学校の様子

歯みがきがんばっています(全校)

6月14日~16日

かがやき賞王冠


この文面からわかりますか? 何の表彰状でしょうか喜ぶ・デレ

そうです「むし歯ゼロ」児童への表彰をこの3日間で行いました。

皆さんむし歯の原因って分かりますか?


問題 次の(  )にあてはまる言葉を考えましょぅ。もしくは調べてみて下さい。

◇ むし歯の原因には(   菌)(   質)(   の質)の3つの要素が重なったとき、(    )の経過ととともにむし歯が発生する・・・んだそうです。その後、発生した酸が、歯のエナメル質を溶かして・・・・むし歯になる・・・・疲れる・フラフラ


いろいろなホームページや資料をみてもだいたいこのようにまとめられています。

(詳しく知りたい方は是非調べて、家族やお子様に、そしてご自分の為に、正しい歯みがきへの声かけや励行につなげてきましょう。)

今年度の歯科検診で、むし歯のなかった子どもたちが今回表彰されています。

人によってライフスタイルは異なります。歯みがきに関しては、1日、最低でも2回(0回は論外、1回では十分とは言えない)・・・とのこと。

歯みがきは継続。正しい歯みがきの習慣が、むし歯や歯周病、場合によっては肺炎などの全身の病気予防につながります。

少なくとも、起床後と就寝前はしっかりと歯みがきニヒヒ

子どもたちは給食後に歯みがきタイムがありますが、土日や学校がお休みの日はどうでしょう?!

特に低学年のお子様の歯みがきは時々見てあげて下さいね。

むし歯ゼロを目指していきましょう。


先日、中学年の歯みがき指導は本HPで紹介(R6.6.10)しました。

その後、高学年では、歯科医が来校しての指導全国の歯みがき大会に参加しての歯みがき指導が行いましたお辞儀

この指導が日頃の歯みがきをさらによくしていけるといいですね。

御指導いただいた皆様、ありがとうございました。