通知文集(令和7年度)
登校時(朝)の送りについて
〇本校では「徒歩での登校」を推奨しています。
〇やむを得ず、お子さんを車で送る場合もあるかと思います。以下の添付ファイル【朝、登校時の送りについて】の要領でお願いします。
〇安全な登校のため、皆様のご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。※特に、スクールゾーンへの乗り入れはご遠慮ください。
4月参観日のお知らせ
参観日【4月20日(日)】のお知らせです。
文部科学大臣からのメッセージ
この度、文部科学大臣から、全国の児童生徒や学生等へ向けた自殺予防に係るメッセージが送付されました。
小学生に向けたメッセージは下の添付資料をご覧ください。
⇓
以下のURLからもご覧いただけます。
○ 文部科学大臣メッセージ
「不安や悩みを抱える全国の児童生徒や学生等のみなさんへ」
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/1302907.htm
(文部科学省ホームページ)
○ 子供のSOSダイヤル等の相談窓口
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/06112210.htm
(文部科学省ホームページ)
宮崎県警からのお願い
宮崎県警生活安全少年課からのリーフレットです!
内容は、
①ネットから派生する危険!
②実際の被害状況は?
③じゃあ、どうすればいいの?
です。
闇バイトやSNSに関する被害等、小学生も10年前の10倍近くに増えているようです。
大切な子どもたちがこういった被害に遭わないための資料ですので、ぜひ添付したリーフレットをご覧になってください。
令和7年度学校暦(都城市提供)
都城市役所HP
令和7年度の主な学校暦(始業日、終業日、入卒業式)を掲載
参照ください。
https://www.city.miyakonojo.miyazaki.jp/soshiki/59/69895.html
by 校長
読書の県みやざき
宮崎県教育委員会では、「読書県みやざき」を推進しております。
そして、みやざき読書アンバサダーである歌手の米良美一さんを起用したSNS動画を制作しました。
内容は、下記のとおりです。
① いつでん、どこでん「読書県みやざき」・・・15秒
② いつでもどこでもつながる「ひなデジ(ひなた電子図書館サービス)」・・・30秒
③ すきま時間に読書を楽しもう「1Bag1Book」・・・30秒
映像データが見れる二次元コードのチラシを添付しましたので、是非お子さんとご覧になってください。
読書県みやざきPR動画案内QRチラシ(データ配布用).pdf
2月参観日のお知らせ
2月21日(金)は今年度最後の参観日です。
詳しい内容につきましては添付ファイルをご覧ください。
イッターネット上のトラブル未然防止のための啓発リーフレット(12月)
12月に県教育庁人権同和教育課より、啓発リーフレット
「今こそ学ぶ!オンラインでの『出会い』トラブル回避のポイント!」
が配付されましたので、ここにご紹介します。
このリーフレットは、インターネット利用に起因するトラブル未然防止のために活用していただきたいと思います。
以下に添付した資料を参考に、ご家庭でも保護者の皆様のご指導・ご対応をよろしくお願いいたします。
ネットトラブル未然防止のために
県教育庁人権同和教育課より、「イッターネット上のトラブル未然防止のための啓発リーフレット」が配付されました。
祝吉小では、インターネットの正しい使い方について指導を続けています。
以下に添付した資料を参考に、ご家庭でも保護者の皆様のご指導・ご対応をよろしくお願いいたします。
長距離走大会について(12月3日)
〇大会当日、駐車場は確保できません。徒歩か自転車等でおいでください。
〇路上駐車や近隣のお店、国立病院への駐車はご遠慮ください。
〇自分のお子さまを中心に撮影することはかまいませんが、ネット上に発信することは一切禁止です。ご協力をよろしくお願いします。
令和7年度行事
(予定です 変更も有りです)↓
宮崎県都城市祝吉3丁目14番1
電話番号
0986-22-4293
FAX
0986-22-4253
本Webページの著作権は、祝吉小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。