by校「大きな地震の小さな被害」044
校長先生!倒れています!
・・・何ですか?何ですか?・・・
ト オ キ が倒れています!
・・・どこに?
3年5組の靴箱ところです。
???トオキ???
???倒れている???
分からずに、校長が、靴箱を探していると。
どこに、何がありますか?
近くの、子どもさんに聞くと、教えてくれました。
校長先生、
地震の時から、
「陶器」が倒れているのですよ。
はは・・・。この飾り棚のことか・・・。陶器。ナルホド。
祝吉小のホールには、立派な飾り棚があります。
今回、話題になっている陶器が入っている飾り棚。
そして、たくさんのトロフィーが並ぶ、飾り棚。
見てみると、本校の歴史が感じられます。
昔は、発明工夫展の常勝校だったのですね。
毎年、学校賞を取ったであろう、立派なトロフィーがたくさん飾ってありました。
そして、目だったのは、吹奏楽部のトロフィ。
何度も、九州大会出場を果たしていたのですね。
そんな、みんなのがんばりの歴史が詰まったトロフィ。
これには被害はありませんでした。
ところが・・・。
こちら。
陶器というより、縄文時代や弥生時代の土器の飾り物。
大変なことに・・・。
土器が、たくさん、倒れていました!
これは、修復しなくては!
でも、棚には鍵がかかっていました。
早速、校長は、飾り棚の鍵を探しました。
祝吉小学校、大規模校ですから、鍵の数も半端ないです。
巨大なキーボックスを探すと。
ありました!
飾り棚の鍵。
皆さん、長い間、心配かけましたね。
地震の直後から、
君たちは、
この陶器の被害に気付いて、
気をもんでくれていたのですね。
校長先生が、きちんと、もとに戻しておきましたからね。
でも。
この、下が細い、縄文土器は、さすがに、次の地震でも倒れることでしょう。
それまで、この鍵は大切に保管しておきましょう。
大きな地震の小さな被害。
優しい祝吉っ子の被害報告により、数十年開けられなかった飾り棚の鍵が開けられ。
昔の祝吉っ子の活躍がよみがえり。
地震被害は、完全修復された、という、お話でした。
by 校長
令和7年度行事
(予定です 変更も有りです)↓
宮崎県都城市祝吉3丁目14番1
電話番号
0986-22-4293
FAX
0986-22-4253
本Webページの著作権は、祝吉小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。