学校の様子

スマホ・携帯教室

5月18日(木)

本日、スマホ・携帯電話に関する教室をオンラインで行いました。

今、スマートフォンをはじめデジタル端末をもっている人が増えてきています。

端末を「正しく」使う・・・「正しく」そして「便利に」使う、使える・・・ことはみんな分かっています。

端末を使って行くうちに「便利さ」や「速さ」、そしていつの間にか「自分さえ」よければ・・・という「相手意識」を忘れてしまうと・・・大変な勘違いやトラブルにつながりかねません。

メールで送る一言が、「自分の思った意味で伝わらず、相手に誤解を与えてしまう」、という事例も紹介されました

貴重な1時間でした。

最近、教育現場では、「デジタルシチズンシップ」という言葉が聞かれるようになりました。もしよければ、その言葉の意味を家庭でも調べてみませんか。

デジタル端末はこれから先、もっと身近で、活用の幅も広がることでしょう。しかし、人間はデジタルではありません。端末に使われるのではなく、端末を正しい判断のもと、使える人間になっていきましょう。