最近の猛暑と、少し広がりを見せてきている感染症対策の面からオンラインで実施しました。

 

 1年生と6年生の代表児童が2学期の目標を発表しました。1年生は引き算を頑張るそうです。6年生は自分でできることは自分で頑張るそうです。とてもいいことです。モリモリ期待しています。頑張ってくださいね。

 生徒指導担当の先生からは、夏休みに大きな事故がなく、みんなが元気に登校してくれたことに感謝し、褒めてくださいました。いのちは何よりも大事です。2学期もけがや事故なく過ごしていきましょうね。

0

環境整備をしていますよ

 夏休みも残すところ1週間となりました。子供たちは元気にしているかな?早く顔が見たいですね。

 さて、子供たちのいない寂しい学校ではありますが、2学期に向けての準備は着々と進めていますよ。その一つが下の写真です。

 

 校門から入った子どもたちが歩くときの目印である白線が薄っすらとしていたので職員で塗り直しをしました。これで安全に歩行できますね。

 28日の始業式で待ってますね!

0

台風は大丈夫だったでしょうか?

 台風6号、ものすごい風と雨でした。

 みなさま、大丈夫だったでしょうか?学校には連絡が来ていないので大きな被害はなかったのではないかとホッと一安心しております。

 では、学校の方はどうかと言いますと、昨年の台風のような大きな被害はありませんでした。

 校庭の木々の枝が少し折れた程度です。

 でも枝が折れるぐらいですから、かなり強い風だったのでしょう。

 折れた枝を集めたものです。今は学校もきれいになっています。

 まだまだ夏休みは続きますが、事故、けがに注意して過ごしていきましょう。

0

GIGAスクールミーティング

 8月1日に市教委主催のGIGAスクールミーティングが開催されました。

 これは、2年に1度、教育長が直接学校でお話に来たくださるものです。

 まず、本校のICTに関する取り組み状況を情報主任が報告しました。

 本校では、入学したばかりの1年生以外は、夏休みにも持ち帰り活用しています。たくさん勉強しているかな?

 本市の教育長です。ウェルビーイングなど、今まさに求められる教育の在り方についてプレゼンテーションで丁寧にお話いただきました。今、都城市が目指しているゴールをあらためて確認できました。

 このように、夏休み中も先生方は研修に励んでいます。

0

台灣客人來我校參觀交流

タイトルにはなんと書いているでしょう?

正解は、「台湾の方々が来校しました」と書いています。

ちなみに、中国語は、簡体字と繁体字があり、台湾では繁体字が使われています。

 なぜ台湾の方々が?と思われるかもしれません。私たちも「なぜ?」と思いましたが、都城市では平成23年から台湾の新竹県とスポーツ文化交流をしています。その一環として互いの国に行き来していたそうですが、今回久しぶりに都城市に招待したそうです。その際、都城市の小学校を訪問したいということで本校に来られました。上の写真は本校の概要をプレゼンで説明し、意見交流しているところです。もちろん通訳さんがいます。

 日本の教科書をお見せしたところ、大変興味を持たれていました。書店で購入して持ち帰りたいそうです。ちなみに台湾では、教科書は学校ごとに使うものを決めているそうです。

 左が中山小學の校長先生、真ん中が新竹縣の教育局長さんです。

 最後には全員で写真撮影しました。今は夏休みでしたので子ども同士の交流はできませんでしたが、「台湾に来てほしい」「ぜひ交流を」と言っていただきました。1時間程の交流でしたが、大変充実した時間でした。

我是你的朋友 再找機會出來碰面吧(私はあなたの友達です。また会いましょう)

0

1学期終了です!沖水っ子、みんな成長しました!

 7月21日は1学期始業の日でした。授業日は1年生が70日、2~6年生が72日でした。

 全員が無事、今日を迎えられたことをうれしく思いますし、支えてくださった保護者、地域の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございます。そして何よりがんばって登校した子どもたちに拍手です。よくがんばりました。

 終業の日には終業式も行われました。今回は一堂に会しての式を計画していましたが、感染症等による欠席が多くなっていたため、リモートで実施しました。

 校長先生からは4月7日の始業の日に話したことをみんながどれだけ頑張れたか、お話がありました。そして、一学期の様子を写真のアルバムで振り返り、今日終業の日の意味についてお話がありました。

 児童代表として2年生の「くぼたあかね」さんと、3年生の「かたやまゆうな」さんが作文発表をしました。くぼたさんは、無言清掃を頑張れたのは、5・6年生が見本を見せてくれたことを発表してくれました。かたやまさんは、いいことをしたら、いいことがかえってくることので、困っている人がいたら必ず助けていたことを話してくれました。二人ともに、これからの目標も決めていて、2学期からが楽しみです。よくがんばりました。

 長い長い休みに入ります。今年の夏は、ここ数年の休みとは違う、チャレンジできる夏です。けがや事故などに十分気をつけながら元気いっぱい過ごしてほしいです。

0

地域でも子どもたちは元気いっぱい!

22日の日曜日は沖水地区の六月灯がスタートしました。

この日は、吉尾、太郎坊、松之元地区の六月灯でした。

吉尾では合唱、太郎坊では奴踊り、松之元ではソーラン節の発表がありました。

3つともに、子どたちの表情がすごく輝いていまして、イキイキしていました。

学校でも、こんな姿の見られる活動を実現していきたいと思いました。

また地域の皆様から子どもたちが大切に大切に育てていただいていることも実感しました。

ありがとうございました。写真があればもっと伝わるのですが・・・すみません。

22日からは次の六月灯です。子どもたちの頑張り、楽しみです。

0

熱中症に気を付けて元気いっぱいに過ごそう!

 ここ数日は暑い日が続いています。ほんの少し外に立っているだけで汗びっしょりです。

 本校では熱中症対策として、熱中症の指数を示す旗を廊下に示しています。

 これは注意を促すオレンジ色の旗です。これが外遊び自粛の警戒レベルになると・・・・・

 赤色になります。雨が続いていたので外で思い切り遊びたいところですが、我慢です。

 夏休みまであと少し!熱中症対策をしながら元気に過ごしていきましょう!

 

0

新聞に掲載されました!第1号です!

 本校では、子供たちの頑張りを広く知っていただくために、新聞等のメディアに掲載依頼をしています。

 その一つとして、宮崎日日新聞への作文投稿を始めたところ、ついに本年度第1号が掲載されました。

                       令和5年7月9日 宮崎日日新聞掲載

掲載された日はちょうど日曜日の新聞でしたので、家でほくそ笑んでいました。

本番に強い朋花さんのダンス、お父さんもうれしかったでしょうね。ぜひぜひ3年生でもがんばってください!

今後も、沖水小の子どもたちの作文をたくさん届けていきます。

0

こんな学習をしています

 ある日の6年生の授業です。社会科で大仏つくりの学習をしていました。

 そして、自分なりに「大仏をつくった理由」についてタブレットでまとめいました。

 子どもたちは黙々と自分の考えを打ち込んでいます。下の写真のように次々と意見が出されていきます。

 これらをもとに、どんな意見が出されているのか焦点化して学び合いをしました。

 これがクラスの意見です。伝染病というワードが大きくクローズアップされています。

 一人一人、全員が参加し、学び合いが活性化された学習でした。

 今日は、ある日の社会科の授業を紹介しました。

0

命の大切さについて

 7月1日から宮崎県では「いのちの教育週間」になっています。これは、県下一斉に命を大切にする教育を推進するというものです。

 本校では、各学級での取組とともに、7月の全校朝会で「いのちのつながり」についてお話がありました。

 プレゼンを使い、絵本の読み聞かせもありました。絵本は「いのちのおまつり」です。

 自分の命が、これまでのたくさんの先祖の方々のリレーによってつながっているお話でした。

 子どもたちも真剣に聞いていました。かけがえのない命、一つしかない命、ずっとつながってきた命、大切に大切にしていく教育を推進していきます。

0

25mめざして!

暑い日差しの中、4年生は25m泳ぐことをゴールに水泳の授業をがんばっています。

 

それぞれ4つのコースに分かれて、練習をしています。

A:25mをはやくきれいに泳ごう

B:クロールを覚えて25m泳ごう

C:バタ足やけのびを覚えよう

D:水に顔をつけて上手にうかぼう

 

自分の目標に向かってどんどん泳いで上手になってね。

0

何の植物でしょう?

さて、この植物は何でしょう?

一度は学校の花壇で見たことがあるかもしれませんね。

 

  

 
答えは「ホウセンカ」です。

実はこのホウセンカの種をくれたのは、今の4年生です。

4年生が大切に育てたホウセンカを、3年生が引き継ぎ育てています。

  


子どもたちは毎朝ペットボトルじょうろを使って大事に水やりをしています。

理科の授業「植物のつくりとからだ」では、観察も続けていきます。

今年もたくさんの種を収穫し、次の3年生に繋げられるといいですね。

0

学校保健員会が行われました

 29日に第1回学校保健委員会が行われました。3年振りの開催となります。

 平日の昼間にもかかわらず、約40名近くの皆様のご参加をいただきました。いつも学校の教育活動にご理解ご支援いただいていることに感謝です。ありがとうございます。

 保健委員会では、第1回目ということもあり、児童の健康面・体力面での実態について学校から説明させていただきました。

 そして後半の部として、各学年ごとに保健・体力面での気になっていることなど、保護者の皆様とざっくばらんに話し合いを行いました。話題の中心となったのは、外遊びが減っていること、スマホの扱いなどです。

 第2回では、今回出された話題をもとに講話を中心とした内容で実施予定です。お楽しみに!

 保健委員会への参加、ありがとうございました。

 

0

学び合いを大切にしています。

 モニターに映し出されているのはスプレッドシートという共同編集の画面です。

 子どもたちがグループで話し合ったものが、先ほどのテレビ画面に映し出され、考えを共有しています。

 そして、先ほどの共同編集したことをもとに意見を出し合い、学び合いを進めています。

 沖水小学校では、考えを声に出す、文として表す、キーボードで入力するなどしてアウトプットすることを大切にしています。

0

新規採用の先生方です。

 沖水小学校では、今年採用になった先生が3名います。ピカピカの1年生です。

3名のうち2名の先生方の研究授業という勉強会がありました。これは、ベテランの先生方が新規採用の先生方の授業を参観して、指導・助言・協議するというものです。

 2名ともに「緊張しました」と言ってはいましたが、大変落ち着いた様子で、何より子どもたちを見つめる眼差しがとっても温かく、子供たちが安心して学習に取り組んでいることが伝わってきました。

 先生方も子どもたちとともに成長していきます。

0

交通ルールを守り、安全に登下校しましょう!

 先週の木曜日・金曜日に交通安全教室を実施しました。

 今回はインフルエンザが流行しつつありましたのでリモートで実施しました。

 講師は「けいゆう自動車学校」の村山さんと下園さんです。村山さんの「好きな食べ物は冷やし中華です」という自己紹介から始まったお話は、とても分かりやすく、子供たちも真剣に聞いていました。

 クイズ形式なので、子供たちもしっかり考えながら参加することができました。

 けいゆう自動車学校の皆様、ありがとうございました。これからも安全に十分気を付けて過ごしていきます。

 

0

もうすぐ向日葵も満開です!

 6月8日に紹介した本校2年生児童が植えた向日葵畑を見てきました。

 まだ満開ではありませんが、ヒマワリの花が太陽に向かって元気よく咲く姿は、朝の登校する子供たちの姿と重なります。夏が近づいてきた今の時期は、子供たちの額に玉のような汗が輝いています。この光る汗に見合うような心に響く学習や、楽しく友達と過ごせる場を学校は用意すべきであることをつくづく感じます。

0

るんるん会のスタートです!

 るんるん・・・いい響きですね。

 るんるん会とは本校の家庭教育学級の名称です。最後に実施したのが令和元年度ですから、まさしく復活です。

 15日の19時から開講式が実施されました。

 そして、開講式では校長のあいさつと講話がありました。

 講話の内容は、最近特に気になるSNSに関連付けた情報モラル教育です。文科省の動画をもとに、大人として子どもたちにどう関わっていくことが大切なのか考えました。保護者からは「スマホを持たせるのか迷う」「持たない選択は難しい時代ではないか。それよりもどう向き合うのか考えることが大切」など、悩みや意見などを出していただきました。

 情報モラル教育の基本は、普段のモラル教育です。日頃から、「こうすると相手はどう思うかなあ」など考えていくといいですね。

 ご参加いただいたるんるん会の皆様、ありがとうございました。

0

水泳学習が始まりました!

 13日(火)にプール開きがありました。

 水泳学習は昨年度も行っていましたが、今年は少ーし違うところがあります。

 それは子供たちの歓声の大きさです。できる限り声を出すことを我慢していましたが、今は「冷たーい」と気持ちを素直に出し切っています。校長室の隣がプールなのですが、毎時間、「楽しそうだなあ」と、うらやましくなる歓声が響いてきます。夏も近いです。

 

0

束の間の晴天、学校近くの畑では・・・・

 昨日は、前日の雨が嘘のようなとても天気のよい暑い日でした。

 朝の立ち番指導を終えて、学校近くの畑を見ると何やら人だかりが・・・・・

 近づいてみると、

 ん?誰もいない?いや、いらっしゃいました。声をかけてみますと・・・

 こんなにたくさんの地域の高齢者クラブの方々がおられました。この畑は、4月に2年生が地域の方と一緒にひまわりの種を植えた畑です。久しぶりに晴れたので草取りに来てくださったとのことでした。大変ありがたいです。ひまわりも順調に育っています。梅雨が終わる頃には、黄色いっぱいの畑になりそうです。

0

本校の業務支援に来てくださっている学生さんの作文です。

 本校には2名の大学生が印刷の手伝いなどの業務支援に来てくださっています。

いつも一生懸命に頑張っていただいていますが、何気に新聞を見ていますと、投稿した作文が掲載されていましたので紹介します。本人にも了解済みです。

 

児童寄り添い支える教師に

  坂本 琴音

 

 私の将来の夢は小学校の教師になることです。きっかけは中学校時代の恩師との出会いです。母のような存在で、笑顔で明るく、生徒に寄り添ってくださる先生でした。受験の際は、全力で後押ししてくださいました。こんな先生みたいな小学校の教師として児童を支え、後押ししていきたいと思ったのです。そのために、多くの子どもたちと関わることができる児童クラブでのアルバイトや託児ボランティア、学習支援等に挑戦しています。特に児童クラブでは周りの先生方の対応を見て学んでいます。教育実習で学んだ「伝え方」に気を付け、ほめることを心がけています。貴重な経験ができ、とても充実しています。また、大学では執行委員会に所属し、3年次は委員長を務めました。大変なとき、仲間たちが支えてくれました。周りの支えがどれだけ大切なことなのか、経験を通して気付きました。大学生活も残り一年足らずとなりました。たくさんの人と出会い、助けられ、ここまで成長することができました。次は私が子どもたちの成長に寄り添い、支えになれるような教師を目指します。

                                   令和5年6月6日 宮崎日日新聞掲載

 

 本校では、このように、学生さんも一生懸命に働いてくださっています。これからも、全職員で、児童に寄り添い後押ししていきたいです。記事紹介でした。

0

6月の全校朝会です!

 6月に入りました。学校のあじさいもきれいに色づいてきています。あじさいの色には植えている場所、つまり土壌が関係するみたいですが、本校には紫と水色のあじさいが咲き誇っています。雨はあまり降ってほしくないですが、雨の中のあじさいは風情があります。

 さて、雑談が長くなりましたが、6月に入り、今日5日は全校朝会が開かれました。本校の全校朝会は、コロナ禍で始まったオンライン形式を続けています。目的や時間配分に応じて対話型とオンライン型を使い分けています。

 生徒指導主事の先生のお話です。各教室では、全員が着席して真剣にお話を聞いていました。

 私は、チンパンジーのあいさつという話をしました。写真を撮れなかったので、画像なしですみません。お話の内容は子供さんに聞いてみてください。沖水小の子供たちは、顔を見て、笑顔であいさつを返してくれるので、とても気持ちがいいです。これからも続けてほしい本校の自慢の一つです。

0

〇年振りが増えてきました!うれしい限りです。

 令和5年度に入り、〇年ぶりに再開というものが増えてきています。

 そして6月2日には約3年ぶりに「読み聞かせ」が再開されました。低学年は紙芝居、高学年は本の読み聞かせです。2つのボランティアグループの方々にお越しいただきました。

 こちらは1年生に紙芝居をしているところです。子供たちの目線が紙芝居に集中しています。

 6年生に読み聞かせをしているところです。自分で読むのもいいですが、読んでいただくと、よりお話が楽しく感じて、聞き入ってしまうんですよね。

 読み聞かせグループでは、コロナ禍からの再開ということでボランティアの方を大募集中だということでした。ご興味のあられる方は、どうぞ一度見学に来られてください。やってみたいという方は、担任を通してお知らせいただいても大丈夫です。今日は読み聞かせの記事でした。

 

0

本年度、最初の学校運営協議会を開きました!

 学校には学校運営協議会というものがあります。簡単に言いますと、地域とともに学校を作り上げるための協議会ということになります。

 協議会のメンバーは、地域の民生委員児童委員の方や公民館長さん、PTA役員さん、教育関係者などとなっています。

 そこで本年度初めての会ということで、学校の様子を参観いただくとともに、学校経営方針について説明させていただきました。

 これは学校経営について熱く熱く説明しているところです。委員の皆様からも熱い熱い意見・質問をいただきました。

 市内で一番児童数の多い学校です。当然、一番、活気ある学校を学校・家庭・地域とともにつくっていきたいです。どうぞよろしくお願いいたします。

0

スポーツフェスタ!たくさんの声援ありがとうございました!

 5月28日(日)はスポーツフェスタが実施されました。

 この日を迎えるまで、晴天が続き、練習も順調に進んでいましたので、まさか当日だけ雨ということはないよね?と思っていましたら、午前7時過ぎから、急に激しい雨が・・・・。全責任を負わなければならないと覚悟を決めた8時過ぎ、優しい日差しと心地よい風が吹いているではありませんか!誰に感謝してよいか分かりませんが、ありがとうございます。すばらしい天候の中実施できました。

 

 低学年の団技の様子です。コロナ緩和後、初めてのスポーツフェスタということもあり、いつも以上に白熱した競争が繰り広げられまた。他学年の様子を含め、学校通信でも紹介していきます。

 あたたかい声援ありがとうございました!

0

1年生を迎える会です

 令和5年度は141名の1年生が新しく仲間入りしています。

 23日(火)に歓迎のための「1年生を迎える会」を実施しました。入学してから、およそ2か月ですが、沖水小の一員として学校生活にも慣れてきているようです。

 今回はオンラインで実施しました。感染症は緩和されてきましたが、集合に時間をたくさん使うより、全学級が1年生に言葉をかける時間を確保したいということからオンラインで実施しました。写真は司会進行をしている高学年児童です。

 各学級をつないで歓迎の言葉を言っているところです。それぞれの学級のカラーが表れた面白い発表でした。各教室を回りましたが、どの教室からも、心地よい笑い声と歓声が聞こえてきました。

 みんなで集まって参加した学年もありました。視線が画面にくぎ付けになっています。

 オンラインで実施することのよさも分かった歓迎会でした。

 これから、ますます1年生が学校生活に慣れるように全校で仲良くしていきましょうね。

0

春の遠足 3年生

3年生は、春の遠足で「観音池公園」に行きました。

子どもたちはドッジボールをしたり、遊具で遊んだりと楽しい時間を過ごしました。

 
「お弁当の日」でもあったため、子どもたちは自分に合ったコースを選び、お弁当作りに挑戦。「おにぎりを自分で握りました。」「好きなキャラクター弁当にしました。」と楽しそうにお弁当を見せてくれました。どのお弁当も美味しそうに、色とりどりのお弁当ができていました。保護者の皆さま、ご協力ありがとうございました。次回の「お弁当の日」も楽しみですね♪

 

0

春の遠足 2年生

2年生は、春の遠足で「高千穂牧場」に行きました。50分ほどバスに揺られ、ウキウキ気分で出かけました。

きれいな青空と緑、そして、心地よい風が吹く、気持ちのいい日でした。広い草原を思いっきり走ってみたり、牛、馬、羊などの動物と触れ合ったりと、高千穂牧場での一日を満喫できました。 

大自然の中で食べるお弁当は、特に美味しく感じたようです。帰りのバスの中でも、興奮冷めやらぬ感じで、とても元気でした。

 

0

伝統芸能を守ります!

 スポーツフェスタに向けた練習の様子、第2弾です。

 今回は6年生の練習の様子を紹介します。

 本校では6年生が地域の伝統芸能である奴踊りを披露しています。写真左は、ご指導いただている地域の方です。

 

 真夏を思わせる暑い日でしたが、演奏に合わせ、子どもたちは一生懸命練習しています。たいへん頼もしい姿です。さすが本校のリーダーです。

  そして、この6年生の練習のように、気軽に地域の方々をお招きすることもできるようになったこと。これも大変うれしいです。

 あとは28日が晴れることだけです。

0

学校を探検しています。

 1年生も入学して1か月以上が経過しています。

 ずいぶんと学校生活にも慣れ、行動範囲が広がっています。

 そんな1年生の学習の一つに学校探検があります。学校にある施設、かかわりのある人について知ることが大きな目的となります。

 この写真は、そんな探検中の様子です。場所は職員室です。教頭先生の話を真剣に聞いています。このあと校長室にも来てくれました。「校長先生の名前は何だったっけ?」とたずねると、自信満々に手を挙げた1年生が!

(さかい校長先生)と言うだろうと思っていましたら、「さるどしの」「かっこいいと言われたい」「犬に嫌われている」校長先生と話してくれました。私が、4月に自分の名前の頭文字をとって紹介したときのセリフを言ってくれました。本当は犬が苦手と話したのですが、犬に嫌われていることにはなっておりました。ほぼ同じなのでOKです。それにしても、1年生の記憶力に恐れ入りました。よく覚えています。学習面も、モリモリ頑張らせていきたいです。

 学校探検の紹介でした。

0

元気いっぱい走っています!

さて、この集合写真は何をしているのでしょう?

 場所は運動場です。遠目ですが体育着を着ています。つまり体育の時間です。

 すごい勢いでスタートしています。かけっこの様子です。それも、ただのかけっこではありません。5月末に開催予定のスポーツフェスタの練習の様子なのです。走っているのは、つい最近入学した1年生です。1か月でこんなにたくましい走りを見せるんですね。保護者の皆様へのお披露目が楽しみです。

 当日、晴れを祈るのみです。

0

租税教室を実施しました!

 6年生の社会の勉強の一環として都城税務署より講師を招いて租税教室を実施しました。

 都城税務署の方がイラストなどで分かりやすく税の仕組みを教えてくださいました。

 ちょっと写真では分かりづらいですが、「もし税金がなくなったらどんな社会になるのか」をテーマにしたアニメを視聴しました。税金が何に使われていているのか、税金がないと失われるものは何か、とても分かりやすいアニメで、子どもたちも「なるほど」と、納得しながら視聴していました。税金の仕組み、大切さについて考える良い機会になっていたようでした。

 都城税務署の椎木さん、ありがとうございました。

0