日誌
公開授業【5年生:理科】
本日、5年生は2度の公開授業がありました。社会に続いて理科です。『ふりこのきまり』の学習で、振り子の運動について予想を立て、条件に着目して実験の方法や手順を理解し、実際に実験することが目標です。振り子が1往復する時間は、振り子の重さを変えると、変わるのではないだろうか?という予想をもとに「ふれはば」と「振り子の長さ」は同じにして条件をそろえ、「振り子の重さ」を10g・20g・30gと変えました。さあ、実験するとどうだったでしょう。10往復の時間を3度はかり、1往復する時間の平均を出しました。その結果をグラフに表しました。結果からわかることをChromebookのジャムボードを活用して、グループごとにまとめました。予想をもとにワクワクしながら実験に取り組み、まとめる5年生でした。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1313/wysiwyg/image/download/1/1284/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1313/wysiwyg/image/download/1/1285/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1313/wysiwyg/image/download/1/1286/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1313/wysiwyg/image/download/1/1287/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1313/wysiwyg/image/download/1/1288/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1313/wysiwyg/image/download/1/1289/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1313/wysiwyg/image/download/1/1290/small)
新着情報
訪問者カウンタ
9
2
5
4
6
7
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
都城市立丸野小学校
宮崎県都城市野々美谷町2941番地
電話番号
0986-36-0517
FAX
0986-36-0546
本Webページの著作権は、丸野小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
お知らせ(校長より)
令和6年度:新年度を迎えました。
今〇ら
この〇に入るひらがなはいろいろあるかもしれませんが・・・
① 今さら
この言葉の前に、「もう」をつけると「もう今さら」
あきらめたような、なげやりで、後ろ向きな心が伝わってきそうです。
② 今なら
この言葉の前に、「さあ」をつけると「さあ今なら」
希望とか、期待とか、次につながっていくぞという、どこかがんばってみようという気持ちが伝わってきそうです。
③ 今から
この言葉の前に、「よし」とか「よっしゃぁ」とかをつけると「よし今から」とか「よっしゃぁ今から」
決意とか、勇気、一歩前にふみだすぞという強く前向きな心が伝わってきます。
新年度です。新しいスタートです。
「今さら」とあきらめるか、「今から」と決めてがんばるか、「今なら」と考えて、ピンチもチャンスとして、あきらめず行動していくか・・・・「今」を大事にしましょう。
そして、「明るく」「楽しく」「前向きな」そして「美しく」そして「感謝」を心に抱き、丸野愛を育んでいきましょう。そのためには健康と安全を第一に、そしていろいろな体験や思い出を家庭や地域で・・・いろいろな場所でつくっていきましょう。
丸野小学校は全力を尽くして参ります。
御理解と御協力を宜しくお願いします。
ブログ
主題研究
タイトルが入ります
文章が入ります。